「Diary」
過去の院長周辺雑記へ=(Memorandum)
時々、後日に推敲したり追加したり画像入れています(・・・・・・・・)ので、見返すのも良いでしょう。あくまで、
私個人のブログですので、当院の公式ホームページとは別体の物です。
院長周辺雑記(8月分)
院長周辺雑記(7月分)
院長周辺雑記(6月分)
院長周辺雑記(5月分)
院長周辺雑記(4月分)
(4/27木曜分)
本日は彩人先生が代診してくれるので、私の仕事は午後12時40分から午後4時4分までの、新型コロナワクチン集団接種(3回目)最後の日でした。5月下旬には新型コロナワクチン集団接種は終了して、その後は4回目の
個別接種(60歳以上の老人と、60歳未満の免疫不全状態にある方)に移ります。個別接種は当院では手上げしておりません。
「
宮城県保険医協会」(外部リンク)より封書が届き、お見舞い金お振り込みのお知らせが入っていました。
お見舞い金お振り込みのお知らせ 2022.04.27
(394KB)

「当会では、基準に基づき、休診を余儀なくされた会員を中心に被災されました会員の皆様にたいへん些少ではございますが、お見舞い金をお渡しさせていただきます。」とのことで、私の口座(会費振替口座)に10000円送金してくれるとのこと。なんだか会費を返してもらうような感じでした。当院は地震の翌日1日間は休診したのですが、とても1万円では済まない損害でした。
(4/26火曜分)
本日は、4/24日曜日の
休日当番医の
職員振替休日として、
休診です。明後日の4月28日(木)午後1時30分から、
泉のポルシェセンター仙台にて、
ポルシェ純正の三角表示板(約八千円)をフロントトランクの所定の場所に
純正のブランケットで取り付けてもらう(工賃併せて約2.5万円)の予定がある(現在はイエローハットで購入した約千円のものが、ころがしてある。)ので、本日は仙台の自宅のガレージまで帰りました。
午前12時00分に白石市のりニックを出たら、前後に赤色散光灯(点灯していない)を付けたマイクロバスと普通のバスと中ぐらいの大きさのバス(上が白っぽいグレーで、下がやや黒っぽいグレーのツートンカラー)です。側面と後部のガラスには真っ黒なプライバシーフィルムが貼ったあって日産のCIVILIANというバスです。窓には投石よけの網格子は貼っていないので、機動隊乗せて走るバスとも異なります。国道4号線の白石バイパスで遭遇したのですが、制限速度の60Km/h+10キロの時速70Km/hで走っています。いつもは車で出る前にはスマホで
交通指導取締り情報 - 宮城県警察(外部リンク)を見てから出かけるのですが、本日は暇なので見なくて、どこぞの切符売り場に行くのかと思いきや、白石インターから東北自動車道に入るのではありませんか。ランプウェイも+10キロで、走行車線も+10キロです。普通は制限速度が100Km/hのところも地震の影響で80Km/hとされているところも、やはり+10キロの90キロで走行車線を走っています。それに車間を開けて付いていくと、知らぬ車は走行車線を本来の100Km/hの10キロオーバーの110キロで後方から走ってくるので怖いです。
もうこうなるとどこぞの速度違反取り締まり会場に行くのではなく、仙台市にある仙台地方検察庁か仙台地方裁判所へ、被疑者を護送するのは確かです。多分一人か二人乗せているのでしょう。仙台南インターで降りた方が近くて燃費も良いはずですが、なぜか仙台宮城テンターで降りました。車間を開けて付いていくと、トンネル内もやはり+10キロの70Km/hで走っています。仙台市の大手町交番のところで左折したので、やはりと思い、離れて自宅の方へ向かいました。ずっと付いていって、庁舎の駐車場まで行ったら、取り囲まれて任意の職務質問と任意の車内捜査を受ける可能性があります。なんぼ暇でもこんなことされたら交通迷惑で、事故の引き金になりかねないと脅され、危険運転致傷罪に問われると言い出すでしょう。私が後ろから煽ったからだと言いかねない。当方は1名で、相手はは必ず複数人たからです。バスに勿論バックカメラあっても、証拠としては出さないでしょう。
(4/25月曜分)
午後は休診として、12:45の白石タクシーに看護スタッフ2名と乗り、、接種会場のホワイトキューブに行きました。本日は2レーンだが、本日もまた赤レーンでした。赤レーンは好きです。何かあったら看護スタッフと一緒に駆けつけて、救急医療処置ができるからです。本日はモデルナのワクチンか希望者が少なく2レーンで170名の予定でしたが一名キャンセルがあり84名に接種しました。一番困るのが長袖の黄色のアイソレーションガウン着て、黄色のラテックス手袋をはくと暑いのが困りものです。次々と着てくれればはかどるのですが、余裕を持って予約を入れていてるので、待ち時間が長いので手持ちぶさたになり、逆に疲れます。本日は早くに午後4時4分までの健康監視なので楽でした。ホワイトキューブのアリーナはは壊れたところに応急処置のガムテープが貼ってあったりして、更に被害の甚大さが強調されています。なんか以前のテレビのニュースではコンサートホールだけでも8億円掛かるとのことでしたが、白石市だけでは無理なので災害交付金を当てにしているのでしょうか。帰りも白石タクシーでした。
(4/24
日曜分)
本日は久し振りの
休日当番医を務めました。朝起きたら右眼の角膜ヘルペスが再燃して、眼が痛いです。久し振りに、奥さんに
アシクロビルAciclovir眼軟膏3%
(391KB)を綿棒で眼瞼結膜にてんこ盛りに付けてもらって、目玉を暫くグリグリ回して行き渡るようにして、「
貼れる眼帯」(外部リンク)を貼ってもらいました。これは優れ物で各社から販売されていますが、たまたま今回も近所の
ツルハで買った川本産業の製品でした。必要なときはとても役に立つが、不要の時は要らないものの、いつまた必要になるか分からないので、簡単には捨てません。アシクロビル眼軟膏は1日4回点けるので、1日4枚は必要だが、普通は3日間も使用してれば簡単に治ります。角膜の神経は敏感で痛むとそこそこ痛いです。
診察にはプラスチック製のアイソレーションガウンを着て、ラテックス手袋はいて、ディスポの帽子かぶって、なかなか熱いです。患者さまとは濃厚接触にならないためです。本日は8名来院で、完全にボランティア(本当は医師会より4万位支給されますが、休日出勤8名で、職員振替休日があり1日休診とするので、全く元は取れません。)精神です。
夕方には角膜ヘルペスの痛みは、なくなりました。
(4/23土曜分)
抜歯後の二次感染予防目的にセフム系の抗生物質を5日間飲み続けたせいか、便が軟らかくなり、ミヤBM錠を内服しても
水様便となり、漏らすと困るので、本日午後の集団接種に出務するため、午前の代診は彩人先生がしてくれているが、明日の当番医の都合もあり、早めにポルシェで仙台の家を出ました。
万一のことを考え、奥さんと相談して、ブリーフ型パンツの内側に
生理用品のシートを貼ってもらいポルシェで出発。覆面パトカーに注意しながら、東北自動車道を制限速度の+10Km/hで白石市に向けて走りました。カーポートの所定の位置に駐車し、2階の院長室へ向かいましたところ、突然便意を催しトイレに駆け込み着座したとたんに、降ろしたパンツのシートに液状便が付着しており、ギリギリセーフでした。パンツとシートは白色のポリ袋に入れて家庭ゴミとして捨ててもらいます。ポルシェのシートは守れてラッキーでした。午後の集団接種に出務するため、また新しいブリーフ型パンツの内側に生理用品のシートを貼ってもらいましたが、何事もなくて良かった。昼に飲んだロペミン錠(後発品のロペラミドカプセル1mgは欠品しているので)が効いてきたようです。
相次ぐジェネリック医薬品の欠品で、
当院の令和4年1月~3月の外来後発医薬品採用率は
100%から
96.5%に落ちてしまいました。90%以上は満たしているので
診療所の
加算1:5点(後発品割合90%以上) にて、
50円の加算です。比べて、
調剤薬局の
加算1:21点(後発品割合80%以上)にて、
210円の加算です。調剤薬局が
羨ましいですな。
参考:(外部リンク)。でも、院内処方の当院には常勤薬剤師1名が常駐しているので、月に1回は、
調剤技術基本料80円がもらえます。でも
調剤薬局の
調剤基本料410円が
羨ましいですな。参考:
院内処方と院外処方では、患者さまの負担も大きく違います。(外部リンク)。少しは損しても、当院は患者さまの利便性向上を第一にしております。服薬指導(喘息の吸入薬の吸入指導も)院長が
体を張って実施しております。0円です。参考:
服薬指導とは、薬剤師の業務の一つで、患者に対して処方薬の薬効や副作用などの説明(情報提供)を行うこと。 薬剤師法で義務として定められている業務であり、必ず行わなければならない。
服薬指導を行うことによって、患者の自己判断による服用の休止・中止や服用量の増減などを防ぎ、適切な薬の使用を促すことができる。もちろん薬剤師の代わりに医師も服薬指導が可能だが、医師も薬剤師も指導料は算定できない。
(4/22土曜分)
本日には、やっと4月20日より、ナロンエース飲まなくとも痛みは治まり、眠れるようになりました。三叉神経第二糸系統の痛みは、脳神経の疼痛なので、かなり痛かったでか分幾弱くなってきてたので゜。眠れるようになりました。三叉神経第二糸系統の痛みは、脳神経の疼痛なので、かなり痛かったです。残った瘻孔は、表面が肉芽組織から固有粘膜組織に置き換わっていくので、更に痛みはなくなっていくことを期待しています。
(4/21金曜分)
やっと4月20日(水)の昨晩より、ナロンエース飲まなくとも痛みは治まり、眠れるようになりました。
三叉神経第二枝系統の痛みは、
脳神経の疼痛なので、かなり痛かったが、幾分幾弱くなってきて。眠れるようになりました。三叉神経第二枝系統の痛みは、脳神経の疼痛なので、痛いとき時は、結構かなり痛かったです。残った瘻孔は、表面が肉芽組織から固有粘膜組織に置き換わっていくので、更に痛みはなくなっていくことを期待しています。
(4/16土曜分)
ナロンエース飲まなくとも
痛みは少なくなりなくなり、
診療ができました。普通は朝にシャワーにかかって朝シャンするのですが、何かあると困るので前日の夜にシャワーにかかりました。何年ぶりかしら、十年以上前からの習慣です。ふつに午前中の診察は、何事もないように載り乗り切りできました。
(4/14木曜分)
昨日より疼痛は遠のきましたが、何事も食べられず考えられずで、本日の仕事の出番も彩人先生だったのでホットしました。経過観察と消毒のためと称して、午前10時の予定て歯医者さんで診てもらいました。ところ、ムリクリ抜歯した左上の大臼歯の歯根は、上顎洞底のところまで抜けているので、
口腔内と右上顎洞は繋がっている状態だとのことです。上歯の歯根は全て上顎洞底まで延びているとすれば、上顎洞( ここに膿が溜まるのを上顎洞炎=いわゆる蓄膿症と言うのです。)上顎洞まで伸びている歯を1本さえ抜けば、口の中をブクブクとうがいすれば、上顎洞内の膿を簡単に洗浄でき、
耳鼻科の先生は泣いて喜ぶでしょう。大きな歯根嚢胞ができても、上の歯根は歯槽骨内にあり、上顎洞の下の歯槽骨を突き破って上顎洞内に出てくることは、先ずあり得ないのですが。
上顎歯根嚢胞底と上顎洞底を
勘違いされたのでしょうね。
(4/13水曜分)
昨日と同じ状態が続き、何事も考えられず本日も仕事はお休みとしました。
皆勤賞で行っていた
白石市医師会理事会も奥さんに歯が痛くてとても行けない旨の連絡をしてもらいました。唯一食べられるのがガリガリ君で、口内が冷えて痛みも少しましになります。
明日・明後日と、木曜・金曜日は、彩人先生が代診日なので、なんとかなりそうです。
(4/12火曜分)
とても痛みに耐えかねなくなり、朝10時に予約をムリクリ取ってもらって、歯根嚢胞内に繋がっている
左大臼歯の歯根を麻酔をかけて
抜歯してもらいました。圧力が抜けて一気に歯根嚢胞の痛みは取れましたが、しかしムリクリ
抜歯したところの疼痛は痛いのなんのって、ナロンエース8錠飲んでも追加に4錠飲んでも、前後不覚にフラフラするも、痛いものは痛いでした。とても診療にはならず、二階のベッドで寝込んでいました。食事も受け付けません。
(4/11月曜分)
深夜より、2×3cm大の
上顎歯根嚢胞が腫れる痛みで目が覚め、吉村歯科医院さんで、朝第一に歯根嚢胞に繋がる細い歯根の瘻孔をリーマで広げてもらいましたが、細い瘻孔からの歯根嚢胞内容液が粘稠でリーマで少し広げただけでは漏出がなく疼痛は増すばかりで、居ても立ってもいられなく、6時間ごとに、鎮痛剤の「ナロンエース」6錠と8時間ごとに、抗生剤の「フロモックス100mg2錠を飲んで、何とか耐えて寝ているいる状態でした。とても診察できる状態でなく、
休診としました。明日の歯医者さんの予約は午後5時過ぎなので、どうしたら良いだろう。あすも
休診か。
(4/10日曜分)
白石市のクリニックに行ってから、ZOOMウェビナーで
日本環境感染学会のWEB講演会を視聴しました。
「FUSEGU 2020オンライン市民公開講座「正しく知ろう!新型コロナウイルスとワクチン」(外部リンク・・・そのうちりんく切れます)
質疑応答の時間となって、私の質問「70代男性:感染形式が
エアロゾル感染もあることをを考えると、
換気が一番大切ではないでしょうか。」との短いの事前質問に、演者の先生は「換気よりも不織布マスクの着用が大切です」と答えていましたが、こちらは
不織布マスク着用を前提としての質問だったので、誤解されたようです。当院では
強力換気扇が二基あるので、
光熱費をバンバンかけて、
冬場は全ての窓を常時5センチ程開けて床暖房とエアコン
暖房で加湿しながら
室温27℃として、
夏場は
全ての窓を常時5センチ程開けてエアコン
冷房で加湿しながら
室温27℃としております。
CO2濃度は
650ppmを超さないよう、常時の窓の
開閉度で調節しております。
接種後の
副反応(注射部位の痛みや発熱などの軽微な物も含む)があれば、医師は全例を届ける仕組みだそうですが、集団接種の予診をする医師には届け出は無理なので、接種後に
被接種者全員に回答できる書面を、料金後納郵便でよいから
渡したほうが良いでしょう。
(4/9土曜分)
本日は朝から天気が良く崩れそうにないので、牡鹿半島のコバルトラインまでいって、鯨料理でも食しようかと思っていたが、
地震の頻発のことを考えると道路が寸断されて帰れなくなるかも知れないので、止めにしました。久しぶりのパンセのパンは美味かった。
(4/8金曜分)
県民の森のワインディングロードに走りに行きました。午後2時出発です。右回り5回と左回り5回です。
スポーツ+に入れておくと、PDKは自分で狙ったとおりのシフトアップ・ダウンをしてくれるので、マニュアルモードにする必要はありません。春の交通安全週間なので最初の一周は30キロ/hで流して様子を見ました。
(4/7木曜分)
久しぶりの四連休なので、本日は朝から猫と一緒に寝て暮らしました。すっかり、蓄積していた疲労は取れました。
(4/6水曜分)
18時過ぎに診療は終わり、後片付けしてから、荷物を車のフロントボンネットフード下のカーゴライナーに入れて、彩人先生が白石市に到着する午後7時の前には白石市を後にしました。まず、近くの丸山GSでハイオク満タンにしてから、東北自動車道の白石蔵王インターチェンジに向かいます。丁度、
春の交通安全週間が始まったばかりなので、いつも通りの安全運転で帰りました。4月3日日曜日に白石市に出かけたときは、燃費は7.7Km/Lでしたが、安全運転で帰ると、燃費は11.5Km/Lまで伸びます。
(4/4月曜分)
リマインダーメールを紛失して
North Japan Incretin Forrum 2022.04.04
(2004KB)

