当院の医療情報のページです


2024年日(金)更新:新型コロナウイルス感染症につき




参考になる、
宮城県医師会と宮城県地域医療情報センターが提供する
宮城県内感染症情報・ウイルス分離状況
(外部リンク)

最近5週間の感染症患者数(地区別)推移グラフ




トピックス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2023年7月18日(火曜日)更新


 発熱(37.5℃以上)患者のみなさまへ

 新型コロナウイルス感染症 は、2023年5月8日より
 一般の医療機関で診療
を受けられます。
 軽症者の治療は、入院治療ではなく、自宅療養での対症療法となります。        
 当院は「外来対応医療機関」に指定されており、成人の発熱に対応できます。
 小児の発熱には対応していません

 院内感染予防のため、
 発熱患者さまは、先ず当院受付(0224-26-1026)に、お電話下さい
 看護師が車まで迎に行きますので、駐車場からは、
 当院玄関からでなく、発熱者専用救急入口から出入りしていただきます。

 参考:2023年日(月)更新:新型コロナウイルス感染症につき


 季節性インフルエンザの自宅安静期間(登校停止期間)は、
 
 小学生以上は、
 「発症後5日を経過し、かつ解熱した後2日間の自宅安静が必要」です。

 小学生未満は。
 「発症後5日を経過し、かつ解熱した後3日間の自宅安静が必要」です。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2023年12月9日
(土曜日)更新

新型コロナウイルス感染症(内部リンク)




宮城県:新型コロナウイルス感染症の5類移行後の取扱いについて
2023年5月7日掲載(内部リンク)
宮城県:新型コロナウイルス感染症の5類移行後の取扱いについて




宮城県:発熱などの症状がある方の受診・相談体制について
2023年5月7日掲載
(内部リンク)
宮城県:発熱などの症状がある方の受診・相談体制について




宮城県:5類移行後の療養期間について
2023年5月7日掲載(内部リンク
宮城県:5類移行後の療養期間について




宮城県:5類移行後の基本的な感染対策について
2023年5月7日掲載(内部リンク)
宮城県:5類移行後の基本的な感染対策について



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2020年10月1日
(水曜日)

インフルエンザワクチン予防接種
は、20209年10月1日から始まりました。

自治体の公的補助は、12月末日までの、3ヶ月間で終わりです。

自治体の公的補助は、各自治体の広報誌に出ておりますので、参照してください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:2020年5月19日

発熱がある場合の医療機関の受診についてpdf書類
(1281KB)
「発熱がある場合の医療機関の受診について」チラシ 2020.05.19


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:2020年2月7日
(金曜日)

厚生労働省の新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(外部リンク)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:2019年10月1日(火曜日)

インフルエンザワクチン予防接種は、2019年10月1日から始まりました。
自治体の公的補助は、12月末日までの、3ヶ月間で終わりです。
自治体の公的補助は、各自治体の広報誌に出ておりますので、参照してください。

当院でのインフルエンザ予防接種は予約不要です。診療時間内なら随時接種可能です。
接種は、受付順番どおりに接種します。体温を測り、予診票に記入頂き、血圧測定し診察となります。医師が接種可能と診断したら、看護師が接種いたします。
接種後には、10分後に血圧再測定し、接種直後30分間は、健康監視として、待合室にて待機して頂き、何事もなければ、当院玄関でて、帰れます。これらは例年どおりです。

2019年は9月中旬から、沖縄・東京などで、小学校の学級閉鎖が相次いでおり、例年より1ヶ月早くの接種が勧奨されていました。
2019年の四価ワクチンは、ウイルス株が2018年とは変更されています。
アメリカCDCによると、2019年のワクチン株は、昨シーズンより当たっているそうです。

参考:『平成令和元年年度 今冬のインフルエンザ総合対策について(厚生労働省)』(外部リンク)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:2019年8月10日

令和元年度 特定健康診査=特定健診」の 個別健診について

受診期間
・白石市国保の方は8月16日(金)から11月30日(土)です。
・蔵王町国保の方は8月20日(火)から10月31日(木)です。
 ※上記以外の期間で実施した場合、
 通常の健康診断扱い(全額自己負担)となりますので、ご注意ください。

◎特定健診の対象者
令和2年4月1日現在で40歳から74歳までの方が対象です。
ただし、集団検診の最終日以降に75歳となる方も含まれています。
・後期高齢者医療制度の該当者は対象から外れます。
(一定の障害により後期高齢者医療制度に該当する65歳以上の方も対象外です)

◎特定健診には「特定健康診査受診券(受診券)」と「国民健康保険被保険者証(保険証)」が必要です。
・「受診券」は、白石市の方は8月上旬、蔵王町の方は8月上旬に発送します。

自己負担額
・各医療機関での支払額は
白石市は40歳~74歳 2,000円 75歳(S19.12.1~S20.4.1)無料です。
蔵王町は40歳~69歳 2,000円 70歳以上 500円です。

検査の結果
・宮城県医師会健康センターからの、各医療機関への特定健診の結果通知については約3週間を要します。
健診結果は自宅へ郵送されませんので、各医療機関にて、結果説明を受けてください。

受診勧奨(白石市のみ)
8・9月実施の集団検診を受診しなかった方に対して、10月に個別健診への受診勧奨を行う予定です。

特定保健指導
「特定健診」の結果による「特定保健指導」は、集団検診分と併せて、各市町が実施します。

その他
◎社会保険の被扶養者については、白石市医師会が宮城県保険者協議会と集合契約を締結しているため、
各医療機関で特定健診を受診することができます。
詳しくは、宮城県保険者協議会にお問い合わせください。

問い合わせ先
・白石市 健康推進課      ℡ 0224-22-1362(直通)
・蔵王町 町民税務課 保険係 ℡ 0224-33-3001(内135)
◎社会保険の被扶養者の受診については・・・
・宮城県保険者協議会事務局(宮城県国民健康保険団体連合会事業推進課)
℡ 022-222-7077

参考:広報しろいし2019年8月号 特定健診(特定健康診査)を受けましょう!白石市健康推進課(外部リンク・pdf書類832KB)

参考:特定健康診査(個別健診)について(白石市役所健康推進課)2019.08.10 :特定健康診査実施医療機関宛て(pdf書類117KB)
特定健康診査(個別健診)について(白石市役所健康推進課)2019.08.10

参考:後期高齢者健康診査(個別健診)について(白石市役所健康推進課)2019.08.10:特定健康診査実施医療機関宛て(pdf書類113KB)
後期高齢者健康診査(個別健診)について(白石市役所健康推進課)2019.08.10

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当院では特定健診(外部リンク)やっています。特定保健指導はやっておりません。
健診希望の方は、必ず当院に電話予約して下さい。
なお、当院で実施する特定健診は、集団健診ではなく、個別健診です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和元年度 特定健診(個別健診)実施医療機関
実施医療機関名(開業医) 所在地 電話番号
海上内科医院 白石市字長56-1 25-1501
梅津内科医院 白石市字銚子森10-13 24-3571
えんどうクリニック 白石市兎作40‐1 26-3888
加藤小児科内科医院 白石市大手3-13 26-2653
こまつ外科内科クリニック 白石市城南2丁目2-6 22-2115
塚本内科消化器科 白石市城南1丁目2-29 26-1026
つつみ内科外科こどもクリニック 白石市字清水小路6-3 25-1181
かんのリズムハートクリニック 宮城県白石市鷹巣東3丁目8-3 26-6330
水野内科クリニック 白石市沢端町3-43 25-2736
亘理内科胃腸科医院 白石市城北町1-18 25-8501
内方医院 蔵王町宮字町32 32-2101
佐藤医院 蔵王町宮字町36 32-2002


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2019年7月20日
(土曜日)

白石市の熱中症予報』(外部リンク)

熱中症の予防
には、『こまめな水分摂取と、適宜な冷房使用』が推奨されていますが、実はそうではなく、
熱中症の予防
には、『エアコンを26~27度に設定した屋内にいて、喉が乾かなくとも適宜な水分摂取』が一番です。
汗をかかせない環境造りが
第一です。お年寄りは、老化により暑さを感じにくく、汗をかかない体質になっています。
それで、お年寄りは室内に居ても、熱中症になりやすいのです。周りの方が気をつけてあげましょう。もちろん、お年寄りが屋外作業をするのは、もってのほかです。

しかし、仕事で屋外作業を強いられる若い方には、こまめな水分・塩分摂取が必要でしょう。そして適宜の涼を取るこ取ることも必要です。
今年も、政府は経済を優先するので、夏場の節電のため、エアコンの設定を1~2℃上げさせるのです。

何で政府が「こまめな水分摂取と、適宜な冷房使用」に拘るかは、震災直後は原発の停止により夏場の電力需給が逼迫して
停電になりそうだったから、節電を呼びかけた経緯があったからです。その後の電力事情が良くなっても、いったん言ったことは、なかなか引っ込めないものです。
現在の電力事情では、需要が供給を上回ることはありません。電気料金が少し位かかっても、体のことを考えたら、熱中症の予防には合理的です。
参考:東北電力の東北6県・新潟エリアでんき予報』(外部リンク)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:2018年10月1日
(木曜日)

インフルエンザワクチン予防接種
は、2018年10月1日から始まりました。
自治体の公的補助は、12月末日までの3ヶ月間で終わりです。
自治体の公的補助は、各自治体の広報誌に出ておりますので、参照してください。

当院でのインフルエンザ予防接種は予約不要です。診療時間内なら随時接種可能です。
接種は、受付順番どおりに接種します。体温を測り、予診票に記入頂き、血圧測定し診察となります。医師が接種可能と診断したら、看護師が接種いたします。
接種後には、10分後に血圧再測定し、接種直後30分間は、健康監視として、待合室にて待機して頂き、何事もなければ、当院玄関でて、帰れます。これらは例年どおりです。

2018年は9月中旬から、九州・東京などで、小学校の学級閉鎖が相次いでおり、例年より1ヶ月早くの接種が勧奨されていました。
2018年の四価ワクチンは、ウイルス株が2017年と変更されています。
アメリカCDCによると、2018年のワクチン株は、昨シーズンより当たっているそうです。

参考:『平成30年度 今冬のインフルエンザ総合対策について(厚生労働省)』(外部リンク)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2017年7月20日
(木曜日)

白石市の熱中症予報』(外部リンク)

熱中症の予防
には、『こまめ水分摂取と、適宜な冷房使用』が推奨されていますが、実はそうではなく、
熱中症の予防には、『エアコンを26~27度に設定した屋内にいて、喉が乾かなくとも適宜な水分摂取』が一番です。
汗をかかせない環境造りが第一です。お年寄りは、老化により暑さを感じにくく、汗をかかない体質になっています。
それで、お年寄りは室内に居ても、熱中症になりやすいのです。周りの方が気をつけてあげましょう。もちろん、お年寄りが屋外作業をするのは、もってのほかです。

しかし、仕事で屋外作業を強いられる若い方には、こまめな水分・塩分摂取が必要でしょう。そして適宜の涼を取るこ取ることも必要です。
今年も、政府は経済を優先するので、夏場の節電のため、エアコンの設定を1~2℃上げさせるのです。

何で政府が「こまめな水分摂取と、適宜な冷房使用」に拘るかは、震災直後は原発の停止により夏場の電力需給が逼迫して
停電になりそうだったから、節電を呼びかけた経緯があったからです。その後の電力事情が良くなっても、いったん言ったことは、なかなか引っ込めない物です。
現在の電力事情では、需要が供給を上回ることはありません。電気料金が少し位かかっても、体のことを考えたら、熱中症の予防には合理的です。
参考:東北電力の●『東北6県・新潟エリアでんき予報』(外部リンク)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:2016年10月7日
(金曜日)

10月1日より、インフルエンザの予防接種が始まりました。

本年度より、公費負担でのインフルエンザ予防接種は、10月1日12月31日(土)の三ヶ月間です。

接種予定の方は、なるべく10月中の接種を心がけましょう。

詳しくは、白石市のホームページ(外部リンク)を参照して下さい。
高齢者は、ここ(外部リンク)へ。中学三年はここ(外部リンク)へ。

当院では、予約不要で随時接種可としております。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2016年8月20日
(日曜日)

熱中症の予防が盛んに叫ばれる時期です。厚労省・環境省が喚起している「こまめな水分摂取・適宜な塩分摂取・エアコンを28度に設定し、(こまめに消して)効率的に使う」は通常の健康成人には有効ですが、お年寄りにとっては害です。お年よりは、室内に退避し、エアコンを27℃に設定し、適宜な水分摂取、寒がったら上着などで調節するのが正解です。政府は経済を優先するので、夏場の節電のため、エアコンの設定こうしんこを1℃上げさせるのです。

●平成28年度の各種健康情報のお知らせ:広報しろいしの「健康ひろば」です。

広報しろいし4月号【特集】(12-13P):(pdf書類507KB)

平成28年度各種健康診査の申し込みが始まります 「平成28年度 各種健康診査の概要


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:2015年11月2日
(月曜日)

●11月1日
より、白石市医師会委託インフルエンザの予防接種事業
始まりました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:2015年2月21日

広報しろいし 2015年2月号(21ページ)より・・・・(pdf書類1543KB)

65才以上の方へ
 「肺炎球菌予防接種」はお済みですか?

妊娠を希望されている女性と配偶者の方へ
 「風しん予防接種」費用を助成します

★~白石市国保加入者の方へ~
 「健康診断」を受けましょう!

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★塚本内科消化器科におけるインフルエンザ患者さま来院数
のページへ(2015年6月30日最終更新)

参考になる、
宮城県医師会と宮城県地域医療情報センターが提供する
宮城県内感染症情報・ウイルス分離状況
(外部リンク)
最近5週間の感染症患者数(地区別)推移グラフ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昔の参考:2014年11月1日

中学3年生のインフルエンザ予防接種への助成(平成26年度)
について
(白石市健康推進課のHPより転載させて戴きました)

中学3年生を対象にインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
インフルエンザは、毎年11月下旬から翌年の3月を中心に流行しますので、12月中旬までに予防接種を行うと効果的です。接種を希望される方は、実施医療機関またはかかりつけ医とご相談ください。
対象者で予診票をお持ちでない方は、事前に健康推進課で予診票の交付を受けてください。
参考:『白石市 インフルエンザ予防接種予診票(中学3年生専用)pdf書類(139KB)
白石市 インフルエンザ予防接種予診票(中学3年生専用)

助成対象者 市内在住の中学3年生の方
実施期間 平成26年11月1日(土)~平成27年1月31日(土):(終了しました)
自己負担金 1,000円
実施医療機関 白石市、蔵王町、七ヶ宿町の医療機関で接種できます。その他の医療機関で接種を希望する場合は、事前にお問い合わせください

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年11月1日

高齢者の予防接種
について
(白石市健康推進課のHPより転載させて戴きました)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:高齢者の定期予防接種

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インフルエンザ(不活化ワクチン)

感染すると重症化しやすい高齢者に対して、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
接種を希望される方は、実施医療機関または、かかりつけ医とご相談ください。

予防する病気 インフルエンザ
対象者
●65歳以上の方
●60歳以上65歳未満の方で、以下の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害がある方(心臓、腎臓、呼吸器、免疫(ヒト免疫不全ウイルスによるもの)
実施期間:(終了しました)
11月~翌年1月の期間内に、実施医療機関で原則1回接種してください。
平成26年度は、平成26年11月1日(土)~平成27年1月31日(土)
自己負担額 1,000円(注1)
注1)生活保護受給者は、生活保護受給者証の提示で無料。
実施医療機関について
白石市、蔵王町、七ケ宿町の実施医療機関で接種できます。事前に直接医療機関に予約をしてください。
白石市、蔵王町、七ケ宿町以外の医療機関で接種を希望する場合は、事前に健康推進課にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

肺炎球菌(不活化ワクチン)→平成26年10月から開始

予防する病気 肺炎球菌感染症
対象者
●65歳以上の方
●60歳以上65歳未満の方で、以下の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害がある方(心臓、腎臓、呼吸器、免疫(ヒト免疫不全ウイルスによるもの)

 ■【平成26年度の特例対象者】
  ■実施期間 平成27年3月31日まで
  ■対象者
    平成26年度(平成26年3月31日まで)に以下の年齢になる方
    65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方

    65歳:昭和24年4月2日生~昭和25年4月1日生まれ
    70歳:昭和19年4月2日生~昭和20年4月1日生まれ
    75歳:昭和14年4月2日生~昭和15年4月1日生まれ
    80歳:昭和9年4月2日生~昭和10年4月1日生まれ
    85歳:昭和4年4月2日生~昭和5年4月1日生まれ
    90歳:大正13年4月2日生~大正14年4月1日生まれ
    95歳:大正8年4月2日生~大正9年4月1日生まれ
    100歳:大正3年4月2日生~大正4年4月1日生まれ
    101歳以上:大正3年4月1日以前の生まれ

    ※過去に肺炎球菌ワクチン(23価)を1回以上接種した方は、定期予防接種の対象になりません。
    接種時に65歳以上で、前回接種から5年以上の間隔がある場合は、任意接種として接種できます。

実施期間 通年実施
自己負担金
5,000円(接種料金8,220円のうち、3,220円を市が助成します。)
※生活保護受給者は、生活保護受給者証の提示で無料になります。
実施医療機関
白石市、蔵王町、七ケ宿町の実施医療機関で接種できます。事前に直接医療機関に予約をしてください。
白石市、蔵王町、七ケ宿町以外の医療機関で接種を希望する場合は、事前に健康推進課にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

高齢者の任意予防接種への助成

肺炎球菌ワクチン(不活化ワクチン) 肺炎球菌予防接種助成

本市では、高齢者の肺炎球菌による肺炎感染を予防することを目的に、肺炎球菌予防接種に対する助成を行っています。

対象者 白石市に住所を有し、定期接種対象者以外の65歳以上の方(接種時65歳になった方)。
実施期間 通年実施
自己負担金
5,000円(接種料金8,220円のうち、3,220円を市が助成します。)
なお、接種後5年以上が経過した方は、2回目以降も助成対象となります。
実施医療機関
白石市、蔵王町、七ケ宿町の実施医療機関で接種できます。事前に直接医療機関に予約をしてください。
白石市、蔵王町、七ケ宿町以外の医療機関で接種を希望する場合は、事前に健康推進課にお問い合わせください。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔の参考:2014年11月1日

平成26年度 インフルエンザ予防接種」が、本日11月1日より始まります。

白石市医師会の委託での公費補助2015年1月31日までです。
ご希望の方は、早い目に受けましょう。:(終了しました)