は視聴できませんでした。
(4/3日曜分)
予約していたマイポルシェの
12ヶ月定期点検とオイル交換に泉区のポルシェセンター仙台に午後3時に行ったら、Ⅰ時間半ぐらいで終わりました。ポルシェセンター仙台では12ヶ月定期点検の際には、ワイパーブレード・花粉フィルター交換がセットになっていますが、殆どがオープンで走っているので花粉フィルター交換は無意味な感じがしますが。それよりもエンジンのエアクリーナーフィルターの交換をお願いしたいところですが、それには後部バンパーやテールライトレンズアッシーも脱着しなければならず、6万キロでの交換だそうです。待っているⅠ時間半でアイスコーヒー2杯おかわりし、お土産として、
ポルシェステンレストレー(18-8ステンレス・日本製)と917マークの
ポルシェコレクターズカップマグカップNo..3917 Salzburg(500ml・ドイツ製)を頂きました。
院長周辺雑記(3月分)
(3/30水曜分)
午後を休診にして、3回目新型コロナウイルスワクチン集団接種のため、看護スタッフ2名とともに、白石タクシーでホワイトキューブに出務してきました。本日も5レーンで、各レーン102名の担当で、計510名の接種が何事もなく終わりました。私の担当は本日も
赤レーンでした。赤レーンは受付から導線上いちばん近いので、車いす・ストレッチャーの方々が赤レーンに必然的に集まります。車いす・ストレッチャーの方々は必ず付き添いの方も入ってくるので手狭になり注射に時間がかかり、また、ご本人から姓名を聴取するのが難しく予診にも時間が掛かりスループットが遅くなります。何事もなく午後4時17分には終わりました。
白石タクシーでクリニックに帰ったら、電工業者さんの車が2台止まっていて、事務スタッフたちも車で参集していました。
電話とFAXシステムを
全面IT化する工事です。彩人先生が午後1時の仙台空港着の便でついて、薬剤師さんが車で空港まで出迎えに行ったそうです。彩人先生と業者さんが直で話していて、私は蚊帳の外。なんでも、FAXのデータはクラウド上に置き、パソコンでアクセスして不要な物は捨てて、必要な物だけをプリントアウトするようです。電話の子機約10台は、全てスマホにして、各スマホで内線通話したり、外線とつないだり、FAXの内容を見たりできます。スマホ1台持たされて、私が仙台にいる時にも外線電話につないでくれたり、FAXを見ることが出来るようです。午後から工事を着手しても工事は夜8時になっても終わらず、残りは後日やる予定だそうです。営業さんの話では2時間で工事は終わるとのことでしたが、何でしょうね。業務用スマホなら、患者さまのスマホとVPN接続して、オンライン診療も出来そうですね。今のところ、オンライン診療する気はサラサラないが、将来に備えての準備は万端のようです。
(3/29火曜分)
昨日と明日が、3回目新型コロナウイルスワクチン集団接種で午後休診のせいか、患者さまが多いところに腹部エコー・心電図検査・腹部レントゲン検査・院内迅速検査したりして、極めて忙しかったです。計1●8名の患者さまを診療しました。忙しいところに、面会をお断りしたMRさんがイクザレルト錠のWEB講演会のリーフレットを置いて帰ったので、つい
イグザレルトWEBカンファレンス 2022.03.29

・・・・・・・・・・
を19:00から視聴してしまいました。イクザレルト錠は日本発売10周年になるそうで、そろそろジェネリック医薬品の販売が期待されます。この勢いで視聴してしまったので、当初視聴するはずの
Diabetes Web Seminar
SGLT2阻害剤初のODフィルム剤ルセフィODフィルムの
臨床製剤学的インパク ト 2022.03.29
(632KB)

は、見逃してしまいました。
ODフィルム剤を出すことによって特許の延命を図っているようです。実は本日の患者さま1名に院内迅速検査の結果でルセフィ錠2.5mgを処方開始したところでした。当院は
院内処方なので、デッドストックを考えると
SGLT2阻害剤を全部そろえることはできず、
フォシーガ錠・ジャディアンス錠・ルセフィ錠を採用して、順繰りに処方しております。
(3/28月曜分)
3月16日の地震後の本日午後は、3回目新型コロナウイルスワクチン集団接種のため、看護スタッフ2名とともに、菊池タクシーでホワイトキューブに出務してきました。パイプオルガンがあるコンサートホールは、天井や音響反射板が落下して惨状であることは、週刊文春3月31日号の見開きモノクログラビアで知っていましたが、コンサートホール以外も損傷を受けていて、ガラスが割れ落ちた部分には✕印にテープが貼ってあったり、玄関アプローチ右側の石造りが゛ガタガタになったりしていました。接種会場のアリーナには被害らしきものは見当たりませんでした。本日は5レーンで、各レーン102名の担当で、計510名の接種が何事もなく終わりました。私の担当は本日も
赤レーンでした。赤レーンの担当医師は、接種中にアナフィラキシーショックなどを起こした方に
駆け付け初期治療を開始する義務があり、中々緊張するレーンです。本日は16時28分までの健康監視の場所で、白石市から頂いたポカリスエット飲みながら監視していましたが、何事もおこらず、ホットしました。この調子でうまく回ること希望しております。
(3/27日曜分)
宮城県白石市(しろいしし)の公式ホームページ
以前よりトップページに当院のバナー広告が掲載してあります。数年前までは16枠全部が広告で埋まっていましたが、一昨年までは残り一枠でしたが、昨年は不況のあおりを受けて、本バナー広告を担当している「財源確保のホープ」関連の「ジチタイワークス無料名刺」のバナー広告と当院一枠の2枠のみで、寂しい限りでした。今年度は、今までの月額7,500円から4,000円に広告料を下げてきたので、また全枠が埋まるかも知れません。
公式ホームページバナー広告募集します:2022年3月14日更新
(462KB)
(3/26土曜分)
昨日よりGNOインターネットの通信障害が再発生し、本日午後までホームページの更新(3月25日分)ができませんでした。
3月16日の地震のあとで一時は仮復旧していたが、本復旧に10日間もかかるとは、企業としての信頼性に欠けます。
■【復旧/GMO CLOUD/iCLUSTA+ byGMO】障害復旧のお知らせ(ウェブ)
[2022/03/25 19:00 更新]
お客さま各位
平素は格別のご高配を賜りまして誠にありがとうございます。
本件障害につきまして、経過観察を実施しておりましたが
再発が確認されませんので、本復旧とさせていただきます。
[障害復旧日時]
2022/3/25(金) PM 3:20頃
また、これまでご案内しておりました発生日時が誤っておりました。
誠に申し訳ございません。下記が正確な本障害の発生日時となります。
[障害発生日時]
2022/3/24(木) AM 5:00頃 ※既報の内容も正しい日時に修正済みです。
原因につきましては、引き続きベンダー(セキュリティ機器の開発元)への
確認などを実施し、詳細について調査中でございます。
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
あらためて深くおわび申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――――
[2022/03/25 16:30 更新]
お客さま各位
平素は格別のご高配を賜りまして誠にありがとうございます。
本件障害につきまして、セキュリティ機器の部分に起因したものと考えられたため
サーバー内部から外部への通信に関する一部ポリシーについて無効化した結果、
不具合が改善したことを確認いたしました。
そのため仮復旧とさせていただきますが、引き続き経過観察を実施いたします。
[障害仮復旧日時]
2022/3/25(金) PM 3:20頃
原因についても、ベンダー(セキュリティ機器の開発元)への確認も含め
詳細を確認中となります。
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
深くおわび申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――――
お客さま各位
平素は格別のご高配を賜りまして誠にありがとうございます。
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
iCLUSTA+ byGMOにおきまして、下記の不具合が発生しております。
現在は原因調査および復旧作業の対応中でございます。
[障害発生日時]
2022/3/24(木) AM 5:00頃
[対象]
iCLUSTA+ byGMOをご利用のお客さま
[影響範囲]
ご利用のウェブコンテンツの作りにより、ウェブサイトの表示遅延が発生する場合がございます。
※サーバー内部から外部へHTTP(S)接続する際に通信が遅延する状況を確認しておりますため、
WordPress等のCMSをご利用の場合も、該当のCMSが外部への接続を行う挙動の際には
該当のCMSへの接続エラー等の不具合が発生する可能性も考えられます。
[障害原因]
調査中
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
深くおわび申し上げます。
|
復旧には、えらく時間がかかっているようだが、
仕事にならんので、大変困る。
(3/25金曜分)
午後6時15分より

【
みやぎ県南 頭痛セミナー】18:15~19:00
情報提供 18:15~18:30
「ヒト化抗CGRPモノクローナル抗体製剤 アジョビ皮下注225mgシリンジについて」
大塚製薬株式会社 仙台支店 医薬二課 石井真唯
参考:
アジョビ皮下注225mgシリンジの添付文書
(383KB)
特別講演 18:30~19:00
「頭痛外来ってどんなところ?~頭痛治療の疑問に答えます~」
演者 みやぎ県南中核病院 脳神経外科 脳卒中センター長
井上 敬 先生
《講演要旨》
頭痛には日常的に起こるもの、
何度も繰り返すもの、
他の病気によって起こるもの、
さまざまなタイプがあります。
あなたを悩ます頭痛は、
どのタイプの頭痛でしょうか?
頭痛を適切に対処するためには、
まず自分の頭痛が
どのタイプの.頭痛なのか
正しく知ることが大切です。
今回は頭痛治療の基本知識と、
当院で2月に開設した頭痛外来について .
ご紹介します。
|
・・・・・・・・
を視聴しました。井上敬先生はアルコールに造詣が深く、また好きなそうで、ビールでも飲んで気楽に視聴して下さいと言われましたが、私はすでに発泡酒タイムに突入しておりました。
午後7時00分より
Novartis Web Seminar
~喘息吸入治療薬の最前線~ 2022.03.25
(820KB)

・・・・・・・・
を視聴しましたが、さすがに二本立てには後半で疲れギブアップしました。
(3/24木曜分)
今日は彩人先生の代診日なので、朝10時過ぎには仙台の自宅に戻りました。自宅のガレージは全く以前のままです。仙台の自宅に久しぶりに戻ったら、こないだの地震の影響はほとんど見当たりません。12時30分からは
テリルジーWeb講演会
『喘息におけるトリプル吸入剤の使用経験~テリルジーの3つの決めて~』2022.03.24
(650KB)

を視聴しました。
午後7時からは、発泡酒飲みながら
第5回 OLYMPUS Endoscopy Seminar2021
スクリーニング内視鏡から見た
~H.pylori 陰性胃癌(特に未感染胃癌) を見逃さない~
2022年3月24日(木)19:00~20:25
LIVE配信にて開催
特別講演「リスク層別化による内視鏡スクリーニング:H.pylori 陰性胃癌の現状と課題」
淳風会健康管理センター倉敷 間部 克裕 先生
講演「私はこう診る~H.pylori未感染症例~」
九州医療センター 消化器内科 吉村 大輔 先生
対談企画
「H.pylori 未感染症例、既感染症例に対するスクリーニングのコツ」
|
H.pylori感染胃炎に対する除菌治療の普及に伴い、H.pylor未感染胃癌の頻度が相対的に増加傾向にあります。
そのためスクリーニング検査においてピロリ未感染者の観察方法について注意が必要と言われております。 .
本セミナーでは、その分野におけるエキスパートの間部先生と吉村先生に、
『H.pylori未感染胃がんを見逃さない』というキーワードをもとご講演いただきます。
|
を視聴しました。
(3/23水曜分)
午後2時には、キヤノンメディカルシステムズ株式会社より1名来られて、先日の地震で前方へ動いてしまったレントゲンテレビ操作卓を、元の位置に戻してもらいました。操作卓は重くてびくともせず困っていたからです。レントゲンテレビ装置そのものの機能には異常がないことを事前に確かめて起きました。一人で動かせるのかなあと思っていたら、コツがあるそうです。
作業報告書 2022.03.23
(121KB)

保守点検契約なので、作業代は0円で、直ぐ駆けつけてくれます。
夜は、
第6回東北漢方治療セミナー 2022.03.23
(618KB)
メンタルに関する諸症状
(904KB)