当院では予約は不要で、電話で連絡し、当院に直接来院されたら、
当日接種が可能です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当院での予防接種費用は、65歳未満の方は、
一人あたり3,500円~4,000円です。(もちろん消費税なし。)
自由診療ですので、白石市では4,000円が相場だそうです。
白石市近辺では家計に優しい価格設定としております。

ちなみに、3年前シーズンより、
6ヶ月~2歳
=0.25mLを、皮下に2回注射。(2000円+1500円=3500円
3歳~12歳
=0.5mLを、皮下に2回注射。(2000円+2000円=4000円
13歳以上~
=0.5mLを、皮下に1回注射。(3500円
2回注射の間隔は、およそ2~4週間とするが、4週間が望ましい。
とされています。
(なお当院では、1歳未満の方は接種しておりません。)

(ウィキペディアより:「ワクチンの接種料金は3,000円~6,000円程度が多い。料金は医療機関によって異なり、健康保険の法定給付の対象外である。健康保険組合や国民健康保険組合等では保険者独自の給付として、被保険者や世帯主に対し接種費用の助成を行う場合もある」)

65歳未満
の方用予診票の、当院用のダウンロード
2014年度インフルエンザ予防接種予診票(任意接種用)pdf書類(292KB)』

インフルエンザ予防接種を受ける前に2014』のリーフpdf書類(73.3KB)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当院では「北里第一三共製薬」(外部リンク)のワクチンを使用しております。

インフルエンザHAワクチン1mL/V「北里第一三共」
1.0mL/バイアル

インフルエンザHAワクチン0.5mL/S「北里第一三共」
0.5mL/シリンジ

(北里第一三共インフルエンザワクチンの添付文書(外部リンクpdf書類500KB)
(北里第一三共インフルエンザワクチンの製品情報pdf書類(381KB)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(以下広報しろいし2011年11月号健康ひろば18-19Ppdf書類外部リンク)を元に。)

●季節性インフルエンザを予防しましょう
 
今年もインフルエンザが流行する時期が到来しました。インフルエンザは普通の風邪と違い症状が重症化、わが国では最大の感染症です。高齢者の肺炎合併による死亡例も多いので注意が必要です。感染予防の対策に心掛けましょう。
 平成23年4月1日から、これまでの新型インフルエンザ(A/H1N1)が通常の季節性インフルエンザに変わりました。インフルエンザは、毎年11月下旬から翌年の3月を中心に流行しますので、遅くとも12月中旬までに接種を行うと効果的です。

■風邪とインフルエンザはここが違う
区分 インフルエンザ 風邪
感染力 人から人へ
急速に広がる。
だらだらと広がる
ことが多い。
症状 高熱(38~40℃)
悪寒倦怠感などの
全身症状を伴う。
鼻、のどなどに症状も
出る。
主にのどなどに
症状が現れ、
発熱を伴うこともある。
経過 急激な高熱で発症する。 ゆっくりと経過する。

■インフルエンザの予防対策
 ・
帰宅後の手洗いうがい
 ・せきエチケット
(せきやくしゃみが出るときは、マスクを着用するか、ティッシュ などで口や鼻を押さえる。)
 ・
流行期の人混み回避
 ・
バランスの良い食事と十分な睡眠

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

白石市健康推進課HP高齢者予防接種(外部リンク)より

■高齢者
の予防接種費用を助成します:(終了しました)
 
感染すると重症化しやすい高齢者に対して、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。接種を希望される方は、実施医療機関または、かかりつけ医とご相談ください。
●助成対象者:(終了しました)
 ・65歳以上の方
(接種時65歳になった方)
 ・60歳以上65歳未満の方
で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいがある方
●実施期間 11月1日~翌年1月31日:(終了しました)
(5年前までは、11月1日~翌年3月31日までの五ヶ月間。4年前からは五ヶ月間から三ヶ月間に短縮されていることに注意してください。)
●回数 
1人につき1回
●接種済証
が発行されます
●自己負担額 1,000円
※生活保護受給者は、生活保護受給者証の提示で無料。
(市町と白石市医師会の委託で、白石市医師会の医療機関で受ける場合、
白石市・蔵王町・七ヶ宿町の方は1,000円
角田市・丸森町・柴田町・大河原町・村田町・川崎町の方は1,400円)
●実施医療機関
について
 白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、柴田町、大河原町、村田町、川崎町、丸森町の医療機関で接種できます(※)。ご不明な点は、健康推進課(電話22-1362)までお問い合わせください。
※上記以外の医療機関で接種した場合は、全額自己負担です。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年10月31日

白石市子ども医療費助成
2014年10月診療分から、通院医療費の助成が、小学校から中学校卒業相当の年齢まで拡大されました。

(以下、白石市市役所健康推進課ホームページ(外部リンク)より一部転載させて戴きました。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子ども医療費助成制度の概要

この制度は、子どもにかかる医療費のうち、保険診療による自己負担額を助成する制度です。
助成を受けるには、子ども医療費受給資格登録申請が必要です。
※未熟児として出生した子どもの医療費助成についてはこちら

助成の対象となる方と助成内容(平成26年10月1日以降診療分)

  ●入院中学校卒業相当の年齢まで

  ●通院中学校卒業相当の年齢まで

  ※入院・通院ともに、15歳到達後の最初の3月31日までとなります。
  ※平成26年9月診療分までは、通院は小学校卒業相当の年齢までの助成となります。

助成開始日について
資格登録申請をした日から助成が受けられます。ただし、生まれた日や転入した日から助成を受けるためには、その日から1カ月以内に資格登録申請を行う必要があります(注1)。

(注1)受給者証の交付前に受診した医療費は、助成できない場合があります。

【注意事項】
 健康保険対象外の自己負担分(健康診断、予防接種、差額室料、液剤の容器代など)や入院時食事療養費、差額ベッド代などは助成対象外となるため、窓口でのお支払いが必要です。

 なお、医療費助成の対象となるのは、高額療養費の自己負担限度額までです。入院や手術など、医療費が高額とななる場合は、支払い前に加入する医療保険者から「限度額適用認定証」を取得してください。支払い時に、限度額適用認定証と医療費助成受給者証を提示することで、医療費の自己負担がなくなります。
 限度額適用認定証を提示しないで、高額療養費分を支払った場合は、加入する医療保険者に払い戻しの申請をしてください。申請方法や添付書類などは、加入する医療保険者にお問い合わせください。

 また、宮城県外の医療機関に受診した場合や、この受給者証が使用できない健康保険に加入されている方(全国左官タイル塗装業国民健康保険組合など、一部の国民健康保険に加入されている方)は、窓口でいったん医療費をお支払いしていただき、後日、登録した口座に払い戻しを受ける必要があります(領収書を添付して助成申請書を健康推進課に提出)。

所得制限について
この制度には所得制限があり、保護者の前年の所得が限度額以上のときは助成を受けることができません。なお、資格登録申請をされた方については、毎年9月末までに所得状況の審査後、その結果をお知らせします。ただし、市外から転入してきた方などは、更新手続きが必要な場合があります。
 ●所得制限の限度額表
扶養親族の数 0人 1人 2人 3人 4人
所得限度額 340万
1千円
378万
1千円
416万
1千円
454万
1千円
492万
1千円
社会保険料控除(一律8万円)、医療費控除、障害者控除などがありますが、詳しくはお問い合わせください。

更新手続き
登録の有効期間は、1年間(10月1日~翌年9月30日)です。
資格登録申請をされた方については、自動更新となっていますので、毎年9月末までに新しい受給者証を郵送します。ただし、市外から転入してきた方などについては更新手続きが必要な場合があります。

受給資格登録申請に必要な物

 ●子どもの被保険者証(保険証)
 ●印鑑(シャチハタ印は不可)
 ●保護者の預金通帳
 保護者(原則として保険証上の扶養者)名義のもの。普通預金のみ。ゆうちょ銀行は店名、預金種目、口座番号の読み替え手続きが完了したものに限ります。
 ●附加給付に関する証明
 ご加入の健康保険で附加給付(家族療養費付加金)がある場合は、登録申請書の右欄に勤務先またはご加入の健康保険組合から証明を受けてください。なお、白石市国民健康保険や全国健康保険協会の方は、附加給付がありませんので提出は不要です。
 ●所得・課税証明書(注2)
 保護者の住所が、前年の1月1日現在、白石市以外の方(単身赴任などの場合も含む)のみ必要となります。当時の住所地の市区町村で発行を受けてください。なお、所得未申告の方は、受給資格登録申請前に申告をお済ませください。

(注2)所得情報と課税状況が分かる証明書です。合計所得金額や扶養人数、控除額などが記載されているものを提出してください。内容が把握できる証明書であれば課税(非課税)証明書でも可能です。なお、転入日または医療費の助成開始日によっては、2年度分(前年、前々年)の所得・課税証明書が必要な場合があります。詳しくは健康推進課までお問い合わせください。

変更・喪失の届け出
次の事項に変更があった場合は、届け出が必要となります。

 ●住所、氏名、保護者を変更したとき
 ●加入している健康保険が変わったとき
 ●振り込み口座を変更するとき
 ●生活保護の受給を開始したとき


未熟児として出生した子どもの医療費助成制度(養育医療給付制度)
 平成25年4月1日から未熟児養育医療の申請窓口が宮城県(保健所)から市町村に変わりました。

 小さく生まれた赤ちゃん(未熟児)で、入院して養育を受ける必要があると医師が認めた乳児(0歳児)については、その治療に必要な医療費を公費で一部負担する「養育医療給付制度」を受けることができます。
 医学的処置や薬剤、療養に伴う世話、その他の看護などが給付対象となり、世帯の所得税額などに応じて自己負担金が定められます。
 手続きに必要な書類や手続き方法などの詳細は、健康推進課までお問い合わせください。

※一旦は自己負担金が生じますが、「子ども医療費助成」に該当する方は後日、自己負担相当分が市から助成されます。

 お問い合わせ先
 健康推進課
 〒989-0292 宮城県白石市大手町1番1号 白石市健康センター1階 
 電話番号:0224-22-1362
 メールでのお問い合わせ

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年10月31日

「平成26年度 特定健診」

が、8月22日(金)より始まっています。:(終了しました)

個別健診は、10月31日(金)で終了します。

参考:広報しろいし2014年8月号
【特集】特定健診・保健指導『メタボ早期発見 特定健診を受けましょう!
(6-7P)(外部リンク・pdf書類1.7MB)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当院では特定健診(外部リンク)あり。特定保健指導なし。
健診希望の方は、必ず当院に電話予約して下さい。
なお、当院で実施する特定健診は、
集団健診ではなく、個別健診です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■平成26年度 特定健診(個別健診)実施医療機関
実施医療機関名(開業医) 所在地 電話番号
海上内科医院 白石市字長町56-1 25-1501
梅津内科医院 白石市字銚子ヶ森10-13 24-3571
えんどうクリニック 白石市兎作40‐1 26-3888
加藤小児科内科医院 白石市大手町3-13 26-2653
こまつ外科内科クリニック 白石市城南2丁目2-6 22-2115
塚本内科消化器科 白石市城南1丁目2-29 26-1026
つつみ内科外科こどもクリニック 白石市字清水小路6-3 25-1181
三浦内科・胃腸科クリニック 白石市東小路112 25-6854
水野内科クリニック 白石市沢端町3-43 25-2736
亘理内科胃腸科医院 白石市城北町1-18 25-8501
内方医院 蔵王町宮字町32 32-2101
佐藤医院 蔵王町宮字町36 32-2002

参考:平成26年度 白石市医師会 特定健診実施医療機関 (国保)
pdf書類143KB)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.健診期間 :(終了しました)
8月22日から10月31日まで (白石市国保
8月16日から10月31日まで (蔵王町国保
 ※ 上記以外の期間で実施した場合、
   通常の健康診断扱い(全額自己負担)となりますので、
   ご注意ください。

2.対象者 :(終了しました)
白石市及び蔵王町の国民健康保険加入者で、
40歳から74歳まで(平成25年4月1日現在)。
 ※ 後期高齢者医療制度の該当者(75歳以上)は、対象外。

3.自己負担(健診料金=各医療機関での支払額)
:(終了しました)

白石市国保
  40~74歳:2,000円・75歳(S12.9.15~S13.3.31):500円
蔵王町国保
  40~69歳:2,000円・70歳以上:500円

4.その他 : ご不明な点があれば、白石市・蔵王町の担当へ、
  お問い合わせください。:(終了しました)
 白石市 民生部 健康推進課 国民健康保健係 Tel:22-1362(直通)
 蔵王町 町民税務課 保険係 Tel:33-3001(内135)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健診時には、
「特定健康診査受診券(受診券)」

「国民健康保険被保険者証(保険証)」
が、
必要です。
・「受診券」
は、
白石市の方は8月中旬、蔵王町の方は8月上旬に
各役場から発送されます。

健診結果
(白石市・蔵王町共通)は、
各医療機関へ、約2週間後に結果が届けられます。
健診結果は自宅へ郵送されませんので、
各医療機関にて、結果説明を受けてください。

特定保健指導
(白石市・蔵王町共通)
○「特定健診」の結果による「特定保健指導」は、
集団健診分と併せて、各市町が実施します。

ちなみに、
白石市
が実施する集団健診の自己負担は、
40歳~74歳=1,500円
75歳=無料 です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆社会保険等の加入者・被扶養者
(外部リンク)の特定健診:(終了しました)

特定健康診査実施機関一覧 【白石市】pdf書類
(303KB)。

(社会保険等の加入者の健診料金は、各保険者が指定した額となります。)
社会保険の被扶養者
(外部リンク)については、
白石市医師会が宮城県保険者協議会と集合契約を締結しているため、
各医療機関で特定健診を受診することができます。
詳しくは、
宮城県保険者協議会事務局にお問い合わせ下さい。
(TEL:022-222-7077

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年7月1日
★7月1日
より、2015年3月31日まで、
宮城県民は、宮城県仙台市の全額補助で、風しん抗体検査(外部リンク)が無料で受けられます。
(ただし、特定の条件を満たす対象者に限る。)
検査登録医療機関(白石市近辺)pdf書類
(250KB)

★白石市・蔵王町
補助で、風しんワクチン」予防接種を実施しております。
2013年5月9日分2013年6月24日分の当HP記事を参照して下さい。

参考:白石市市役所健康推進課ホームページ風しん予防接種費用助成(外部リンク)

参考:厚労省風疹についてのページ(外部リンク)

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年5月24日
各種メディアでも取り上げられているように、案外この5月が年間で最も紫外線(UV-A・UV-B)が強い時期です。日光の直射を浴びなくとも、曇天時に無防備に外出すると強い紫外線を浴びてしまいます。
5~7月は、一年中で最も紫外線(外部リンク)の強い時期です。
空は曇っていても紫外線は燦々と降りそそぎ、紫外線対策や日傘を手放せない時期となりました。
参考:白石市の紫外線予報(外部リンク)

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年5月14日
30℃を超える夏日が宮城県内6ヶ所で記録されました。5月に夏日を観測したのは10年ぶりとのこと。夏日のような暑い日には、熱中症を起こす恐れがあります。
生死に関わる熱中症
(外部リンク)の予防には、くれぐれも御注意ください。
参考:白石市の熱中症予報(外部リンク)

環境省が呼びかけている、「充分な水分と必要な塩分の摂取=自己責任・睡眠を充分にとる=自己責任・暑いときは屋外作業をなるべくさける=自己責任・室内の換気を扇風機を使うなど良くする=自己責任」は唱えないよりまし程度のものです。
花粉症とちがい、熱中症は命にかかわる状態です。
「暑いときは屋外作業を絶対しないで下さい・室内では、換気しなくても良いから、エアコンを28~27度に設定して、屋内に籠もり、屋外には出ないようにして下さい。」が本来の前提でしょうが、全て経済・金が絡んでくるので、環境省は言いにくいのでしょう。
東京都監察医務院の院長さんが言ってました。「熱中症シは、病シではなく、災害シある」。
気象災害であるので、行政は熱中症の注意報・警報を出すなりして、キケンな気象となれば、避難勧告を出して、適温に冷房した公共施設や学校体育館などの避難所に収容すべきでしょう。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年4月1日

平成26年度
各種健康診査申し込みが始まります。
各種健康診査の申し込み期限、5月12日(月)まで
「申し込みをする方」も「申し込みをしない方」も、必ず記入して提出してください。

参考:広報しろいし2014年4月号
平成26年度 各種健康診査』 (22-23P)(外部リンク・pdf書類314KB)

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年3月
今年も季節性インフルエンザ(厚労省への外部リンク)が流行する時期が到来しました。

★宮城県は、インフルエンザ注意報(1/13発令)を、警報(2/20発令)に変更した。

2014年3月
には平成25年度シーズンインフルエンザ患者さまが増えてきている。

参考になる、

宮城県医師会と宮城県地域医療情報センターが提供する
宮城県内感染症情報・ウイルス分離状況
(外部リンク)
最近5週間のインフルエンザ感染患者数(地区別)推移グラフ (グラフ作成:(財)宮城県地域医療情報センター)
最近5週間のインフルエンザ感染患者数(地区別)推移グラフ (グラフ作成:(財)宮城県地域医療情報センター)
最近5週間のインフルエンザ感染患者数(地区別)推移グラフ (グラフ作成:(財)宮城県地域医療情報センター)
最近5週間のインフルエンザ感染患者数(地区別)推移グラフ (グラフ作成:(財)宮城県地域医療情報センター)
(外部リンクからの資料)


★塚本内科消化器科におけるインフルエンザ患者さま来院数
のページへ(2015年6月16日最終更新)

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年12月21日

ノロウイルス
(外部リンク)による感染性胃腸炎(外部リンク)が流行しています。

感染性胃腸炎症状
(発熱・嘔吐・腹痛・下痢などの症状)で来院された場合には、糞便中ノロウイルス抗原迅速検体検査をすると、15分間でノロウイルスかどうかが判定できます。

昨年度4月より、「糞便中ノロウイルス抗原迅速検体検査」が健康保険適用(実施料150点+判断料144点=294点=2,940円。三割自己負担で880円。)されましたが、適用されるのは3歳未満・65歳以上の患者さまだけで、3歳~64歳の方は保険適用されず、自由診療のままに残されました。

自由診療
の場合、料金は各医療機関の判断で設定されます。相場は2,500円~3,000円です。
当院の料金も2,500円でしたが、少しでも負担を少なくするという当院の診療理念に鑑みて、2012年12月第四週より料金を2,000円に値下げしています。2,500円と2,000円では、大分違う感じですね。
検査キットの納入価は1回分1,244円(税込み)ですので、当院が損をかぶることはないので、ご安心ください。