をWeb聴講しました。
・・・・・・・・・・
(3/20日曜分)
ひさしぷりに、仙台の自宅でゆっくりまったけり過ごせました。仙台市の自宅は若林区石垣町の地盤が強固で鉄筋コンクリートの建物なので、地震による被害は殆どありませんでした。
(3/19土曜分)
私としては、地震後初めての診療です。診療には特に支障なくも、土曜の午前中に88名の患者さんが来院され、ヘトヘトに疲れました。疲れのせいか、地震の心労のせいか、左目の角膜ヘルペスが再燃し痛むようになったので、ゾビラックス眼軟膏を仙台に戻ってから、薬剤師さんに点眼してもらいました。「
貼れる眼帯」(外部リンク)は便利です。
(3/18金曜分)
本日より通常の診療再開です。彩人先生は、本日午後8時の便の飛行機で東京に行くそうです。
本日もGMOインターネット通信障害が復旧されず、当院のホームページが見られず、ホームページの更新も出来ない状態となっています。
GMOクラウド メンテナンス・障害情報
[ 3/18 23時00分更新]
お客さま各位
平素は格別のご高配を賜りまして誠にありがとうございます。
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
現在仮復旧となりますので、本日も経過観察をおこなっていましたが
新たな問題は確認されていません。
引き続き数日間は経過観察をおこなう予定となります。
なお、現在も不具合が継続されている場合は個別で確認いたしますので、
お手数ですが下記お客さまサポートまでお問い合わせをよろしくお願いいたします。
https://support.gmocloud.com/ask/#shared
このたびは長時間にわたりご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
|
GMOクラウド メンテナンス・障害情報
[ 3/18 9時00分更新]
お客さま各位
平素は格別のご高配を賜りまして誠にありがとうございます。
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
現在、サービスの回復を確認し仮復旧となっており、
経過観察を行っております。
本件についてのお問い合わせは、以下フォームよりご連絡ください。
https://support.gmocloud.com/ask/#shared
このたびは長時間にわたりご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
. |
夜のデエビゴのWEB講演会
不眠症診療Webセミナー 2022.03.18
(909KB)

・・・・・・・・・・
は視聴しましたが( 参考:
デエビゴ錠の添付文書 2020年7月改訂(第3版)
(561KB))、期待していた
第85回記念仙台消化器内視鏡懇話会 2022.03.18
(940KB)

は、リマインダーメールがどっかに行ってしまい、視聴出来ませんでした。
夜11時頃に、
GMOインターネット通信障害が復旧してホームページを公開することができるようになりました。回復するのに
丸二日間ほどかかりましたが、復旧して良かったです。
夜11時26分に緊急地震速報が鳴り、
岩手県野田村のほうで
最大震度5強の地震が起きました。マグニチュードは5.5にて、白石市のクリニックでは揺れを感じませんでした。
(3/17木曜分)
昨日の地震にて、スタッフ全員出勤してきて、後片付けで大変です。本日は正常通りの診療は難しく
休診です。
本日もGMOインターネット通信障害が復旧されず、当院のホームページが見られず、ホームページの更新も出来ない状態となっています。
GMOクラウド メンテナンス・障害情報
[ 3/17 23時00分更新]
お客さま各位
平素は格別のご高配を賜りまして誠にありがとうございます。
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
現在メールサーバーにつきましては、一部を除きメールの送受信が可能な状況となっております。 .
Web表示につきましては、現在も復旧作業中でございます。
今しばらくお時間賜りますようお願い申し上げます。
本件についてのお問い合わせは、以下フォームよりご連絡ください。
https://support.gmocloud.com/ask/#shared
復旧にお時間がかかっておりますこと、誠に申し訳ございません。
|
後片付けや掃除で忙しく
GSK喘息WEB講演会 in SENDAI
『喘息の気道炎症/気道閉塞に対する新たな治療選択肢』2022.03.17
(545KB)

は、視聴出来ませんでした。
(3/16水曜分)
午後11時34分より、
最大震度6強の地震が
3回ほど連続して続き、当院の
2階と1階は地震で散乱してしまいました。医療機器や電子カルテは大丈夫のようですが、調剤室の調剤台の引き出しが飛び出して散乱してしまい復旧には時間が掛かりそうなので、6月17日(木)は診療はできても、お薬が出ないので休診の予定です。待合室のテレビは床に落下しました。が、元の場所に戻せました。診療時間中の地震でなく、奇跡的に良かったです。11年前の3月11日金曜日は院長頭痛にて午後休診にしており、院内には私以外には誰もおらず、誰も怪我はありませんでした。その時もテレビが落下し、テレビの角で床にへこみ傷がつきました。患者さんの頭に直撃していたらと考えると、今でも怖いですね。
当院のホームページのサーバーはGMOインターネットに置いてあるのだが、通信障害が起きて当院のホームページが見られず、ホームページの更新も出来ない状態となっています。
iCLUSTA+ byGMOにおきまして、下記の不具合が発生しております。
[障害発生日時]
2022/3/16(水) 23:51頃
[対象]
iCLUSTA+ byGMOをご利用のお客さま .
[影響範囲]
Web表示、ならびにメール送受信ができない状態が発生しております。
[障害原因]
確認中でございます。
|
(3/14月曜分)
午前の診療が長引いて終わったのは午後1時半過ぎで昼休みがなく
13:15~13:40
Diabetes Online Seminar 2022.03.14
(570KB)

は視聴出来ませんでした。
午後の診療は、同じく午後6時30分頃までかかりましたが、
19:00~20:05
Diabetes Online Seminar ~糖尿病診療の未来の展望~ 2022.03.14
(851KB)

は何とか視聴できました。Cisco Webex Meetingsのアプリケーションをダウンロードしようと思ったのだが、システムのOS要件がWINDOWS10以上とあったので、うちのパソコンはWINDOWS7であるので、ダメ元でダウンロードしたら、使用可能でありました。でもダウンロードや操作に時間が掛かり、ミーティングに参加できたのは午後7時40分過ぎで、最後の参加者となりました。
製薬メーカー主催の講演会なのだが、メーカーの薬剤については、座長・演者・ディスカッサントの先生方は公平な見方をしていて、特に持ち上げるようなことはありませんでした。
(3/13日曜分)
(3/7月曜分)を追加するのに夜の9時より2時間かかりました。
2日前に、約1カ月振りにソニー
PlayStation 5(外部リンク)の販売が再開されたとのニュースがあったと伝えたので、午後には薬剤師さんが
ヨドバシカメラに行って54,978円で買ってきました。ヨドバシポイントカードを忘れていったので、奥さんがヨドバシカメラまでタクシーでカードを届けに行き、疲れたと言って怒っていました。
PlayStation 5は結構大きくて重いです。販売数が限定されておりゲオでは抽選となっています。メルカリでは84,500円で転売されており、なかなか定価で買うのは難しいようです。ゲオのPS5抽選販売は明日3月14日11時に実施され、3月下旬入荷分が対象だそうです。
何故に私が
PlayStation 5が欲しくなったかというと、シミュレーションゲームソフトの
グランツーリスモ7(外部リンク)が8,690円で、2022/03/04にリリースされたばかりだからです。
グランツーリスモ7となってから、対象車種でポルシェの種類が増えたそうで魅力を感じていたのと、お高い海外製の20万円近くのの
ハンコン(ハンドルコントローラー)(外部リンク)との相性がとても良いと、YouTubeで見たからです。足しても25万円ほどですから、ポルシェの後部バンパーひと擦りの修理代70万円と比べると安いものです。。
グランツーリスモ7で全損事故おこしてもタダですもの。
(3/12土曜分)
昨日は東北自動車道で最初のタイやの慣らし運転を行いましたが、本日は晴天で気温も13℃と高く、午後12時頃から出かけ、利府町の県民の森のワインディングロードで、スロットル開度は最高7割までとして、慣らし運転をしました。右回り5回と左回り5回です。タイヤのトレッド面は指で触って少し熱いぐらいとなりました。
午後3時までに自宅に戻って、
第10回 宮城県地域医療学会
「新型コロナウイルス感染症に対する治療方法と各団体の取り組み」 (1)2022.03.12
(928KB)
第10回 宮城県地域医療学会
「新型コロナウイルス感染症に対する治療方法と各団体の取り組み」 (2)2022.03.12
(741KB)

を視聴しようと思ったら、リマインダーメールが届いておらず、視聴できませんでした。白石市のパソコンのメールソフトの設定を、受信したメールを開封したらサーバーから削除する設定を、削除しない設定に事務長さんにしてもらったのは先週の水曜日だったので、それより以前のメールは届いていないからでした。本日は仙台市のパソコンのメールソフトの設定を、受信したメールを開封したらサーバーから削除する設定を、削除しない設定に事務長さんにしてもらいました。以前は仙台のこちらで受信したメールを開封したらサーバーから削除され、白石市では受信できませんでした。以前、メールチェックが大変で、1日230件ほどくるメールチェックをしばしばかまけいいたら、サーバに15000件ほどのメールが溜まったことがあったので、思いやりから事務長さんがメールを開封したらサーバーから削除し、開封しなくても30日間が経過すると自動で削除する設定にしてくれていたのです。最近はWEB講演会も多く、メールは毎日目を通すことにしています。迷惑メールフォルダーに入ってくるメールの中に重要なメールが入っていることもありえるので、一応迷惑メールフォルダーにも目を通しています。
(3/11金曜分)
3/11金曜といえば、丁度11年前に
東日本大震災が起こった日であります。うちの猫ちゃんのケアル・エスナは5月の保護猫の頒布会で、赤ちゃん猫でもらってきたので、今年で11歳となります。絶対外には出さず家飼いして避妊手術は受けさせています。それが頒布会での御約束ですから。一度でも猫を交通事故で亡くした人には頒布してくれません。午後2時46分には、泉の
ポルシェセンター仙台に行ってました。
PORSCHE 911 Carrera GTS Cabriolet が仕上がったので引き取りに出向いたのです。本日は気温は11℃で路面も乾燥しているので、新品のサマータイヤでも安全だからです。新品タイヤなので時速80キロで80Kmは走行しないと、新品タイヤの皮剥きができないので、泉から白石市まで行ってから、仙台市の自宅まで走行しました。本日の走行は150Kmで燃費は12Km/Lと、非常に良好でした。ふつう、ポルシェらしく走ると、燃費は7.7Km/L位です。自宅に帰ったら、ポルシェ専門季刊誌の「
911days」(外部リンク)Vol.78が届いていました。
911daysVol78
(2380KB)
(3/10木曜分)
夜は仙台市の自宅で
実臨床不眠症診療セミナーin宮城 2022.03.10
(799KB)

を視聴しました。
・・・・・・・・
・・・・・・・・
(3/9水曜分)
昼休みは
3月度白石市医師会理事会に行ってきました。白石市医師会員の本多愛子先生が2月15日にご逝去されたので皆で
黙祷。いろいろな報告があり、協議事項が決定し、白石市新型コロナワクチン対策室の角張さんが来室され、新型コロナウイルスワクチン集団接種の話がありましたが、供給量の観点から、なかなか難しいようです。供給量の見込みがなかなか立たず、計画を立てるにしても苦労しているようで、県内でも白石市は接種率が低いほうになってしまうかも知れません。
午後4時ころには
株式会社アールエフ(外部リンク1)(
外部リンク)石巻事業所から技術の○松さんが来訪され、
NAOMIレントゲンセンサーの
遠隔サポート24への切り替えを勧められました。震災後の2012年3月7日に設置したので、今までは月々9000円の
VIP保証に入っていたのだが、丁度10年間経過したので、
遠隔サポート24への切り替えを勧めてきました。遠隔サポート24は、NAOMIレントゲンセンサーのアプリケーションが入っているパソコンに
遠隔モジュールを接続し、リモートセンシングで、温度・湿度・電流などの状態を把握して、センサーに異常が出れば出張しなくても故障原因が分かる仕組みだそうです。遠隔モジュールは直径20センチ高さ10センチの円筒形で場所とるので中を開けてもらったら、中はスカスカで電源入力端子とリセットボタンが底についているだけで、遠隔モジュールと称する中身の本体は小さな、5×7×1センチ大の
4GWi-Fiルーターでした。スペースがなければ取り出しての設置も可能とのことですが、10年間経過しているので以降のサポートは遠隔モジュールと組み合わせた
遠隔サポート24への切り替えをしないとサポートされないと言ってきました。そして月額は税別9000円だそうだが、単年度契約の場合は一括で年額は税別96000円だそうです。可動部分がない
NAOMIレントゲンセンサーは、今まで一度も故障を生じたことのない優れ物なので、一度もVIPサポートを使ったことはないし、アールエフさんが出張サービスに来たのは骨塩定量検査の値が低目に出るようになってきたので、ファントムを持ってきてもらって校正してもらった一回のみです。ので今後もサポートの必要はないと考えられます。もし部品の経年劣化で故障した場合には、修理ではなく買い換えを勧められるでしょうから意味がありません。それよりも、
患者さんの個人情報が入っているパソコンに
Wi-Fiルーターが繋がれたら、
情報の吸い取りはいとも簡単なので
怖いですね。リモートでの監視は、現在、フクダ電子の自動血球計算CRP測定器とAEDのバッテリー・電極パッドのセンサーには入っていますが、どれも患者情報は入っていません。いずれにしても、決定権は息子の彩人先生にあるので、後日息子から電話入れますと言って、本日はお帰りいただきました。夜に息子に話したら、私と同じく「
こんなものいらへん」とのことでした。
同じく午後にはエーザイのMRさんが、昨夜の
白石市医師会学術講演会 受講証明書のお届け 2022.03.09
(315KB)

に来院されました。
白石市医師会学術講演会 受講証明書 2022.03.08
(34KB)
夜には
18:30より
Diabetes Relationship Seminar in 東北 2022.03.09
(790KB)

・・・・・・・・・・
をZOOMで視聴し、
19:00より20:30過ぎまでは
宮城県アルコール診療連携の会 2022.03.09
(3008KB)

・・・・・・・・・・
を発泡酒飲みながら視聴しました。
なかなか忙しかったが見応えがありました。
(3/8火曜分)=
国際女性デー(外部リンク)
午後の診療を15時40分までにして、18時00分から始まる
【
白石市医師会学術講演会】
(813KB)

を視聴しました。
(出席:白石市医師会 9名、その他 4名)
計13名
Zoomによるオンライン開催 18:00~
[商品紹介]不眠症治療薬『デエビゴ錠について』エーザイ株式会社
参考:デエビゴ錠の添付文書 2020年7月改訂(第3版) (561KB) .
座長:医療法人蔵王会 精神科病院 仙南サナトリウム+
本多 修 先生
講演:『不眠症の新しい治療ゴール 眠れてやめられ日中元気に』
講師:もりおか心のクリニック 院長 上田 均 先生
(CC:20::不眠 1.0単位.・69:不安 1.0単位)
※不安又は不眠に係わる適切な研修 2単位の取得予定。
共催:白石市医師会/エーザイ株式会社
配信:ベネシアンホテル白石蔵王 18:00~
|
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
(3/7月曜分)
白石市保健福祉部健康推進課保険指導係よりA4が収まる大きくて厚い封書が届いた。中には
「自殺対策強化月間」における普及啓発について(依頼)2022.03.04
(351KB)