参考:デンカ生研「クイックナビ-ノロ」製品情報(外部リンク)

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年11月1日 
(参考として、平成24年度の資料も再掲)
「平成25年度 インフルエンザ予防接種」が、本日11月1日より始まっています。:(終了しました)

2013年11月1日より、
当院でも、インフルエンザワクチンの予防接種が始まっています。:(終了しました)
化血研製ワクチン
(当院採用の化血研インフルエンザワクチン添付文書pdf書類
(化血研製ワクチンを販売しているアステラス製薬のHPpdf書類

★「インフルエンザ予防接種を受ける前に
リーフpdf書類

★白石市健康推進課HP「インフルエンザ予防接種
(外部リンク)

(以下広報しろいし2011年11月号健康ひろば18-19Ppdf書類を元に。)
●季節性インフルエンザを予防しましょう
 
今年もインフルエンザが流行する時期が到来しました。インフルエンザは普通の風邪と違い症状が重症化、わが国では最大の感染症です。高齢者の肺炎合併による死亡例も多いので注意が必要です。感染予防の対策に心掛けましょう。
 
平成23年4月1日から、これまでの新型インフルエンザ(A/H1N1)が通常の季節性インフルエンザに変わりました。インフルエンザは、毎年11月下旬から翌年の3月を中心に流行しますので、遅くとも12月中旬までに接種を行うと効果的です。

■風邪とインフルエンザはここが違う
風邪とインフルエンザはここが違う
区分 インフルエンザ 風邪
感染力 人から人へ
急速に広がる。
だらだらと広がる
ことが多い。
症状 高熱(38~40℃)、
悪寒、倦怠感などの
全身症状を伴う。
鼻、のどなどに症状も
出る。
主に鼻、のどなどに
症状が現れ、
発熱を伴うこともある。
経過 急激な高熱で発症する。 ゆっくりと経過する。
インフルエンザの予防対策
 ・
帰宅後の手洗い・うがい
 ・せきエチケット
(せきやくしゃみが出るときは、マスクを着用するか、ティッシュなどで口や鼻を押さえる。)
 ・
流行期の人混み回避
 ・
バランスの良い食事と十分な睡眠
■高齢者の予防接種費用を助成します:(終了しました)
 
感染すると重症化しやすい高齢者に対して、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。接種を希望される方は、実施医療機関または、かかりつけ医とご相談ください。
●助成対象者:(終了しました)
 ・65歳以上の方(接種時65歳になった方)
 ・60歳以上65歳未満の方で、
心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいがある方
●実施期間 11月1日(金)~平成26年1月31日(金):(終了しました)
(4年前までは、11月1日~翌年3月31日までの五ヶ月間。3年前からは五ヶ月間から三ヶ月間に短縮されていることに注意してください。)
●回数 1人
につき1回
●接種済証
が発行されます
●自己負担額 1,000円
※生活保護受給者は、生活保護受給者証の提示で無料。
(市町と白石市医師会の委託で、白石市医師会の医療機関で受ける場合、
白石市・蔵王町・七ヶ宿町・川崎町の方は1,000円
角田市・丸森町・柴田町・大河原町・村田町の方は1,400円)
●実施医療機関について
 白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、柴田町、大河原町、村田町、川崎町、丸森町の医療機関で接種できます(※)。ご不明な点は、健康推進課(電話22-1362)までお問い合わせください。
※上記以外の医療機関で接種した場合は、全額自己負担です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

65歳未満の方
のインフルエンザワクチン予防接種については、
当院窓口
にお問い合わせ下さい。0224-26-1026。

65歳未満の方用の、当院用のダウンロード↓。
2012年度インフルエンザ予防接種予診票(任意接種用)pdf書類(85.5KB)」
(参考として再掲)
2011年度インフルエンザ予防接種予診票(任意接種用)pdf書類(122KB)」
(参考として再掲)

当院での予防接種費用は、65歳未満の方は、
一人あたり3,500円~4,000円です。
(もちろん消費税なし。)
自由診療ですので、白石市では4,000円が相場だそうです。
白石市近辺では家計に優しい価格設定としております。

ちなみに、2年前シーズンより
6ヶ月~2歳
:0.25mLを、皮下に2回注射。(2000円+1500円=3500円
3歳~12歳
:0.5mLを、皮下に2回注射。(2000円+2000円=4000円
13歳以上~
:0.5mLを、皮下に1回注射。(3500円

2回注射の間隔は
、およそ2~4週間とするが、4週間が望ましい。
と変更されています。
(なお当院では、1歳未満の方は対象としておりません。)

ウィキペディアより:「ワクチンの接種料金は3,000円~6,000円程度が多い。料金は医療機関によって異なり、健康保険の法定給付の対象外である。健康保険組合や国民健康保険組合等では保険者独自の給付として、被保険者や世帯主に対し接種費用の助成を行う場合もある」との厚労省の書き込み)。保険者独自の給付として、接種費用の助成を行う場合もあると書いてあるが、景気の悪化で助成を行なわない場合が増えてきて、ちなみに、3年前までは、トーカドエナジー白石工場さんの正社員は会社の助成があり1,920円でうけられたのが、2年前より助成打ち切りで3,500円で受けることになりました。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年6月24日

参考:
①平成25年6月21日 蔵保福第672号
各医療機関長 殿
風しん(麻しん・風しん混合)予防接種の実施について(依頼)
蔵王町長 村 上 英 人
②「風しん予防接種費用助成事業実施要領
③「風しん・麻しん風しん予防接種予診票(任意接種用)
④「風しんワクチンの接種を希望される方へ
  ~定期接種対象年齢(生後12~90か月未満)以上の方
  (任意接種)用~
」蔵王町役場保健福祉課
 pdf書類(1.67MB)
━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年6月12日

参考:白石市HP掲載 風しんの予防接種料金を助成します(平成25年6月12日掲載)(外部リンク)  →実施医療機関の一覧はこちらpdf書類(外部リンク)

白石市の風しんの予防接種実施医療機関の一覧
医療機関名 所在地 電話
内方医院 蔵王町宮字町32 32-2101
大泉記念病院 白石市福岡深谷字一本松5-1 22-2111
柿崎小児科 白石市沢端町1-37 25-2210
加藤小児科内科医院 白石市大手町3-13 26-2653
公立刈田綜合病院 白石市福岡蔵本字下原沖36 予約
センター
25-0473
こまつ外科内科クリニック 白石市城南2丁目2-6 22-2115
蔵王町国保蔵王病院 蔵王町大字円田字和田130 33-2260
佐藤医院 蔵王町宮字町36 32-2002
七ヶ宿町国保診療所 七ヶ宿町字関183 37-2002
仙南サナトリウム 白石市大鷹沢三沢字中山74-10 26-3101
たかはし内科クリニック 白石市城北町4-11 22-2535
塚本内科消化器科 白石市城南1丁目2-29 26-1026
つつみ内科外科こどもクリニック 白石市字清水小路6番地3 25-1181
三浦内科・胃腸科クリニック 白石市東小路112 25-6854
水野内科クリニック 白石市沢端町3-43 25-2736

━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年6月11日

蔵王町
でも、成人に対する「風しん及び麻しん風しん任意予防接種」の助成(全額)が始まりそうです。

現在、全国的に「風しんワクチン」は欠品しており、9月頃までは「二種混合麻しん風しんワクチン」での供給となるそうで、
実質10000円の所、全額助成で無料で受けることになるようです。

なお、助成は平成25年7月1日から平成26年3月31日で終了です(ちなみに開始は、平成25年4月1日にさかのぼって開始されています。)

●対象者 接種日に蔵王町に住所を有する方で、① 妊娠を予定または希望している19歳から49歳までの女性、② ①の配偶者、② 妊娠している女性の配偶者。
●実施期間 平成26年3月31日まで
●接種方法 白石市医師会の実施医療機関に直接予約し、接種してください。

参考平成25年6月11日 事務連絡
各医療機関長 殿
風しん予防接種実施に伴う意向調査について(依頼)
蔵王町長 村 上 英 人
 pdf書類(428KB)
━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年5月30日

広報2013年6月号 27P お知らせ特急便1pdf書類(614KB・外部リンク)に掲載 より転載

風しんの予防接種料金の半額を助成

 風しんの予防接種料金の半額を助成します

 次の対象者に、風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチン接種料金の半額を助成します。
●対象者 接種日に白石市に住所を有する方で、①妊娠を希望している19歳以上49歳以下の女性とその配偶者、②妊娠している女性の配偶者。  .
●実施期間 平成26年3月31日まで
●接種方法 白石市医師会の実施医療機関に直接予約し、接種してください。

※ 4月1日以降にすでに接種済みの方は健康推進課に助成申請してください。

問い合わせ 健康推進課 22-1362

━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年5月27日

当院でも、6月3日より、成人に対する「二種混合麻しん風しんワクチン」接種実施を開始いたします。
予防接種は、原則、月曜~金曜の午後4時~5時に施行します。事前予約制で、接種希望の方は、事前に当院に来院して、予約して下さい。
予約は、通常の診療時間帯で受け付けます。予約時に、資料予診票を、お渡します。
━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年5月21日