と、A4チラシ(宮城県臨床心理士会主催「こころの健康電話相談」)・B4ポスター(自殺予防「いのちの電話」)・A2ポスター(「違和感に気づいたら、声をかけてみる」)が入っていました。(依頼)には、「※本通知につきましては、白石市医師会に所属されている市内医療機関様(精神科医療機関を除く)あてに送付させていただきましたことをご了解願います。」とあるが、当院は心療内科だけではなく精神科も標榜しているので、先日は同様に宮城県保健福祉部より直接A2ポスター(「違和感に気づいたら、声をかけてみる」)が届いていて、既に院内掲示していました。毎年3月は
自殺対策強化月間(外部リンク)と定めているそうです。また、毎年9月10日から16日を「自殺予防
週間」と定めているそうです。
「違和感に気づいたら、声をかけてみる」
(3456KB)

ポスターモデルには、政府広報番組でご協力いただいたことがある
秋元才加(外部リンク)さんを起用いたしました、とのことです。このA2ポスターを全国の精神科も含めた医療機関に送るのに、
ポスター代だけではなく、
おいくら掛かっているのだろうか。A2ポスターや人件費や封筒代や切手代で
多く見積もって
500円とすると、「一般医科診療所」は 102,105 施設であるから、
5105万2500円となります。なんとポルシェ911ターボSカブリオレが楽々買えてしまうではないか。私は最近、看護スタッフに「年間2万人の自殺者に一億円ずつ配っていれば、大多数が死なずに済む。しかし、それには2兆円かかるが国の予算で何とか賄えるだろう。」と半分本気で言っています。それだけ
経済的理由が原因の人が多いのです。一億円と言わず、当座の一千万円ずつ配っていれば、2千億円ですむので、こちらの方が現実的かも知れません。
(3/4金曜分)
昼休みに
テリルジーWeb講演会
『喘息の気道炎症/気道閉塞に対する治療選択肢』2022.03.04
(733KB)

を視聴しようとしたら、画面は出ているのですが、時刻になっても画面上の動画が始まりません。テリルジーは当院でも約1月前から採用し出したので是非聴きたい講演会でしたのに。何でかなーと思って画面上で調べたら、
グラクソ・スミスクライン株式会社さん提供の
Web講演会は、
視聴環境としてWINDOWSではOSが
8.1か
10の最新版でないと視聴できない構成のようです。
院長室のパソコンは
WINDOWS7なので見えないのでしょう。昨年秋には最新の後継機として
WINDOWS11のデスクトップパソコンを事務長さんに頼んで@Sycomより購入してあったのですが、事務長さんに移行(特に設定の移行)をしてもらう時間がとれなく、そのままとなっていました。近々、うまく時間を作って作業してもらおうと思っています。仙台の自宅のノートブック型パソコンは、やはり昨年秋には
WINDOWS11のものに取り替えて、事務長さんに移行してもらっています。
マイクロソフトは約5年ごとに新しいOSを発表して、OSと対応パソコンの買い換えを強要しているみたいです。そして古いOSのupdate対応は5年ぐらいで中断していまい、ウイルスの脅威に晒されるので買い換えざるを得ません。OSが新しくなると新しい機能が追加されてきますが、全部の新しい機能を使うことは、まずありません。。操作性もどんどん変わるので慣れるのにも大変です。WINDOWS11では10年間は無料update対応を10年間やっていくとの噂ではありますが。
(3/3木曜分)
彩人先生が代診してくれるので、午後を休診にすることなく外出できます。本日は2回目の出務で
新型コロナウイルスワクチン集団接種(3回目の追加接種)に行ってきました。12:45の迎えの菊地タクシーに看護スタッフの幹子さんと私の2人で乗って、ホワイトキューブまで行きました。本日もモデルナのワクチンなので、スパイクバックスの添付文書持参で行きました。角張さんがスパイクバックスの添付文書を持っていないとのことで、本日は角張さんが不在なので、コピー1部を市の係の方に角張さんに渡すように言って預けました。また、接種後の方には「厚労省の新型コロナウイルスワクチン接種後の注意点」と「スパイクバックスの添付文書の一部のコピー」を、それぞれの方に手渡ししました。前回、予診票では体温37℃の方が接種後には39.4℃となっていたので、今回より接種直前の予診の段階で非接触型体温計で全員の前額部体温を測り直して予診票に記入し訂正印を押すことにしました。そうすると、だいたい0.2℃は高めに測定されます。本日は寒くて36℃未満の方を襟元の首筋で計り直すと、36℃台はありました。本日は幹子さんとの二人なので、係員の方1名が手伝ってくれても、なかなか忙しかったです。本日の健康監視は4時36分まででしたが、残り二名の医師も残ってくれていたようですが、健康監視場所ではなく予診ブースで待機していたようてす。が、それでは、あまり意味がないような気がします。健康監視の場で待機している間に、刈田病院勤務時から存じていた係の方と幹子さんと三人で話ができました。何事もなく無事に終わって、市の方が呼んでくれた白石タクシーでクリニックに戻りました。ホワイトキューブ内ではアイソレーションガウンを着ていたので、ケーシー半袖でも寒くありませんで丁度良い気温(17℃)でした。
クリニックにもどってからは土曜日の出番まで間があったので、仙台市の自宅に戻りました。戻ってからパソコンでメールをチェックしていたら、本日午後7時からのWEB講演会のリマインダーメールがあり、ZOOMで視聴できました。杏林製薬株式会社提供の『
COVID-19禍における市中肺炎の診断と治療』です。演者は東北医科薬科大学医学部感染症教室教授の関 雅文先生でした。2017年のガイドライン(近々改訂予定だそうです)を基に最近の知見を踏まえての講演でした。先生は1994年に長崎大学医学部を卒業されたそうて、24年逆算すると1970年生まれのようで、現在は52歳のはずですが、パソコンで拝顔すると十歳は高齢のようにお見受けしました。先生は杏林製薬の『ラスビック錠75mg』(ラスクフロキサシン)を、肺炎時の組織移行性が良好なことと作用機序が二点あり嫌気性菌にも効果があることから、キノロン系を併用する時には第一選択となり得るとのお話でした。特に点滴剤があるので、経口不能時でも有効で、至適濃度まで上げるのが短時間で、嫌気性菌の膿胸治療にも有効だと強調されておりました。参考:
ラスビック錠75mgの添付文書
(337KB)。
(3/2水曜分)
午前中に
白石市役所健康推進課の新型コロナワクチン対策室長の角張さんより電話があり、昨日の男性はみやぎ県南中核病院へ救急搬送され、一泊入院するも熱が平熱には下がらず入院中で、肺炎ではなく
PCR検査は陰性とのこと。濃厚接触者(我々のN95マスク・ヘヤーキャップ・アイソレーションガウン・フェイスシールド・ゴム手袋での診察では、元来は濃厚接触者とはならない)が出なくて良かった。
その後、
白石市より白石市医師会を通して
FAXがあり、私及び当院の集団接種会場を担当するスタッフが新型コロナウイルス感染症の陽性者となった場合、集団接種会場における濃厚接触者の調査が必要になるため、白石市医師会を通して白石市に報告するよう、要請がありました。
コロナワクチン接種時に被
接種者に新型コロナウイルスを
感染させている可能性があるからです。怖いですね。
新型コロナウイルス感染症陽性者が確認された場合の報告について(お願い) 2022.03.02

(50KB)

当院FAX機器のトナーが薄くなり、見づらいです。FAXには03/01の日付がありますが、当院事務スタッフが私に届けたのは、03/02の午前中の昼前のことです。当院事務スタッフには、一部お間抜けな者がおり、困っています。どこの職場でもあることでしょうが。当院看護スタッフには、おりません。
当院FAX機器は設定で仙台の
自宅のFAX機器にも
転送されるようになっているのだが、自宅のFAX機器はドラム・トナー方式でなく
インクリボンカートリッジ方式なので、トナーが薄くなってかすれるようなことはありません。ただし、インクリボンがなくなったら印刷はできません。新しいインクリボンに交換するとメモリに残っている画像を印刷してくれます。ランニングコストは高いですが、かすれて読めなくなっているようなことはありません。
自宅に届いたFAX 2022.03.01

(58KB)

白石市医師会のe-mailアドレスは削除しています。
(3/1火曜分)
午前の診療を12:00までにして、12:45の迎えの白石タクシーに看護スタッフ2名と私の3人で乗って、ホワイトキューブまで行き、久し振りの
新型コロナウイルスワクチン集団接種(3回目の追加接種)を行いました。今までと違って3レーンで、赤レーンでした。順調に接種は進み、300名予定のところ1名キャンセルがあり、結局299名でした。本日は
モデルナのワクチン「
スパイクバックス」で1回接種量は
0.25mLです。参考:
スパイクバックスの添付文書
(402KB)。接種後の健康監視は16:28までだったので、接種後の待合場所の先頭の椅子を逆にして座り、被接種者の方を向いて様子を観察していました。丁度16:27頃に70代男性が椅子に座ったまま揺らいで尿失禁したので駆けつけたところ、予診票には体温37℃と記入されていたが、熱が39.4℃あり、開眼しているも応答が少なく、血圧166/104mmHg、SpO2(経皮動脈血酸素飽和度):92%で酸素3L/分かけて97%、胸部聴診では呼吸音の減弱あり、喫煙者でもあり慢性肺気腫と思われました。特に肺炎を疑うようなラ音は聴かれませんでした。ベッドに運び酸素3L/分吸入としました。ご本人は自分で車を運転してきたそうだが、このまま返すわけにもいかず、ご本人のスマホで連絡したら家人が駆けつけてくれたので、「高熱と低酸素血症」で救急車を呼び、救急搬送されました。医師3名中のところ、途中で2名が帰ってしまい、私だけが16:28まで残っていたのでラッキーでした。白石市との契約では、医師は健康監視の最後まで全員残るはずです。勝手に帰ったら契約違反であり、医師の倫理にもとる行為です。私が残っていて適切な処置の指示をだせたので、良かったです。市の職員の方によると、新型コロナウイルスワクチン集団接種で救急車を呼んだのは今回が初めてだそうです。
今月もWEB講演会が目白押しです→今月
3月の診療カレンダー参照。
院長周辺雑記(2月分)
(2/25金曜分)
10:15に予約が取れた「
仙台消化器・内視鏡内科クリニック 長町院」(外部リンク)に奥さんに付き添いをしてもらって行って、中川健一郎先生に「
プロポフォール」(外部リンク)で静脈全身麻酔下に上部消化管内視鏡検査を施行していただきました。検査後の説明では「逆流性食道炎とバレット食道」のみで狭帯域光拡大観察でも異常なしとのことで、ほっとしました。タケキャブ錠20mgを6週間以上内服していたので、胃の多発性びらんも消失し、逆流性食道炎もG-AからG-Mに改善していました。
プロポフォールでの静脈全身麻酔でしたが、東京築地の「
国立がん研究センター中央病院」(外部リンク)の「
がん検診センター」(外部リンク)で検診を受けた時に比べて麻酔深度は
浅かったようで、意識は少し朦朧とするも、
開眼して小さなモニターで検査部位を確認できました。
すっかり意識がなくなると期待してたのですが、その旨を検査後に先生に伝えたところ、酸素をかけても経皮動脈血酸素飽和度が90%だったので、プロポフォールを増量できなかったそうです。ハナから酸素3L/分でなく、10L/分ぐらいに増やしたら、プロポフォールを増量できたのでしょうに。でも、満足できるものでした。
上部消化管内視鏡検査に関する説明と同意書 2022.02.25
(98KB)
内視鏡検査・治療における鎮静剤使用に関する説明と同意書 2022.02.25
(105KB)
上部消化管内視鏡検査結果 2022.02.25
(2101KB)
医療費明細書 2022.02.25
(63KB)

レセプトには、
プロポフォールは全量使用しなくても、特に使用量と残量破棄の文言を入れなくとも良いのでしょうか。
請求書兼領収書 2022.02.25
1300KB)

とても雰囲気の良いクリニック(間口は狭いが、奥行きがある)で、
プロポフォール使用てもらって、
3640円とは安すぎると思います。南向きの建物の角地にあり、向かって、右にはコインパーキングあり、左には棟続きで隣が調剤薬局です。
夜にはWEB講演会の
高血圧治療UP Date 2022.02.25
(804KB)

を、発泡酒飲みながら視聴しました。特別講演の楽木先生からは正確な診断や生活習慣改善の重要性、ガイドラインに準じた降圧目標、降圧薬の適切な選択や臨床イナーシャなどについてご講演を頂きました。
・・・・・・・
(2/24木曜分)
本日は、仙台市の自宅→白石市のクリニック→泉のポルシェセンター仙台→仙台市の自宅と、中距離ドライブしました。白石市では
シャワーにかかり洗髪、忘れ物の
ジメチコンシロップと資料を回収し、泉にはある届け物と打ち合わせのために行きました。
(2022/2/22火曜分)
当院猫好きスタッフの上●さんによると、本日は「ニャン・ニャン・ニャン・ニャン・ニャン・ニャン」の語呂合わせで、1022年2月22日の鎌倉時代以来800年ぶり「2」が6つ並ぶ「
スーパー猫の日」(外部リンク)だそうで、猫さんにプレゼントがあるそうです。次は、2222年2月22日の
ウルトラスーパ猫の日ですが、100年後までは待ちきれません。令和22年2月22日には、私は88歳になっています。うちの猫ちゃんは29歳となるはずです。なにげに午後11時にTVをつけたら、NHK総合では翌朝午前3時頃まで連続して
猫特集をしてました。うちも
猫二匹を自宅で
内飼いしていているが、特にプレゼントの予定はないようです。自宅では、私が一番帰宅しなく疎遠なので、「
チャオチュール 」(外部リンク)
係りとなっています。正式には「
CIAOちゅーる」だそうです。うちの猫は肥満しているので、あまり余分のキャットフードは私からは与えられません。私が自宅にいる時は、1日1回、私がちゃおチュールを与えて人気取りしています。まず、猫チャンが来ると、私の人差し指で猫の鼻をタッチしてから、おもむろに作り付けの重厚な引き出しを開けて取り出し、小皿2枚に1本ずつ出して、床でお供えします。開封時から人間の私でも美味そうな匂いがして、猫ちゃん達は興奮して喜んで食べてくれます。
白石市立越河小学校から封書がとどいて、コロナ渦にて令和3年度卒業式、令和4年度入学式には
来賓を呼ばないそうです。現在、白石市では新規感染が、1日あたり一桁から二桁に増えていてピークアウト前なので賢明な選択だと思います。白石市立越河小学校校長の佐藤忠司先生は、当院猫好きスタッフの上●さんの同級生だそうで、「ただしちゃん」と呼んでいました。
令和3年度 卒業式、令和4年度 入学式について(お知らせ)2022.02.18
(50KB)
午後7時30分から午後8時30分まで、エンレスト錠の会社主催のWEB講演会「
かかりつけ医のための高血圧相談所~エンレストってどう使うの~」をパソコンで視聴しました。2019に高血圧症のガイドラインが改定され、朝の家庭血圧は合併症のない75再未満では、125/75未満に(それまでは135/85未満)引き下げられました。この10mmHgの引き下げで高血圧症の方の健康寿命は10年は延伸できるそうです。いかに血圧を下げることが重要であるかと、エンレスト錠の作用機序からの複数の利点を演者の「
大西内科ハートクリニック」(外部リンク)の大西勝也先生は強調されておりました。参考:
エンレスト錠の添付文書
(746)KB
(22/2/18金曜分)
明日土曜日は私の出番なので、夕方6時前までに白石市のクリニックに出かけました。リマインダーメールがクリニックのパソコンには届いていたので、
宮城県臨床内科医会学術講演会 2022.02.18
(835KB)

は、全て視聴できました。
・・・・・・・・・・
(22/2/17木曜分)
朝6時起きで、薬剤師さんに車で送ってもらって、みやぎ県南中核病院消化器内科新患担当先生を受診してきました。9:00が予約時刻ですが、8:30までに外来1で受け付けてもらわないといけないようです。本日受診したのは(22/2/9水曜分)に書いたように、昨年11月に、東京築地の「
国立がん研究センター中央病院」(外部リンク)の「
がん検診センター」(外部リンク)で検診を受け、上部消化管内視鏡検査では食道を1個生検し良性の組織診断であったが、送られてきた画像を自分で見ると、確かにG-Aの逆流性食道炎ではあるが、バレット食道の一部にバレット食道腺癌が疑われるので、自分でみやぎ県南中核病院消化器内科へ2022年1月に紹介状(診療情報提供書)を出して、本日2022年2月17日に予約がとれたからです。当初の予定では平本圭一郎先生(当院の彩人先生の東北大学医学部時代の同級生らしいです。)ではなく、大方英樹先生(私が刈田病院勤務時代に月1回大河原町立病院で仙南消化器病研究会があり、宮城県立がんセンター消化器内科より参加されていた大方俊樹先生のご子息)でした。私が1月にみやぎ県南中核病院消化器内科に出した私自身の紹介状で、できれば「
プロポフォール」(外部リンク)で静脈全身麻酔をかけて施行してほしいと書いたので、「
仙台消化器・内視鏡内科クリニック」(外部リンク)の長町院宛てに、紹介状(診療情報提供書)を書いてくれました。
仙台消化器・内視鏡内科クリニックでは、全例に
プロポフォールを使用してくれるそうで、長町院では金曜日に東北大学病院消化器内科の中川健一郎先生が検査を担当されるそうで、専門が食道の先生とのことです。仙台消化器・内視鏡内科クリニック
長町院には、2月25日(金)10:15に予約が取れました。
(22/2/16水曜分)
仙台市の自宅のパソコンは、白石市のパソコンと同じメールソフトを使っているのだが、開いてみてもリマインダーメールが届いていなく、残念ながら
岩手県南消化器疾患seminar 2022.02.16
(876KB)

を視聴できませんでした。小池智幸先生のお顔を拝顔できませんでした。これはメールソフト(サンダーバード)の設定が、開封したメールはサーバから削除されるようになっているのかも知れません。設定などをやってくれる事務長さんに、設定のし直しをしてもらう予定です。
(22/2/15火曜分)
午前の部の患者さまが多く昼休みの時間が取れず
高尿酸血症治療を考える会in東北 2022.02.15
(852KB)

は、残念ながら視聴できませんでした。
(22/2/14月曜分)
今日は
バレンタインデーと期待してたら、チョコも何も貰えませんでした。木曜日まで待つ?のか。去年は地震の日曜日だったのでバレンタインデーどころではありませんでした。実は私にとって、本日は一生忘れない悔やまれる日(
七年前の2月14日)だったのです。7年前のValentine Dayは、早朝に突然の電話あり、私にとっては、悲しくて、やるせなくて、可哀想で、やりきれない日でした。
(22/2/12土曜分)
本日は、昨日の
休日当番医の
職員振替休日で
お休みです。結局、Netflixの「
今、私たちの学校は・・・」(外部リンク)を、シーズン1のエピソード6から12までを見てしましました。同じ韓国ドラマ「
イカゲーム」と似ていて、
スリルと
サスペンスあり
グロイところがあります。また
色使いが日本と韓国とでは異なるようです。日本より
スマホが重要な位置を占めているようです。65インチのモニターで、ブルトゥース接続した密閉型ヘッドフォンで聴くと、重低音まで聞こえて
大迫力です。1エピソードが約1時間なので、12エピソード見るとマラソンみたいに見応えがあります。スリルとサスペンスありグロイので、途中でやめることはできません。日本映画の「
カメラを止めるな!」(外部リンク)みたいですが、見終わってもカタルシスがないのがかえって魅力的です。
(22/2/11祝日分)
本日は、当院が
休日当番医なので、私と看護スタッフと事務受付スタッフは、アイソレーションガウン・キャップ・N95マスク・ヘヤーキャップ・ゴム手袋・メガネまたはゴーグル着用して、万全の防護体勢で臨みましたが、発熱患者さまは0名でした。人数も、午前9時から午後5時まで、たったの計12名で、うち1名はイレウスにて宮城県南中核病院救急科へ自家用車で搬送しました。
時間を持て余していたので、診察の合間には、診察机のノートパソコンで、Netflixの韓国の低予算番組「
今、私たちの学校は・・・」(外部リンク)を、シーズン1のエピソード1から5までを見てしましました。夜は、続きを見る予定です。「
今、私たちの学校は・・・」は、現在、日本と世界でNetrixfランキングトップ第一位だそうです。
(22/2/9水曜分)
昼休み時間には【白石市医師会2月理事会】に行ってきました。白石市でも新型コロナウイルス感染者が最近は急増してきたので、N95マスク・ヘヤーキャップ・ゴム手袋・白衣の診察姿で臨みました。Ⅰ 白石市医師会勉強会 Ⅱ 白石・刈田地区内での会合 Ⅲ 白石・刈田地区外での会合 の報告があり、ⅳ その他 では、白石市医師会長の小松和久先生が、令和3年度宮城県地域医療連携委員会会長表彰を1月5日に受けられたので、記念品贈呈の場がありました。(協議事項)は、いろいろとあったが、なんと言っても新型コロナウイルス感染症の増加に対応するフローチャートの見直しが発表され、5才~12才の小児コロナワクチン個別接種につき、白石市・蔵王町・七ヶ宿町の担当者さんが医師会室に来訪して「白石市医師会の協力もよろしくお願いします。」とのことでした。入ってくるワクチンの種類(ファイザー製ワクチン・モデルナ製ワクチン)と量は現段階では完全には見通せないので苦労しているとのことです。
午後2時前に戻ったら、「
ビオスリー配合散・配合錠・配合OD錠」(添付文書)
(394KB)を製造している
東亜薬品工業株式会社(外部リンク)のMRさんが駐車場で待っていたので、診察室で面会しました。こないだの地方会で企業展示ブースに東亜薬品工業株式会社(ランチョンセミナーの協賛もしていた)のブースもあり、私が詳しく製品について尋ねていたので、本日が初めての面会となったのです。
OD錠のほうが普通錠より小さいことは初めて知りました。うちはミヤBM(錠・細粒)とビオラクト原末しか導入していなかったので、大変参考になりました。後発品のある先発品ではないので、使いやすそうです。早速、見積もりを卸4者さんから取ろうと思う。
午後の診療中の隙間時間にバイエルのMRさんが面会に来て、本日夜の「ベリキューボWebカンファランス」の資料リーフを持ってきたので、その場で登録をスマホでしました。夜の午後7時から発泡酒飲みながら視聴しました。

参考:
ベリキューボの添付文書。
(401KB)
つぎつぎと作用基自余の異なる心不全治療薬が上市されてくるので、勉強するのも大変です。
医療法人社団浅野眼科医院理事長の浅野俊文先生から、当院の塚本和彦・塚本彩人宛てに内覧会開催の葉書が届きました。
浅野眼科医院内覧会開催 2022.02.20
(531KB)

最近は、白石市のクリニックさんは、親子継承する場合、同一標榜科の息子さんが白石市に帰ってきて1~2年間ぐらいで継承する場合が多いようです。内科の水野内科クリニックさんと泌尿器科の引地クリニックさんと外科の堤栄昭(つつみえいあき)先生の場合(息子の堤栄克先生は内科)を除いて、息子さんが白石市に戻ってから1~2年間ぐらいで
他界される場合が多いようです。大沼内科さん・大橋眼科さん・加藤内科小児科さん・柿崎小児科さん・浅野眼科医院さんも同様に、1~2年間ぐらいで
他界されまたた。浅野先生は昨年11月下旬に急逝されたので印象深いです。浅野先生の父上が2年前?に亡くなった際には、白石市の西鳳殿で、七ヶ宿のお坊さん三人がこられ、盛大なお通夜を行い、私と奥さんが参列したことは今でも鮮明に覚えています。浅野俊弘先生は家族葬で葬儀を終えてから白石市医師会に連絡があったようです。公には、通夜・葬儀の案内のFAXは届きませんでした。
当院も、息子は内科(消化器内科でなく総合内科と血液内科)なので、私も気を付けなければなりません。私は彩人先生の計らいで、3年前から、2年に1回は、東京築地の「
国立がん研究センター中央病院」(外部リンク)の「
がん検診センター」(外部リンク)で、上下部消化管内視鏡検査・腹部超音波断層検査・胸部ヘリカルCT検査と身体計測・血液検査を受けています。がん検診センターは、
上下部消化管内視鏡検査は一気に「
プロポフォール」(外部リンク)で静脈全身麻酔をかけて施行して貰えるので一切記憶がなく検査終了するので怖くないです。上はFUJI FILM、下はOLYMPUSの装置で、使い分けています。プロポフォールは保険診療では使えないのが残念です。当院のように(がん検診センターも同じく)生体モニター(血圧・心電図・脈波・経皮動脈血酸素飽和度)の監視下で検査するなら安全で良い静脈麻酔方法だと考えるのですが、残念。がん検診センターの「がん検診」料金は自費で12万円で、生検すると1万円高となりますが、千円で全ての画像検査のデータをCD-Rに焼いて送ってくれます。
昨年11月の上部消化管内視鏡検査では食道を1個生検し良性の組織診断であったが、送られてきた画像を自分で見ると、確かにG-Aの逆流性食道炎ではあるが、バレット食道の一部にバレット食道腺癌が疑われるので、自分でみやぎ県南中核病院消化器内科へ2022年1月に紹介状(診療情報提供書)を出して、2022年2月17日に予約がとれました。万一そうであっても、ESDで完治するので恐れてはいません。そうであって放置してたら5年も持たないでしょう。
(22/2/8火曜分)
午前の診療が患者さまが多く午後1時半過ぎまでかかったので、リマインダーメールは届いていたが
ICS/LABAだじゃない!?耳鼻咽喉科が考える花粉シーズンでの喘息マネージメント 2022.02.08
(736KB)

は視聴が出来ませんでした。
午後の診療は午後5時40分までに制限していたのだが、患者さまが多く午後5時57分までかかったが
【
白石市医師会学術講演会】
(841KB)

講演:『体液量を意識した高血圧治療~ARNIに期待する臓器保護効果~』
座長:海上内科医院 院長 海上 寛 先生
演者:東北医科薬科大学 腎臓・内分泌内科 教授 森 健文 先生
日本医師会生涯教育講座1.5単位
(CC:9::医療情報.・24:浮腫・66:乏尿・尿閉)
【共催】白石市医師会/大塚製薬株式会社/ノバルティスファーマ株式会社
(出席:白石市医師会 14名、その他 7名)
計21名
には間に合いました。ZOOMではなく、「Microsoft Teams」を用いたWEB講演会だったが、リマインダーメールは届いていて、メールに記載されたURLをクリックすると簡単に会議に参加できます。発表者は5名で、出席者は22名でした。開催形式が、直前にハイブリッド変更されたので、ベネシアンホテル白石蔵王まで赴くことなく、自分のパソコンで視聴できるので、逆に便利で気楽に視聴できます。前座として『エンレスト錠 最新の話題』がありました。お薬の宣伝ですね。参考:
エンレスト錠の添付文書
(746)KB
・・・・・・・・・・
(22/2/7月曜分)
リマインダーメールが届かず
ARNI高血圧 Web Symposium 塩を断つ イナーシャを断つ
~エンレストができること~2022.02.07
(2740)KB

は、WEB視聴出来ませんでした。
リマインダーメールが届いていて
第282回保険医協会研究会 2022.02.07
(170KB)

は、WEB視聴できました。約200名の視聴があったそうです。
「
新型コロナワクチンの効果、有効性、副反応─今後の方策は?」(外部リンク)の大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授宮坂昌之先生は、客観的な事実を根拠にしてコロナワクチンの諸説を明解に解説されて見応えがありました。
きょうのお話のまとめ
1.PCR陽性者のほとんどは感染者である。
2.新型コロナは人の流れとともに拡がる。複数での飲食はリスクを高める。
3.mRNAワクチンは、感染予防効果、重症化予防効果が非常に高い。
4.mRNAワクチンの安全性は、これまでのところは他のワクチンと同程度。
5.mRNAワクチンは、変異株に対しては一定の効果は期待でき、余病の
併発=重症化を抑えることに有効。ただし、持続的効果に問題。
6.国産のワクチンも来年には使用可能のはず。追加接種に使えるかも。
7.経口薬は期待をしたいが、まだどのぐらい使えるかは未知数。
8.抗体療法は重症化予防にきわめて有効。一時的な予防法としても使用可能。
ただし、重症化予防には早期に使うことが必要。
当面はワクチン接種を進めることが必要。自然感染では集団免疫は出来ない。
当事者意識を持って「自分の身は自分で守る」ことが大事。
|
(22/2/5土曜分)
本日も彩人先生が代診してくれるので、
「第212回日本消化器病学会東北支部例会」と「第167回日本消化器内視鏡学会東北支部例会」(外部リンク)に参加しました。
(22/2/4金曜分)
本日より丸二日間、
フォレスト仙台(外部リンク)で
「第212回日本消化器病学会東北支部例会」と「第167回日本消化器内視鏡学会東北支部例会」(外部リンク)が開催される。
プログラム・抄録集
(22517KB)