白石市でも、成人に対する「風しん及び麻しん風しん任意予防接種」の助成(半額)が始まりそうです。
正式には広報しろいし(6月号)等掲載で周知されるようです。
本日、薬品卸さんの話しでは、全国的に「風しんワクチン」は欠品しており、9月頃までは「二種混合麻しん風しんワクチン」での供給となるそうで、
実質10000円の所、半額助成で5000円で受けることになるようです。
なお、助成は平成26年3月31日で終了です(ちなみに開始は、平成25年4月1日にさかのぼって開始されています。)

参考:平成25年5月15
各医療機関院長殿・各医療機関予防接種担当医殿
風しん及び麻しん風しん予防接種について(依頼)
白石市長 風間 康静
 pdf書類(412KB)

参考:平成25年5月20
各医療機関院長殿・各医療機関予防接種担当医殿
風しん及び麻しん風しん予防接種について(依頼)
白石市長 風間 康静  白 健 第 244号
 pdf書類(535KB)

参考:平成25年5月24
風疹ワクチンの接種を希望される方へ
-定期接種対象年齢(生後12~90か月未満)以上の方(任意接種)用-
国立感染症研究所 感染症情報センター
 pdf書類(902KB)

参考:「風しん・麻しん風しん予防接種予診票(任意接種用)」 pdf書類(283KB)

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年5月9日

本日のNHKクローズアップ現代でも取り上げられたように、妊婦に先天性風疹症候群を引き起こす風疹感染(国立感染症研究所への外部リンク)の、10年振りの大流行が問題となっている。
NHKの報道によると、今シーズンの流行では、既に先天性風疹症候群の赤ちゃんが20名程発生しているとのこと。眼・耳・心臓に障害を持って生まれる先天性風疹症候群の発生を予防することが緊急の課題だ。
妊娠を希望している女性・妻が妊娠している男性・会社などで周囲に妊婦がいる職場の男性は、任意接種の風疹ワクチンを受けることが勧められているが、費用・時間の面で難しいようだ。
企業の機会授与
が求められるようだ。

参考:風疹のニュースのページ(外部リンク)
参考:厚労省の「風疹について」のページ(外部リンク)

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年4月10日

4月上旬より、中国の人への鳥インフルエンザA(H7N9)感染のニュース(外部リンク)による死亡が発生し、動向が注目されている。

参考:厚生労働省「鳥インフルエンザA(H7N9)について」のページ(外部リンク)

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年1月23日

平成25年4月診療分から、「子ども医療費助成」外来医療費の助成が小学校卒業相当の年齢まで拡大されます(白石市HPへ外部リンク)

白石市より、医療機関各位あての(お知らせ)通知
白健第992号・平成25年1月24日pdf書類(771KB))

以下、白石市HPより抜粋を転載

子ども医療費助成

この制度は、子どもにかかる医療費のうち、保険診療による自己負担額を助成する制度です。
助成を受けるには、子ども医療費受給資格登録申請が必要です。


平成25年4月診療分から、外来医療費の助成範囲を拡大します
 本市では、第五次白石市総合計画に基づいた子育て支援の向上と、景気低迷による子育て家庭における経済的な負担軽減を図るため、平成25年4月診療分から、子ども医療費助成の助成範囲を拡大し、外来医療費の助成を小学校卒業相当の年齢まで引き上げます。

拡大後の助成内容

 ■入院…出生~中学校卒業相当の年齢
 ■外来…出生~小学校卒業相当の年齢(注1)
   ■注1)中学生は引き続き入院のみの助成となります。なお、高額療養費が発生した場合、高額療養費は自己負担となりますが、医療費助成受給者証に加えて、加入する医療保険者から限度額適用認定証を取得すると、医療費(診療費)の自己負担がなくなります。

助成を受けるには、受給資格登録申請が必要(下記1に該当しない方)です。
 ■1.子ども医療費助成受給者証(入院専用)をすでにお持ちのお子さん→手続き不要(自動更新)
   ■所得制限により、現在は登録のみとなっているお子さんも手続き不要です。
   ■新小学6年生(平成25年度)までの方で、現在、入院専用の受給者証(緑色)をお持ちのお子さんについては、入院・外来兼用の受給者証(ピンク色)を3月末日までに郵送します。
   ■未就学のお子さんの受給者証はあるが、小学生のお子さんの受給者証はない場合
    →小学生のお子さん分のみ、受給資格登録申請が必要です。

 ■2. 1以外の方→受給資格登録申請が必要です。
   ■受給者証交付前に受診した医療費は、助成できない場合がありますのでご注意ください。
できる限り、平成25年4月前に受給資格登録を済ませられますようご案内します。
   ■受給要件として所得制限があり、制限額を超える所得(保護者)がある方については受給者証を交付することができません。登録のみとなります。審査の結果、登録のみとなった方も、年に1回(9月)、その後1年間該当するか否かの通知をお送りできますので、できる限り受給登録を行われますようご案内します。
   ■現在、心身障害者医療費助成や母子・父子家庭医療費助成を受給しているお子さんも、子ども医療費助成が優先となりますので、子ども医療費助成の受給資格登録がお済みでない方は、新たに申請が必要となります。

■その他
 受給資格登録申請の受け付けは、随時行っています。平成25年4月より前に受給資格登録を済ませた場合、入院医療費は、受け付け完了直後から助成対象となりますので、4月前にお子さんが入院した場合は、速やかに健康推進課までご連絡いただきますようお願いします。

以下、割愛。

お問い合わせ先
健康推進課
〒989-0292 宮城県白石市大手町1番1号 白石市健康センター1階
電話番号:0224-22-1362

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年12月22日

平成24年11月より12月にかけて、白石市の平成24年度胃がん検診が実施されました。精密検査を要する、要精検者の方への郵送通知が、どんどん届いたことと思います。:(終了しました)

白石市より、精密検査実施医療機関院長様あての(依頼)通知
白健第869号・平成24年12月11日pdf書類(81.7KB))

白石市より、精密検査該当者様あての(お知らせ)通知
白健第876号・平成24年12月18日pdf書類(38.6KB))

■平成24年度胃がん検診精密検査実施医療機関

平成24年度胃がん検診精密検査実施医療機関(五十音順)
精密検査実施医療機関名 消化器病専門医 消化器内視鏡専門医 所在地 電話番号
内方医院 有り 蔵王町宮字町32 32-2101
海上内科医院 白石市長町56-1 25-1501
梅津内科医院 有り 白石市字銚子ヶ森10-13 24-3571
大泉記念病院 有り 有り 白石市福岡深谷字一本松5-1 22-2111
公立刈田綜合病院 有り 有り 白石市福岡蔵本字下原沖36 25-2145
こまつ外科・内科クリニック 白石市城南2丁目2-6 22-2115
蔵王国保病院 蔵王町大字円田字和田13 33-2260
佐藤医院 有り 有り 蔵王町宮字町36 32-2002
たかはし内科クリニック 白石市城北町4-11 22-2535
塚本内科消化器科 有り 有り 白石市城南1丁目2-29 26-1026
つつみ内科外科こどもクリニック 白石市字清水小路6 25-1181
三浦内科胃腸科クリニック 有り 有り 白石市字東小路112 25-6854
亘理内科胃腸科医院 白石市城北町1-18 25-8501

医療機関を選ぶ目安の一助となる、
消化器病専門医・消化器内視鏡専門医
の在籍有無
宮城県保健福祉部医療整備課
(外部リンク)の資料により、加筆いたしました。
また、消化器病専門医または消化器内視鏡専門医が常勤している医療機関は、太字で強調してみました。

宮城県保健福祉部医療整備課(外部リンク)→宮城県医療機能情報提供システム「みやぎのお医者さんガイド」→色々な条件で医療機関を探す医師の専門医資格から探す→検索。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年10月31日

平成24年度 特定健診」が、8月下旬より始まっています。
個別健診は、10月31日で終了しました

実施機関は、こちらpdf書類(914KB)。:(終了しました)

参考:広報しろいし2012年8月号 「特定健診を(メタボ健診)を有効活用」
10-11Ppdf書類(371KB)・12-13Ppdf書類(363KB)・・・(外部リンク)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当院では特定健診あり。特定保健指導なし。:(終了しました)
健診希望の方は、必ず当院に電話予約して下さい。
なお、当院で実施する特定健診は、
集団健診ではなく、個別健診です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■平成24年度 特定健診(個別健診)実施医療機関
実施医療機関名(開業医) 所在地 電話番号
海上内科医院 白石市字長町56-1 25-1501
医療法人 梅津内科医院 白石市字銚子ヶ森10-13 24-3571
こまつ外科内科クリニック 白石市城南2丁目2-6 22-2115
医療法人 塚本内科消化器科 白石市城南1丁目2-29 26-1026
つつみ内科外科こどもクリニック 白石市字清水小路6-3 25-1181
三浦内科・胃腸科クリニック 白石市東小路112 25-6854
水野内科クリニック 白石市沢端町3-43 25-2736
医療法人社団 やまきクリニック  白石市兎作40‐1 26-3888
亘理内科胃腸科医院 白石市城北町1-18 25-8501

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.健診期間 :(終了しました)
8月24日から10月31日まで (白石市国保
8月17日から10月31日まで (蔵王町国保
 ※ 上記以外の期間で実施した場合、
   通常の健康診断扱い(全額自己負担)となりますので、
   ご注意ください。

2.対象者 :(終了しました)
白石市及び蔵王町の国民健康保険加入者で、
40歳から74歳まで(平成25年4月1日現在)。
 ※ 後期高齢者医療制度の該当者(75歳以上)は、対象外。

3.自己負担(健診料金=各医療機関での支払額)
:(終了しました)

白石市国保
  40~74歳:2,000円・75歳(S12.9.15~S13.3.31):500円
蔵王町国保
  40~69歳:2,000円・70歳以上:500円

4.その他 : ご不明な点があれば、白石市・蔵王町の担当へ、
  お問い合わせください。:(終了しました)
 白石市 民生部 健康推進課 国民健康保健係 Tel:22-1362(直通)
 蔵王町 町民税務課 保険係 Tel:33-3001(内135)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健診時には、
「特定健康診査受診券(受診券)」

「国民健康保険被保険者証(保険証)」
が、
必要です。
・「受診券」
は、
白石市の方は8月中旬、蔵王町の方は8月上旬に
各役場から発送されます。

健診結果
(白石市・蔵王町共通)は、
各医療機関へ、約2週間後に結果が届けられます。
健診結果は自宅へ郵送されませんので、
各医療機関にて、結果説明を受けてください。

特定保健指導
(白石市・蔵王町共通)
○「特定健診」の結果による「特定保健指導」は、
集団健診分と併せて、各市町が実施します。

ちなみに、
白石市
が実施する集団健診の自己負担は、
40歳~74歳=1,500円
75歳(S12.9.15生~S13.3.31生)=無料 です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆社会保険等の加入者・被扶養者の特定健診

(社会保険等の加入者の健診料金は、各保険者が指定した額となります。)
社会保険の被扶養者
(外部リンク)については、
白石市医師会が宮城県保険者協議会と集合契約を締結しているため、
各医療機関で特定健診を受診することができます。
詳しくは、
宮城県保険者協議会事務局にお問い合わせ下さい。
(TEL:022-222-7077

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年7月1日
より、食品衛生法(厚労省外部リンク)により、
牛の肝臓を生食
用として販売・提供することが、禁止されたところです。

牛レバ刺しに限らず、
この季節の食中毒
(厚労省外部リンク)には、充分に御注意下さい。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年4月1日より、季節性インフルエンザの自宅安静期間(登校停止期間)が、文部科学省の関連省令改正で変更となった。
それまで、小中高校や大学では、
「解熱した後2日間の自宅安静が必要」だったのが、
発症後5日を経過し、かつ解熱した後2日間の自宅安静が必要」になった。
また、幼稚園では、
発症後5日を経過し、かつ解熱した後3日間の自宅安静が必要」 となった。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年10月15日より
70才以上の方は、肺炎球菌ワクチン無料で接種を受けられることになりました。ワクチン接種は当院でも受けられます。(白石市付近の受託医療機関pdf書類)。身近に70才以上の方が居られるなら、声掛けをお願いします。:(終了しました)

参照=11/10/07付け日本赤十字社のプレスリリース:『肺炎から高齢者を守る~宮城県で無料の「肺炎球菌ワクチン」接種を開始』(外部リンク)

日本赤十字社のHPでの説明。
■「高齢者肺炎球菌ワクチン接種費助成」事業
1.事業内容:肺炎球菌ワクチン接種費用を接種者に代わり日本赤十字社が全額負担。
2.対象者:宮城県内に居住する70歳以上の方。
(震災時宮城県に住所を有していた方を含む平成24年3月31日までに70歳になる方)
3.実施期間:平成23年10月15日(土)から平成24年3月31日(土)。
:(終了しました)
4.実施医療機関:宮城県医師会が指定した受託医療機関。
5.その他:国内で皆さまからお寄せいただいた「義援金」は本事業に充てられません
■本件に関するお問い合わせ先
日本赤十字社 東日本大震災復興支援推進本部 神長(かみなが)TEL / 03-6860-7608

日本赤十字社の啓発ポスターpdf書類より
日本赤十字社の肺炎球菌ワクチン啓発ポスター
 肺炎球菌ワクチンで高齢者の肺炎予防 
 日本赤十字社・(社)宮城県医師会共同事業 
 70歳以上の方は無料でワクチン接種を受けられます 
 接種をご希望の方は、このポスターの貼ってある
 医療機関窓口にお申し出ください
 ○肺炎は日本人の死亡率の第4位です。
 75歳を超えてから肺炎による死亡率は
 男女ともに急激に増加します。
 ○肺炎の約半数が肺炎球菌によるものといわれています。 
 肺炎球菌による肺炎を予防するには、予防接種が有効です。 
 (約80%は予防できると考えられています。) 
 再接種の場合は、医師にご相談ください:
 肺炎球菌ワクチンは、通常5年程度有効と考えられています。 
 なお、再接種については、接種部位が腫れるなどの副反応が
 強くでることから、前回接種から十分な間隔をあける必要が
 あります。
 (特に、5年以内に再接種すると、副反応が起きやすいことが
 報告されています)
 1.対象者宮城県内に住所を有する方で70歳以上の方。 
 2.負担金:ありません。無料
 3.期間:平成24年3月31日まで
 ただし接種予定数(19万人)に達し次第終了いたします。
 ★高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用助成事業について
 日本赤十字社の被災地復興支援の一つとして、
 高齢者の健康を守るため、肺炎球菌ワクチン接種費用を
 助成いたします。この助成は、日本赤十字社に寄せられた
 海外救援金を財源とし、宮城県医師会との共同事業として
 実施いたします。
 財源に限りがあるためワクチン接種者数が県下全体で
 約19万人に達した時点で、予定実施期間中でも助成終了
 としますので、
 あらかじめご承知おき下さるようお願いいたします。
 ★助成金の財源
 この高齢者肺炎球菌ワクチン接種費の助成については、
 海外各国の赤十字社から日本赤十字社に寄せられた
 海外義援金を財源としています。
 ★日本赤十字社の支援活動
 海外各国の赤十字社から日本赤十字社に寄せられた
 海外義援金を基に、仮設住宅等入居者の皆さんへの
 生活家電セットの寄贈、福祉施設に対する介護ベッドの
 寄贈、医療施設の復旧支援等、
 被災地に対する復旧、復興支援を行っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年4月8日
白石市HPに、11/4/8掲載分より)
ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン予防接種を再開しました

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年4月1日
国の方針で、法律に基づき、従来の「新型インフルエンザ(A/H1N1)」は、2011年4月1日から通常の「季節性インフルエンザ(A/H1N1)」と呼称が変わりました。これに伴い、従来の「三価インフルエンザワクチン」は通常の「インフルエンザワクチン」となります。
参照:厚生労働省のインフルエンザ対策HP

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年3月5日
2011.3.4 23:59 産経ニュース より

小児用ワクチン接種後に乳幼児4人し亡 接種一時見合わせ 因果関係調査  厚労省
「小児用肺炎球菌ワクチンとインフルエンザ菌b型(ヒブ)ワクチンを接種後に乳幼児がし亡するケースが2月から4例相次ぎ、厚生労働省は4日、両ワクチンの接種を一時見合わせることを決め、自治体などに通知した。いずれも、今年度の補正予算で公費による接種費用の補助が始まったばかりだった。
4人ともファイザー販売の小児用肺炎球菌ワクチン「プレベナー」を接種、うち3人は第一三共販売のヒブワクチン「アクトヒブ」も同時接種していた。」
・・・・厚生労働省緊急情報 →削除されました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年2月中旬・・・
子宮頸がんワクチンヒブワクチン小児肺炎球菌ワクチンの予防接種助成を開始しました白石市HPに、11/2/14掲載分より)→削除され別ページへリンクされました。

★ちなみに、当院ではアフターフォローに責任を持つ自信なく、
当院では現在の所、上記3ワクチン接種に対応しておりません
(3月5日追記:当院の方針が正しいことが、ニュースで確認された。)

実施医療機関 : いずれも事前予約が必要です。
白石医師会の、子宮頸がんワクチン・ヒブワクチン・小児肺炎球菌ワクチンの実施医療機関の一覧
白石医師会の、子宮頸がんワクチン・ヒブワクチン・小児肺炎球菌ワクチンの実施医療機関の一覧
No 医療機関名 住所 電話番号 頸がん ヒブ 肺炎
内方医院 蔵王町宮字町32 0224-32-2101
大泉記念病院 白石市福岡深谷字一本松5-1 0224-22-2111
柿崎小児科 白石市沢端町1-37 0224-25-2210
加藤整形外科小児科医院 白石市大手町3-13 0224-26-2653 ×
加藤小児科 白石市大手町3-13 0224-26-2653 ×
公立刈田綜合病院 白石市福岡蔵本字下原沖36 0224-25-2145
こまつ外科・内科クリニック 白石市城南2丁目2-6 0224-22-2115
齋藤産婦人科医院 白石市字堂場前73-1 0224-25-1222 × ×
蔵王町国保蔵王病院 蔵王町大字円田字和田130 0224-33-2260
10 佐藤医院 蔵王町宮字町36 0224-32-2002 ×
11 七ヶ宿町国保診療所 七ヶ宿町字関183 0224-37-2002
12 しろがね産科婦人科クリニック 白石市鷹巣東3丁目8-3 0224-24-4103 × ×
13 つつみ内科外科こどもクリニック 白石市字清水小路6番地3 0224-25-1181
14 水野内科クリニック 白石市沢端町3-43 0224-25-2736 ×