久しぶりの
現地リアル地方会(今回は
ハイブリッド開催(現地+LIVE配信))なので期待が高まる。WEB会合だと、プロジェクターで投影されるパワーポイントの画面は大きく細部まで見えるが、リアル会合だと暗くて細部までは見えない。それでも、リアルの雰囲気が感じられて、懐かしくて良い。ランチョンセミナーに弁当が出るのも現地感あふれて楽しい。代診の彩人先生が今週は土曜日もやってくれる(一ヶ月間前に土曜日の出番を替えてもらっていた)ので、まる二日間の参加が可能です。
今朝は、仙台の自宅より車で15分間位のフォレスト仙台なので、薬剤師さんにゴルフで送ってもらって、9時10分からの開会式には間に合った。私が興味を持って参加したのは、第一会場の「合同ビデオシンポジウム1:消化器内視鏡の診断・治療の最前線~咽頭・食道・胃~」、「特別講演1:大腸内視鏡スクリーニングと精密診断の現状と将来~人工知能(AI)の最新の知見をを含めて~」、「ランチョンセミナー1:腸内細菌からみた非アルコール性脂肪性肝疾患・機能性消化管障害に影響する体外・腸内環境」、「教育講演1:胆膵悪性腫瘍に対する腹腔鏡下・ロボット支援下手術」、「合同シンポジウム:消化器外科低侵襲手術の最前線」です。
(22/2/3木曜分)
奥さんのお許しがでて、火曜日に七十七銀行で「
ウィルプラスアラインス」(外部リンク)に前受金百万円を私の個人口座から振り込んできてくれたので、本日昼過ぎの午後にはポルシェセンター仙台で担当の庄司さんと商談しました。
PORSCHE 911 Turbo S Cabriolet (外部リンク)の注文書に署名してきました。勿論、値引き交渉などはありません。一緒に行った薬剤師さんが、「自分が先月注文した2年落ちの中古の
ルノーメガーヌRS(外部リンク)が、ポルシェの消費税分で買えてしまうやんか。」と言っていました。ポルシェ911シリーズの
内燃機関車両史上、
最新で
最後の
最強パワー版(
650馬力)です。参考:
webCGの試乗記(外部リンク)。2021/12/19の見積もりに比べて、
ナイトアシスト(外部リンク)を追加しました。2年後の
納車が楽しみです。
ネットで、2021年11月30日に開催された
かかりつけ医のためのWEB講座
(1074KB)

の
日本臨床内科医会主催「かかりつけ医のためのWEB講座~スペシャリストがジェネラリストになるために~」受講証明書 2021.11.30
(320KB)

が送られてきました
(22/2/2水曜分)
夜のキョーリン製薬主催の
Kyorin WEBサロン 2022.02.02-04
(804KB)

は、リマインダーメールのZoomのウェビナーIDが972 9776 1181と間違っていたせいか、視聴出来ませんでした。2月4日にも
Kyorin WEBサロン があるのでどうしようか。
(22/2/1火曜分)
順調に午前の診療を終えたので、1月分のレセプトチェックをベテランさんコラボで済まして2階にの院長室に上がってガリガリ君を食べていたら、本日昼の
再確認された早期血糖管理の重要性~VERIFY試験を踏まえて~
2022.02.01
(3989KB)

を見過ごしてしまいました。奥さんが外出より戻ってきたので、聞いたら七十七銀行で「
ウィルプラスアラインス」(外部リンク)に前受金100万円を私の個人口座から振り込んできてくれたそうです。これで、2月3日(木曜日)の昼過ぎの午後にはポルシェセンター仙台で商談ができます。
夜の
ARNI Hypertension MONTH~ARNIを高血圧症の軸で考える~
2022.02.01
(2600KB)

は、リマインダーメールが見つからず参加出来ませんでした。メールボックスには、毎日150件位のメールが来るので、迷惑メールフォルダに入っていたのかも知れません。残念ながら今更さわいでも手遅れでした。
夕方、白石市医師会よりFAXが届いたが、
実施しませんに
○を付けて、FAXを送信いたしました。実施しますに○を付けたら、看護スタッフ全員が辞めさせてもらいますとの総スカンを食らいました。白石市健康推進課の
新型コロナワクチン担当者の見通しが甘かったのでしょう。当院は通常診療で1日約100名の患者さまが来院されますので、これ以上の業務負担は無理です。
院長周辺雑記(1月分)
(22/1/28金曜分)
午後7時より
肺炎の診断・治療・予防 WEBセミナー 2022.01.28
(2478KB)

を視聴しました。ZOOMの参加者は、ZOOMの設定で見えないようになっていました。仙台赤十字病院副院長兼呼吸器内科部長の三木誠先生によると、
クリニック外来レベルで
市中肺炎を診療するには、肺への組織移行性が良く、下気道の常在菌には影響しにくい『
ラスビック錠75mg』(
LSFX)が勧められるとのことでした。レボフロキサシン500mgより剤形が小さいので高齢者にも飲みやすそうです。ジェニナック導入しなくて良かった。参考:
ラスビック錠75mgの添付文書
(337KB)。「
ラスビック錠75mg適正使用のお願い」
(372KB)。
(22/1/26水曜分)
午前の診療終えて、3件の面会をこなした後、2階の院長室にすぐ上がり、12:30から開催されるWEB講演会を視聴しました。
腎症抑制を目指したこれからの糖尿病治療 2022.01.26
(724KB)

ZOOMの参加者は私を含めて5名で、水野内科クリニックさんの名前がありました。参加者が少ないのは、丁度昼休み中で皆さん忙しく見る暇がなかったのでしょう。または、直前にZOOMのURL変更のメールがあり、私はそのURLをクリックして会議に参加できたのだが、皆さんはそのメールを見つけず参加できなかったのかも。
私は演者の先生が
大阪医科薬科大学腎臓内科教授(特別職務担当教員)
美馬晶先生だったので、興味があり視聴したのでした。昨年4月1日から、私の母校の
大阪医科大学は
大阪薬科大学と統合し大阪医科薬科大学となったからです。現在は薬科大学は医科大学と離れているが、医科大学の近くに土地を取得し、薬科大学のキャンパスも移転してくるそうです。
大阪医科大学の同窓誌の「
大阪医科大学仁泉会ニュース」に載っていました。大阪医科薬科大学の現理事長の植木實先生は、私が学生だった頃、産婦人科の教授(講師だったかも)で、臨床実習の際にはコルポスープや内診の仕方を教わった先生でした。私が内診したのは、その時の一回限りです。双手診も教わりました。カーテンで患者さんの顔は見えないので恥ずかしくはなかったし、患者さんにも学生が内診していることは分からなかったでしょう。昔はノンビリした時代だったのでしょう。
参考:
大阪医科大学仁泉会ニュース 第53巻 第1号(抜粋)
(26580KB)
郵送で
「第212回日本消化器病学会東北支部例会」 「第167回日本消化器内視鏡学会東北支部例会」(外部リンク)の
日程表
(140KB)と
プログラム・抄録集
(22517KB)

が届きました。
(22/1/25火曜分)
午後の診療は18:10に終わったので、18:30から開催されるWEB講演会はゆっくりと視聴できました。
第23回台原胃腸フォーラム 2022.01.25
(766KB)

復習の目的で、スマホで写真を沢山撮りました。聞いただけだと、忘れてしまうからです。特に発泡酒飲みながらでは。
(22/1/22土曜分)
昨日
3回目の医療従事者新型
コロナワクチン接種したところ、今朝になって6名中3名が発熱しました。彩人先生は37℃台の熱が出て解熱剤使用したとのこと。本日は私の出番なので、彩人先生はお休み。事務スタッフの1名は、38.5℃の発熱があり、本日は休むとの電話が奥さんのほうにあり、休みました。看護スタッフの1名は、
38℃台発熱・筋肉痛・関節痛・全身倦怠感あるも、8:30にならないとパートの看護師さんが出てこれないので、熱をおして8時前に出勤してきました。パートさん(も37℃台の発熱あり)が出社してきても、処置室で採血等の仕事をしていましたが、やはりカロナール(後発のアセトアミノフェンは欠品していて、代わりに先発のカロナールを在庫している)2錠飲んでも37.8℃にまた発熱してきたため、お願いして休んでもらいました。カロナール200mg錠を一回2錠10回分を社会保険診療で院内処方してあげました。事業所都合の休みにて、皆勤手当は出ます。3回目の発熱は、私も先週に経験していて大変な目に遭いました。私は木・金・土と丸3日間は寝ていました。3回目は、12名中6名(5割)の発熱あり、1・2回目(0名)より多いようです。皆さんも、3回目は、
休みの日の前日に受けると良いでしょう。(あくまで私個人の感想ですので、これから3回目受ける方は気にしないで下さい。)。なお、ワクチンは
ファイザー社製で、1・2回目と同じでした。ロット番号は違うでしょうが。
(22/1/20木曜分)
宮城県白石高等学校(外部リンク)から一通の封書が届きました。内科検診の予定表かと思ったら
令和3年度 第2回学校保健安全委員会について 2022.01.18
(394KB)でした。

「さて、このことについて
例年2月に開催しておりますが、昨今の新型コロナウイルス感染症の情勢を考 慮し、
中止とさせていただきます。」とあります。
:現在日本は新型コロナウイルス感染症の第6波に突入しており、どうなるか分からないので、現時点では開催は無理でしょう。「なお、後日、
資料のみを送付させていただきます。」とあるが、実際は学校保健安全委員会の席上では「ご指導やご意見等」は殆ど出ないので構いません。
(22/1/19水曜分)
「第212回日本消化器病学会東北支部例会」「第167回日本消化器内視鏡学会東北支部例会」(外部リンク)
日程表
(140KB)の参加登録が始まったので、3000円で参加登録しました。現地参加かWEB視聴が選べるのだが、なるべく現地参加としてほしいとのことで現地参加としました。自宅からフォレスト仙台までは近いので家人に送迎してもらう予定です。
本日も新型コロナウイルス感染者数が大幅に増加したので、金曜日から
まん延防止等重点措置が発令されるとの状態。2月4日(金)・2月5日(土)の仙台はどうなっているのだか分からないので、WEB視聴のみに変更されるかも知れない。私は支部例会主催のセミナー受講を希望(5+3=8単位になる)しているのだが。
(22/1/18火曜分)
今朝は冷えて積雪7センチぐらいで、昼過ぎまで雪が降っていました。診療部門内は27℃に設定してあり、CO2濃度も強力換気扇で550ppmを越えることはありません。。昼には、フクダ電子さんが来て、新品の
心電計誘導コードCP-105Jを持ってきて交換してくれました。古い心電計誘導コードCP-105Jは無料で引き取ってもらいました。1本16,200円です。これで心電図の
基線の揺れがなくなれば安い物です。
(22/1/15土曜分)
すっかり平熱となり体調は良好。家人(奥さんと薬剤師さん)と外出しました。
ideal仙台店(外部リンク)へ行って、
ルノーメガーヌ R.S.(外部リンク)オランジュ トニック M 色の中古車を見に行き、エンジン回さしてもらって、見積もりもらってきた。モンスターガレージコンプリートスズキスイフトスポーツと比較して価格は殆ど同額で薬剤師さんには悩ましいところです。10:46には、第3回ワクチン接種担当医案の表がFAXされてきました。
(22/1/14金曜分)
昨日の深夜には38.8℃に発熱して完全にがおってしまいました。全身倦怠感と、全身の関節痛、全身の筋肉痛、全身の筋肉脱力で、立つのも大変で
歩行もままならなくなり、家人に支えられてのトイレ行きとなり、大変でした。本日朝には37.7℃となり、だいぶ楽とはなりましたが、とても何も出来なくて、一日中寝室で寝ていました。夕方になり平熱となり、少しは仕事が出来そうなのでホームページを更新しております。今週は、13木・14金・15土と、彩人先生が代診してくれるので、助かりました。
当院へのFAXは仙台市の自宅のFAXに自動転送するように設定してあるので、自宅でもFAXが確認できます。白石市医師会よりFAXが二通届きました。
第3回コロナワクチン集団接種に係わる担当について(お願い)2022.01.14
(63KB)

白石市医師会員が平等に出務するよう、会員の都合とは別に出番がサイクル的に回ってくるようになっています。出番を変更したいときは、直接会員同士で話し合って交換することが出来るようだが、ゴディバのチョコレートを差し上げて変わってもらうのは私としてはできにくい性格です。昨年の集団接種の時は、●●先生から変更してほしいとの依頼を受けたら、後日ゴディバのチョコレートを頂きました。
第3回コロナワクチン接種担当医師案 2022.01.14
(138KB)

彩人先生の代わりに私が出務するので、2倍出ることになります。
白石市医師会よりメールがあり添付文書も届きました。
コロナ感染症診療の手引き6.1版(宮医発第1807号)2022.01.14
(6242KB)
(22/1/13木曜分)
朝9時に除雪された駐車場を出て、仙台市の自宅に向かった。天気は晴れで太陽の直射日光が眩しい。昨日の天気とは大違いでした。仙台の自宅に着くと、何となく体調が思わしくないです。少し寒気がして、全身倦怠感や関節痛があり、まるで風邪を引いたようだ。熱は平熱で、頭痛はない。何もする気になれない。これでは普段の診療の仕事は出来ない。左肩の三角筋は、
3回目新型コロナワクチン注射部位の圧痛は昨日より痛くなるも、左上肢が挙上できないほどではない。昨日ワクチン接種した医療従事者の奥さんと薬剤師さんも、同様の症状で
がおっておりました。「
がおる」とは宮城の方言で、「 元気がなくなる。やつれる。気持ちが萎える。疲れ果てる。弱った。困った。」を意味する方言です。やはり昨日の3回目新型コロナワクチン注射の
副反応でしょう。昨年の1回目・2回目の接種では、軽い三角筋の圧痛のみでしたが、今回は大違い。白石市のクリニックに電話してみたら、看護スタッフ1名が発熱して休んでいるが、残りの3名は軽くがおりながらも10錠差し上げたアセトアミノフェンのうち200mg2錠のんで頑張って仕事しているそうです。私もアセトアミノフェン200mg2錠を飲んで二階の寝室で寝てました。夜の8時頃には元気が出てきてブログを更新しています。残りスタッフ5人分の接種は来週土曜日にして、彩人先生は土曜日が休みなので来週金曜日にしたら良いと考えます。以上は、あくまで私個人の感想ですので、3回目接種予定の方は、読み飛ばして忘れて、安心して受けてください。医学的にはメリットの方が上回りますので。予約は休みの日の前日に入れるとよいでしょうね。カロナールも薬局で買っておいてください。かかりつけ医の先生に頼んでも、現在発熱していないので、保険診療上は
予防投薬は法律でできないことになっていますので、出してはもらえないでしょう。気を利かして「発熱や頭痛」のレセプト病名を付けて処方してくれるかも知れませんが、厳密には違法行為となります。
(22/1/12水曜分)
深夜のうちに白石市には雪が積もり、朝には積雪7センチ近くとなっていました。朝方には薬剤師さんがスロープなどのスベりやすい所をプラスチックショベルで除雪して融雪剤をまいてくれました。看護スタッフも診療前に雪かきしてくれました。雪はやむ気配はなく、昼休みに開催される
【
白石市医師会1月理事会】には、ケーシー白衣の上に長袖白衣を着て、更にフードが着いている防寒コートを羽織り、ゴム長靴で出席しました。議事は次第通り、白石刈田地区内の会合の報告・白石刈田地区外の会合の報告・協議事項の協議があり無事終了しました、私は監事なので、前回の議事録に署名捺印しました。本日の議事録も次回の理事会で署名捺印する予定です。医師会室の窓から外を見ると雪が真っ白に絶え間なく降っていました。理事会の最後には、白石市健康推進課の新型コロナワクチン担当者3人が来てくれて、新型コロナワクチン追加3回目接種の予定につき説明がありました。
新型コロナワクチン追加3回目接種の予定についての説明資料(1) 2022.01.12
(89KB)
白石市の令和4年1月7日z付けの
プレスリリースです。
新型コロナワクチン追加3回目接種の予定についての説明資料(2) 2022.01.12
(522KB)

色石志は
ワクチン確保に努力しているようです。
新型コロナワクチン追加3回目接種の予定についての説明資料(3-1) 2022.01.12
7642KB)

白石市は
新型コロナワクチン追加3回目集団接種の予定について、
2月~7月まで予定を決めたようです。
新型コロナワクチン追加3回目接種の予定についての説明資料(3-2) 2022.01.12
(824KB)

上の表では
カラーが薄く見づらいので、
モノクロで再掲した予定表です。
実は、午前中に
医療従事者先行3回目接種が院内でありました。5℃から室温に戻したファイザー製ワクチン1バイアルから、薬剤師さんが6人分をシリンジ内に調製して針を付けてバット内に用意してくれました。予診票に接種券を貼付して、各自が記入したのを私が点検してから、流れ作業で6人分の接種は終わりました。来週は、残りの6人分の接種予定です。私は葵さんに左肩の三角筋に筋注で接種してもらいました。痛みは一過性で殆どありませんでした。インフルエンザワクチン接種のほうが余程に痛いです。
新型コロナワクチン接種の予診票(追加接種用) 2022.01.12
(878KB)
新型コロナワクチン接種の予診票(追加接種用)見本(1)2022.01.12
(920KB)
新型コロナワクチン接種の予診票(追加接種用)見本(2)2022.01.12
(496KB)
理事会からの帰りには積雪量がさらに多くなり、クリニックに入る所は利用脇の段差が雪に埋まって通路が見えなくなっていました。門扉が開いている壁の間の中央を通って入りました。駐車にも一苦労。ドアミラーが積雪で見えなくなっているので、先ずミラーの雪払いが必要です。やっとカーポートの下に駐車できてほっとしました。このままでは、明日の診療に差し支えるので、奥さんが城南建設さんに電話して、規定の9センチには満たないが、午後5時半ごろより除雪作業を開始してもらいました。小型重機ユンボの前に琲雪版を取り付けてあり、エンジン動力のパワーは凄いです。積雪を物置側へ寄せていき、雪の山ができました。明日は小型ダンプで1往復5000円で雪棄てしてもらう予定です。
(22/1/11火曜分)
午後14時00分から
堀場製作所(外部リンク)の方が来られて、
アントセンスⅢ(外部リンク・あなたは
医療関係者ですか?のメッセージが出るので
はいをクリックして見て下さい。)の保守点検とキャップ膜交換がありました。機器の調子は良好で、いつも
精度管理(外部リンク)はバッチリですね。
HORIBA-Antsense-Ⅲ-check 2022.01.11
(72KB)
午後の診療を
17時40分までにして、ベネシアンホテル白石蔵王で開催される
【
白石市医師会学術講演会】
(3975KB)

(出席:白石市医師会 9名、その他 3名)
計12名
に参加してきました。
演題は、どちらも仙台厚生病院循環器内科の先生が、カテーテルを使った低侵襲の新しい循環器内科手技の講演内容でした。デバイスや手技の進歩で昔では考えられなかった新しい治療手法が完成してきています。最後の白石市医師会会長小松和久先生の挨拶で、先生のお母様が厚生病院でASのTAVIを施行して頂いてADLが向上したとの発言があり、なかなか身近な手技となってきたことを実感いたしました。
・・・・・・・・・・
久し振りのリアル講演会だったので、お冷やのみ出ました。講演会場に集まるWEB講演会なら、弁当を食べながらの視聴が可能でしたが、さすがに会場で演者が講演する講演会では、演者の眼の前で弁当を食べるのは無礼にあたるからです。弁当は講演会が終了してから、お茶と一緒に手渡され帰途につきました。
残念ながら、ベネシアンホテル白石蔵王「この花」の3000円弁当は、持ち帰ったら、いつものように、持ち帰り用の1700円の特製幕の内弁当よりショボンなものでした。付属してきた伊藤園の「おーい お茶 525ml」は600円だそうです。
・・・・・・・・・・・
オミクロン株で第6波が来そうな時勢のリアル講演会は、ギリギリセーフのリアル講演会とも思われましたが、やはりリアル講演会は良いものと実感させられました。
(22/1/5水曜分)
本日は、やはり
薄い積雪だが、いつも通りの患者さまの賑わいで、夕方の18時00分までに通常どおりの患者さまが来院。
(22/1/4火曜分)
積雪の中での
仕事始め。昨年12月中に在庫をため込んでいる方が多く、内服が切れてしまったという方は少なかったが、夕方までに通常の7割の患者さまが来院。
(22/1/3月曜分)
明日からの診療に備えて昼過ぎには仙台市の自宅から白石市のクリニックに移動。
床暖房入れたりして明日に備える。院長室のエアコンを27℃に設定。
(22/1/2日曜分)
本日は
1月3日の三が日気分。猫とは最近毎日接しているので、警戒心も薄れたのか逃げなくなりました。私はチャオチュール係なので、せがんでくると鼻に人差し指をタッチしてから、鋏で切ってケアル・エスナに1袋ずつ小皿に出してあげます。1日に一回しかやりません。
(22/1/1土曜分)
本日は
1月2日の三が日気分。
お屠蘇を飲み、
おせち料理を食べました。本日は更に
西洋風オードブルセットも食べました。奥さんに澄まし汁の鶏肉の雑煮を作ってもらいました。奥さんの雑煮はとても美味しいと感じます。スマホで白石市のクリニックの防犯カメラをチェックすると、駐車場の雪に隠れていたタイヤ止めが雪が解けて頭を出していました。城南建設さんには、今年も積雪が9センチ(車検に通る最低地上高)を超えたら、除雪作業をお願いしています。除雪してもらうと1日十万近くかかります。天気予報を見ると、仕事始めの前に除雪を頼むことはないでしょう。
院長周辺雑記(12月分)
(21/12/31金曜分)
本日は
1月1日の元旦気分。仙台は積雪2センチの雪景色。
お屠蘇を飲み、
おせち料理を食べました。お屠蘇は、昨日は前祝いとして三合飲んだので本日は朝は一合にしておきました。出来合いの御節料理は、どこを取り寄せても内容は同様で品質に比して高価格(また人数分で高くなる)ので、今年は冷凍五人前を一つだけを取り寄せ。冷凍オードブルセットを一つ追加しました。黒豆・栗きんとんはほとんど手つかずで毎年残していました。朝昼はおせち料理だが、夕には鶏肉の
澄まし雑煮です。母方の祖父が福島県の桑折(こおり)出身だそうで、私の母の作るおせち料理には、数の子・なます・黒豆だけでなく「人参・スルメ・昆布」も手作りが定番でした。福島県では「いか人参」は普通に大量に売っていますが、仙台では片隅にしか見つかりません。それも、人参・スルメが細かく刻んでなく歯触りが固くしなやかではありません。「松前漬け」からカズノコを抜くとちょうどよいのですが。京都では、母が人参を包丁で細かく刻み、スルメと昆布は0.8mm巾に細く鋏で切るのが子供の私の分担でした。醤油・味醂などで一晩漬けておくと、粘りが出て、とても美味しくなります。私の京都時代の雑煮は、父が滋賀県五個荘(ごかのしょう)の出身で京都で暮らしていたので、白味噌・丸餅・カブに高級鰹節をふんわりと振り掛けた雑煮でした。昔は、京都の下総町の実家の近くの「瓢亭」にお重箱を預けておくと大晦日に「御節料理」が届いていました。私の小学校時代の物価で二万円近かったと覚えています。赤・緑・白の縞模様の色鮮やかな
チョロギ(外部リンク)や繊細な包丁捌きで京風味付けの料理が小さくて愛らしくて懐かしい。私の中学校時代の物価は、大卒の初任給が二万円位でした。お屠蘇は蒔絵漆塗りで紙飾りがついたの専用の容器(名前は失念)で、蒔絵漆塗りの器に注いでもらって頂きました。
(21/12/30木曜分)
年末は、いつも忙しなく、休んだ気がしないので、今回から
1日繰り上げて本日は31日の
大晦日気分としました。
年越しの十割蕎麦を冷たくして食しました。紅白は毎年観ないので、Netflix・Prime Video・YouTubeを見て過ごしました。長い映画も、トイレタイムは一時停止できるので、問題なく見られます。ストリーミング配信なので、遡って見れるのも魅力的ですね。
(21/12/29水曜分)
午前中に棚卸しとレセプトチェックを終えて、仙台市の自宅に戻りました。明日より6連休です。
(21/12/28火曜分)
本年の診療は本日で最後。いわゆる仕事納めです。昼には、
鮨敏(外部リンク)より
上寿司を宅配を取りました。もう年末気分ですが、明日29日(水)午前中は、診療はなくも、棚卸しとレセプトチェックがあります。
(21/12/27月曜分)
白石市の積雪は4センチとたいしたことなくも、最低気温マイナス4℃、最高気温0℃で大変寒かった。床暖房とエアコン併用しても換気のため室温は27℃と肌寒かったです。この寒さの中、年末を控えているためか、患者さまは絶えず、朝から夜までトイレタイムは取れなかったです。
(21/12/26日曜分)
天気予報で大きな寒気が来ていて、日・月・火は東北地方も大雪となるとのことで、明日27日(月)の診療に備えて、本日は仙台市の自宅に戻らすず白石市のクリニックで籠城となりました。
(21/12/24金曜分)
最近11月頃より、加湿器(スチーム式)は各部屋に1台ずつ設置してあるのだが、部屋の空気の湿度は低目で
乾燥しており、また、人体の皮膚も
乾燥しており、心電図計の電極の接触抵抗が高くなり、体表面の電圧が正しく心電計に届かず、50HZのハム雑音が相対的に大きくなったり、心電図の基線が大きく上下に振れたりして、正確な心電図波形が時々出なくなってきました。そこで、午後に
フクダ電子南東北販売株式会社仙台営業所
課長の今野秀勝さんに来てもらいました。実は昨日も来てくれたのですが、基準となる
心電図波形ジェネレーターを持参してこなかったので、ハム雑音や基線のドリフトは確認できたのだが、おそらく、心電図計本体と接続している電極までの導線の一部の
接触不良が原因だろうということになり、長年使い込んできた12誘導導線一式を
全交換した方が安全で確実だという結論で、新品一式(1万8000円)を注文しました。心電図波形ジェネレーターとは、大昔のホルター心電図計本体並みの大きさのボックス型をしていて、単三乾電池4本で作動する機器で、値段はレンタルで3000円でフクダ電子販売さんが買ったら300000円以上する(おそらくフクダ電子販売さん以外には売らないのだと思う)そうだ。上面にはスイッチやLEDが沢山並んでおり、切り替えで40種類以上の
基準波形を発生する機能がある。本日は、心電図波形ジェネレーターを持参してきたので結線したら、心電図計には綺麗な波形が出るので、
乾燥が原因であろうということになった。しかし、12誘導導線一式は使い込んでいるので充分断線する危険性はあるので、やはり新品一式を購入して交換するほうが
安心なので、注文は取り消しませんでした。
ここ半年ぐらい前から、また、
ヒデカツさんが当院担当に戻ったので安心です。連絡すると、彼はすくに飛んで来てくれ、知識も豊富で、「
日本不整脈心電学会=JHRS」(外部リンク)の
認定心電図専門士資格(更新制)を保持しています。
(21/12/22水曜分)
インフルエンザワクチンの予防接種について。
65才以上の高齢者助成は、2021年
12月8日の白石市医師会理事会での、
白石市健康推進課の説明では、
2022年1月末まで延長されるという話だったが、
12月10日に
延長中止の
通知(リンク)が急遽きました。
蔵王町からは、
12月20日に
依頼(リンク)が届き、高齢者だけではなく学童などの助成も、
令和4年1月31日まで延長するとのことでした。
12月22日に
宮城県医師会より封書「令和3年度宮城県広域化予防接種事業における高齢者インフルエンザ予防接種の接種期間延長の対応について」が届き、
白石市・七ヶ宿町・女川町以外の宮城県全市町村では、高齢者インフルエンザ予防接種は
令和4年1月31日まで延長することが決まりました。
令和3年度宮城県広域化予防接種事業における高齢者インフルエンザ予防接種の接種機関延長の対応について
2021.12.21
(1652KB)
白石市保健福祉部健康推進課の
判断は
拙速だったのか。
(21/12/21火曜分)
午後の診療は、
16時40分までにして、宮城県仙台市の宮城県医師会館で開催される
令和3年度第1回宮城県医師会産業医学研修会 2021.12.21
(60KB)

を受講してきました。
研修内容は、法令改正に会わせたグッドタイミングの内容で最高に良かったと思いました。コロナ渦のおりFAX先着100名のリアル研修会とは大変だったと考えます。出来れば研修単位は付与しないまでも、後日、WEBで宮城県内の産業医の先生に研修内容を積極的に公開したほうが良いと思われる、ためになる内容でした。
令和3年度第1回宮城県医師会産業医学研修会 2021.12.21
(403KB)
最近の労働安全衛生行政について2021.12.21
(6501KB)
職場におけるパワハラ・セクハラ問題について-産業医としてできること-2021.12.21
(14632KB)

最後に「フロアーから何か質問はありませんか?」とアナウンスがあったが、誰も挙手しないので、私が挙手して『パワーポイント27の「セクシュアルハラスメント2類型」のうち「環境型」にある、「
旨」の字は「
胸」の誤変換ではないですか?』と質問したら、講師の西條淑子先生から『おっしゃるとおり誤変換でした』との回答がありました。旨の字が、講演中に、頭の中でずーっと疑問だったのが晴れました。
講義の終了後に、講義の内容が分かりやすく、とても良かったので、私は感激して
西條淑子先生の所に行き、私の名刺を渡して
名刺交換してもらいました。私の名刺は白石和紙に印刷してある旨を告げたら、先生は納得されました。私は名刺に「
塚本内科消化器科」とありますが、それだけではなく
心療内科・
精神科もやっており、産業医として行っている企業さんの
産業医かつ主治医でもあるのですと言ったら、理想的ですねと言われました。
各種資料 2021.12.21
(5960KB)

『
便房』(べんぼう)という語句は初耳でした。
令和3年度宮城労働局行政運営方針の概要 2021.12.21
(3019KB)
QRコードが沢山掲載されており、スマホで
リンク先にいっぺんに飛べます。ただし、画面が粗いので、+150%
拡大の画面からお願いします。
エイジフレンドリーガイドライン 2021.12.21
(2126KB)

「
歳とっても健康なうちは働け」との、
財務省からの要請に、忖度があったからでしょう。
QRコードが沢山掲載されており、スマホで
リンク先にいっぺんに飛べます。ただし、画面が粗いので、+150%
拡大の画面からお願いします。
過重労働による健康障害を防ぐために 2021.12.21
(2613KB)
QRコードが沢山掲載されており、スマホで
リンク先にいっぺんに飛べます。ただし、画面が粗いので、+150%
拡大の画面からお願いします。
令和3年度日医認定産業医制度研修会単位シール 2021.12.21
(41KB)

令和3年度第1回宮城県医師会産業医学研修会を受講後の21時08分に、
生涯研修シール2単位を有り難く頂戴し、クリニックに22時00分に戻ってから
産業医学研修手帳の所定の欄に
貼付しました。ので、シールはココには見えません。シールを見えるようにしてアップすると、プリントアウトして手帳に偽のシールを貼付する輩が出たらいけないからです。
(21/12/20月曜分)
いよいよ、本日より、白石市の胃がん検診で要精密検査の方の上部消化管内視鏡検が始まりました。
胃がん検診精密検査について(お知らせ)令和3年12月
(101KB)
(21/12/18土曜分)
朝起きたら暫くぶりの積雪4センチ。昼頃には駐車場の雪は消えていました。道路も積雪なし。
「
日本内科学会」(外部リンク)より、「認定更新書類在中」と印刷された一通の封書が届きました。
認定更新書類 2021.12.18
(494KB)

既に、更新単位25単位以上を、日本内科学会のPersonal Webページから出席登録しておいたからです。昔はネット登録ではなく、内科学会の色々な現地参加証明書をコピーして、更新届出書類の用紙に切り貼りして提出していたものです。ネット登録で便利な時代となりました。内科学会東関東支部主催のWEB地方会に、お金を払って登録すると、参加証明書と参加証明番号がダウンロード可能でした。もちろん、WEB地方会に参加(WEB講演会をログインして視聴)しないと、参加証明書と参加証明番号は貰えません。ネット登録では、(旅行費・宿泊代・食事代・休診にすることでの診療代赤字分)が不要なので助かります。
(21/12/17金曜分)
午前中から、大阪市の北新地ちかくの8階建ての雑居ビルの4階に入っている「
西梅田こころとからだのクリニック」(外部リンク)の
放火火災殺人事件のニュースで夜まで騒がしかった。犯人と推定されている50~60代男性は、重体だそうだ。「
京都アニメーション事件」(外部リンク)が思い出される。
ご冥福をお祈りします。当院も心療内科・精神科を標榜して診療しているが、
復職に繋がる
リワークプログラム(外部リンク)は当院の手に余るので、宮城県の「
さんぽセンター」(外部リンク)に紹介してお願いしています。
(21/12/15水曜分)
昼休みにバイタルネットのイトウソラさんが来院して、診察室内で『ジャディアンス錠』リモート説明会があった。
『ジャディアンス』錠リモート説明会 2021.12.15
(609KB)

メーカーさんも卸さんも熱心ですね。見終わったらアンケートボタンを回答して終わります。
夜は
第84回仙台消化器内視鏡懇話会
(52KB)

を午後7時よりWEB聴講しました。8時30分まで、発泡酒晩酌しながらでした。「
出血性胃十二指腸潰瘍に対する内視鏡診療の現況」の講演は、
勤務医時代のことを振り返りながら見ていました。上部消化管出血とは、いつ遭遇してもイヤなものです。特に、内視鏡で見ていると、露出血管からの動脈性出血は、血管よりピューピューと拍動して水鉄砲から噴出してくる(内視鏡で見ていると拡大されて見えるので、)ようで、こちらの方が
青くなりやすいです。また、スコープの先端が血液で真っ赤になり、視野が取れなくなると
慌ててしまいがちです。
まずはバイタルを安定させてから、出血源の検索となります。現出血していれば、CTでの血管造影を施行すれば出血部位は大体分かるようです。静脈性か動脈性かで出血にアプローチする手段は異なってきます。
開業してからは、
できるだけ早く基幹病院に送るかが、重要です。診断目的で内視鏡検査しても止血が出来ないので意味がなく、早く基幹病院に送るかが、重要です。
緊急性(死亡の可能性)がある疾患なので素早い対応が重要です。
・・・・・・・・・
(21/12/14火曜分)
夜は
【
白石市医師会WEB学術講演会】
(677KB)

(出席:白石市医師会 7名、その他 2名)
計9名
を午後7時よりWEB聴講しました。8時20分まで、発泡酒晩酌しながらでした。便秘薬のアミティーザは、色々な観点から優れているとの濃い内容のお話でした。薬剤性の便秘症にも、効能が通ったとのことで、改めての注目点です。最近はクーフィスが伸びていますが、まだまだアミティーザの活躍の場はありそうです。
参考:
アミティーザの添付文書
(528KB)
・・・・・・・・
(21/12/13月曜分)
白石市の
胃がん検診二次(要精密検査)希望の方が来られたので、来週月曜日の朝一番に
上部消化管内視鏡検査の予定を入れました。健常人の上部消化管内視鏡検査で、術者が新型コロナウイルスに感染したという
事例報告はないので、標準的な防護策で大丈夫です。
持参された、
胃がん検診精密検査について(お知らせ)に間違いがあったので、白石市の健康推進課に電話して、
訂正を申し入れました。
(21/12/11土曜分)
土曜日の午後は休診なので、午後から
ダスキン大河原(外部リンク)さんに来てもらって年末の
大清掃をしてもらいました。診療空間の、窓清掃と、床の汚れ落とし兼ワックスがけです。プロはさすがに仕事は早いし綺麗です。午後1時から3時間半は掛かりましたが。
(21/12/10金曜分)
令和3年度第1回宮城県医師会産業医学研修会 2021.12.21
(60KB)

に研修参加すべく
令和3年度第1回宮城県医師会産業医学研修会参加申込書 2021.12.21
(39KB)

を、
定刻午後1時30分00秒から
FAXしても、なかなか
繋がりません。何回も、「通話中にて送れませんので、しばらく待って再送信します」とのメッセージが出て、後ほど「送信てきませんので、時間を待って、また再送信します」とのメッセージが出て、なかなか送信てきませんでした。20分間ほど繰り返しているうちに、ようやく
送信できたました。念のため、
宮城県医師会の総務の方に電話したら「届いています」とのことで
、ホットいたしました。なんとか先着100名には間に合いました。2年前にも、研修会の申込はFAXで先着順100名とのことでFAXしたら、30分たっても届かないので、宮城県医師会の総務の方に電話したら「届いていませんが、現時刻をもってFAX受け付けたことにします」とのことでした。FAX回線が1本しかないのに、FAX先着順で受け付けますというのは、土台無理なやり方です。定刻前にFAXしてもフライングですと、跳ねられても困ります。ちなみに、ライブのチケット販売を電話で先着順に受け付け、転売目的の業者が電子機器(通話中の信号を受信したら即リダイアルする機能がある)を使って、チケットを買い占めて高額で転売するのは普通に行われているようですが。少なくてもFAX先着順はやめて頂き、応募多数の場合は抽選にて100名当選しましたとしても、公正ではないと一悶着出るでしょう。なんとかならないのかしら。ならないでしょうね。
(21/12/9木曜分)
午後の診療は、
15時00分~15時20分まで
一旦停止として、白石市市役所職員さんが二人来て、資料を配り、
「新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目)医療機関における職員等への個別接種実施の院内説明会」がありました。丁度、患者さまの来院は疎らになっていたところなので、タイミングは良かったです。
資料1.2021.12.09
(737KB)
資料2.2021.12.09
(766KB)
資料3.2021.12.09
(3195KB)
資料4.2021.12.09
(4299KB)
資料5.2021.12.09
(831KB)
資料6.2021.12.09
(1281KB)
(21/12/8水曜分)
今日の12月白石市医師会理事会には、12時過ぎに90才男性の発作性上室性頻拍患者さんをみやぎ県南中核病院循環器内科へ来有給搬送したため、30分遅刻して産科しました。・・・・
診療が終わった午後6時30分より
Gastrointestinl WEB Seminar 2021.12.08
(461KB)

をWEB視聴しました。私の母校の「
大阪医科大学」(外部リンク)は本年
2021年4月1日より、「
大阪歯科大学」(外部リンク)と正式に
合併し「
大阪医科歯科大学」(外部リンク)となりました。よって、
樋口和秀先生は(外部リンクは、同日より
大阪医科歯科大学第二内科教授となりました。樋口先生は私の
1年後の昭和57年3月に「
大阪市立大学」(外部リンク)を卒業され変遷を経て
平成19年5月より
大阪医科大学第二内科教授となられ現在に至っておられます。先生は標準語で講演されているようですが、いまだに関西弁のイントネーションは抜けていないようです。私も、関西出身のMRさんとの面会の時には、どうしても関西弁となってしまいます。
「
逆流性食道炎~GERDの治療は、ボノプラザン=P-CAB=
タケキャブのTop-down-Therapyでことたりる」
との結論てした。私は納得できます。WEB講演会のゲストは私含めて30名余りでした。
胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン2021(外部リンク)
(11710KB
(21/12/7火曜分)
18:00の診療終了時に電カルのメディコムのコーディネーターさんが来院して、一人で作業して帰られました。作業は顔認証付カードリーダ設置の作業でしたが(患者様の顔写真とり記録もします。→私ならイヤだなあ)、作業は終わらず、後日となったようですね。
(21/12/6月曜分)
遠隔操作式デジタルX線透視撮影システムの
近接操作卓の
モニターが故障して、画面の一部が縦に帯状に欠損するようになったので、Canonに連絡したら、2021/11/23に修理に来てくれました。ディスプレイカードを交換するも治らず。
COLOR LCD(液晶画面)の故障だと判明し、本日の昼休み時間にCanonの松浦さんがきてくれて、COLOR LCDを
新品部品に交換してくれました。画面は正常に出るようになりました。あまり近接操作卓は使うことが少ないので支障はありませんでしたが。2013年9月に導入したものだが、民生品並みに10年ももたないのでは困ります。毎年の保守点検契約を更新しているので、今回は
無料でした。TOSHIBAさんが途中で事業を売りCanonさんになったのは、このご時世なら仕方ないですね。
作業報告書 2021.12.06
(57KB)
(21/12/5日曜分)
薬剤師さんの車を選考するため。薬剤師さんと奥さんと私の4人で車の試乗に行ってきた。まず、
トヨタGRヤリス(外部リンク)。コンパクト・4WD・大馬力のトヨタGRヤリスが一番だが、オートマがないので(奥さんはMTに乗れない)まず除外。次はス
ズキスイフトスポーツ(外部リンク)(
オートマあり)の試乗。コンパクト・モンスターガレージの違法改造ではない吸排気系・ターボチャージャー・ECU書き換えのコンプリートカーならオートマがあるので魅力。約200馬力で1500~4000rmmでのトルクが太く乗りやすい。で決定か。次回は
オートマのモンスターガレージコンプリートカーの試乗だね。
(21/12/3金曜分)
昼休み時には、忙しい中、
0min オンライン説明会 2021.12.03
~慢性心不全におけるジャディアンス錠の有効性と安全性の話題~
(511KB)

の、13:00~13:10の回を聴講しました。いつも通り昼食はとらず、
ガリガリ君1本を食べたら
当たり棒は出なかった。
菅野弘郎さんは、他のMRさんから聞いた話では、私も好きな「
ヴァイオレット・エヴァーガーデン」(外部リンク)のファンだそうです。
Wikipedia(外部リンク)。
大ヒット感謝PV(外部リンク)。
(21/12/1水曜分)
昼休み時には、忙しい中、
『
喘息の気道炎症/気道閉塞に対する新たな治療選択肢』2021.12.01
(660KB)

の、13:00~13:30の回を聴講しました。いつも通り昼食はとらず、
ガリガリ君1本を食べたら
当たり棒が出ました。
抗コリン剤を追加した三剤併用療法吸入薬は、アストラゼネカさんも出したのでライバルとなっている。
参考:
テリルジーの添付文書
(612KB)。