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年1月・・・:(終了しました)
65歳以上の方へ
(誰か身の回りに65歳以上の方いれば、教えて上げて下さい。)

65歳以上の方へ、肺炎球菌ワクチン接種のお知らせ。★

肺炎を予防する「肺炎球菌ワクチン」の接種をおすすめします。
対象者は、65歳以上の方で、肺炎球菌ワクチン未接種か一回目接種から5年以上経過した者。
(ただし、白石市・七ケ宿町・蔵王町に住所を有する方)
実施期間は、平成22年4月1日~平成23年3月31日。次回の実施期間は、平成23年4月1日~平成24年3月31日。
(すなわち年間を通じて公費負担が可能。なお、毎年11月1日~1月31日=今年より10月1日~3月31日の公費負担季節性インフルエンザワクチン=今年より三価インフルエンザワクチンと、医師の判断で、同日に接種可能)
接種料金は、自己負担5000円(8000円のうち市補助3000円ありて)。

白石市は、肺炎ワクチン予防については、全国でも進んでいる自治体です。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スギ花粉症
には抗アレルギー薬内服が有効です。
いずれにしても、早めの内服が、軽く済みますのでお勧めです。

当院では、患者さまの個性に合うよう、
種々の抗アレルギー薬を取り揃えています。
当院院長には、エピナスチン塩酸塩錠20mg(ジェネリック)が合うようで、
花粉症には愛用してます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『白石市における、近年のスギ花粉飛散数の変遷ページヘ

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2009年の「新型インフルエンザ」につき

★国=厚生労働省ホームページの新型インフルエンザ対策関連情報
★宮城県人必見!!
宮城県ホームページ疾病・感染症対策室新型インフルエンザワクチン関連情報1月21日付からは、更新されず)
★2010年1月25日より、希望者全員の新型インフルエンザワクチン接種が可能
となりました★:(終了しました)

白石市ホームページ
健康推進課の新型インフルエンザ新着情報★
インフルエンザ警報」が発令されました(平成21年11月9日更新)
新型インフルエンザ予防接種情報を掲載しました(平成21年11月6日)
新型インフルエンザにご注意ください(平成21年8月28日更新)

★当院は新型インフルエンザワクチン接種受託医療機関に指定されています。

現在、窓口での予約は終了しております。

なお、白石市・蔵王町・七ケ宿町に住まわれている方への自治体公費補助は、22年3月31日までで終了しまし。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★塚本内科消化器科の2009新型インフルエンザ初期混乱についての見解ページへ

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2007年3月21日

インフルエンザ治療薬『タミフル』の投与について
2007年3月21日より、当院では原則的に10歳以上の未成年者には投与いたしません
ハイリスクの方に適応を限って、投与いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

参考資料:3月21日付けのニュース

治療薬「タミフル」、10代の服用制限 厚労省指示
2007年03月21日01時28分

 厚生労働省は21日未明、インフルエンザ治療薬「タミフル」服用後、自宅の2階から転落する事故が新たに2件発生したとして、輸入販売元の「中外製薬」(本社・東京)に対し、添付文書の警告欄に「10歳以上の未成年の患者に、原則として使用を差し控えること」を書き加え、医療関係者に緊急安全性情報を出して注意喚起するよう指示したと発表した。事実上、10歳代の使用をほぼ制限する措置となる。
 厚労省は21日午前零時から、同省で緊急の記者会見を開いた。中外製薬幹部も同席した。
 同省は使用制限のほかに、自宅にいる際には「少なくとも2日間、保護者は未成年者が1人にならない配慮することについて患者・家族に説明する」とも加える。
 医師ら向けの緊急安全性情報の配布を厚労省が指示するのは04年3月以来。中外製薬の上野幹夫副社長は「指導にもとづき速やかに実行したい。今週中にはタミフルの納入先に周知徹底したい」と話した。
アサヒ・コムニュースより

改訂されたタミフルの添付文書の要旨

改訂されたタミフルの添付文書の要旨

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

塚本内科消化器科院長のコメント
タミフルは、とても良く効くお薬で、早めに飲めば翌日には熱がさがります。
こんなに良いお薬を一律に未成年者に使えなくするのは、愚挙です。
厚労省は、羮に懲りて膾を吹くのでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


インフルエンザ
治療薬『タミフル』の投与について
(2007年2月27日掲載、3月1日更新)

タミフルリン酸オセルタミビル)を服用した後にい異常行動が出現したとの報道が
続いております。
厚労省は現在のところ(2007年2月28日)因果関係を否定しております。
しかし、2月28日医療関係者あてには、

万が一の事故を防止するための予防的な対応として、特に小児・未成年者については、インフルエンザと診断され治療が開始された後は、タミフルの処方の有無を問わず、異常行動発現のおそれがあることから、自宅において療養を行う場合、

(1) 異常行動の発現のおそれについて説明すること

(2) 少なくとも2日間、保護者等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮すること

を呼びかけるよう、
厚労省が注意を喚起し、要請しました(2007年2月28日)。
(インフルエンザ脳症ありえるので、今さらの話し)

現時点では、タミフルとの因果関係は明らかではありませんが、
塚本内科消化器科では、
タミフル投与の際には、患者さま(未成年にあたっては保護者)の理解を得た上で、
投与するようにしております。
なお、A型インフルエンザ治療薬としては、塩酸アマンタジンもまだ少しは有効です。
当院ではどちらでも選択できます。

白石では居宅が三階以上の方は、まれのようですが。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当院では
ED治療=(ED-info.net=バイアグラ50mg錠=外部リンクEDケアサポート=シアリス20mg錠=外部リンクや、
AGA治療=(AGA-news=外部リンクプロペシア錠1.0mgのジェネリック)にも取り組んでいます。
なお、いずれも健康保険は適応外自由診療です。
予約は不要で、診療は来院順で、診療時間内なら随時可能です。
特にED外来・AGA外来の看板は有りませんので、周囲の患者さんに気付かれることは有りません。

初診の方は、初診時に渡される問診票 「初診用問診票pdf書類」に、氏名・生年月日・住所・電話番号・携帯番号を記入し、当院のお手洗いに設置してあるED・AGAカードを添えるか
次のように、問診票に、
①どんなことで来院されましたか。あてはまるものに○をつけて下さい。( ○ )体の具合が悪いので。→②以下の全部に記入ください。②それは、いつ頃から、どこが、どのように具合が悪いのですか?:{「ED」ないし「AGA」}と書いて下さい。
「ED」ないし「AGA」と書くだけで結構で、それなりの配慮をした応対となります。堂々と御来院下さい。

消費税は、かかりません。カードは使えません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ED外来の一環として、バイアグラ50mg錠 シアリス20mg錠の院内処方を行っています。
直接来院して、院長に、診察室内で直にて御相談下さい。症状・合併症を考慮して処方します。
又は「ED治療ナビ」(外部リンク)を通してネット予約で来院してもかまいません。ネット予約で来院される場合、ED治療ナビから請求されるシステム管理料(5,610円税抜き)は、当院で負担いたします。

初診時には、問診(現病歴や、特に内服中の薬剤について)や診察(血圧など)だけでなく、副作用の可能性を評価する検査(心電図・胸部レントゲン)を受けていただきます。パンツを脱いで頂く泌尿器科的診察や、エレクトメーターを付けて頂く泌尿器科的検査は、ありません。

直接来院した場合、 初診料(診察+胸部レントゲン検査+心電図検査)=2880円薬剤料の合計となります。
ED治療ナビ」(外部リンク)を通してネット予約で来院した場合、初診料(診察+胸部レントゲン検査+心電図検査+システム管理料)=5610円薬剤料の合計となります。

再来の方は、:血圧の診察のみで、再診料0円薬剤料の合計となります。

院内処方ですので、当院スタッフの関与なく、院長じきじきに、診察室内で薬を渡せます。お会計のみ、受付窓口となります。

薬剤料は、1回分1錠、バイアグラ50mg錠のジェネリック=シルデナフィル50mg錠は820円、バイアグラ50mg錠は1380円、シアリス20mg錠は1560円としております(この値段は、安いほうと思います・・・ネットで調べてみて下さい)。再来時には、今のところ、譲り渡しを予防するため、最大10回分まで渡せます。

初診時は副作用を防ぐため高めとなりますが、再来時はとても安いです。当院は、ED治療での利益は殆どありません。EDで困っている方へのボランティアと位置づけております。

自由診療なので健康保険は適応外です。
尚、勿論のこと、通販は対応しておりません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AGA外来AGA-news=外部リンク)の一環として、プロペシア錠(1.0㎎)のジェネリックフィナステリド錠1.0mg「トーワ」:あなたは医療関係者ですか、と出るので「はい」をクリック)の処方を行っています。
直接来院して、院長に、診察室内で直にて御相談下さい。症状・合併症を考慮して処方します。

初診時には問診や診察があります。検査はありませんが、頭髪の状態をデジカメ記録します。毛根の状態はダーマトスコープ(=マイクロビューアー)でデジタル記録します。デジカメとマイクロビューアー記録(0円)は約6ヶ月毎に行います。初診料(診察)2880円と薬剤料の合計となります。

再来の方は、血圧の診察のみで、、再診料0円薬剤料の合計となります。

院内処方ですので、当院スタッフの関与なく、院長じきじきに、診察室内で薬を渡せます。お会計のみ、受付窓口となります。

薬剤料は、1錠1日分で約179円です。
1回に、28日分パック=5000円で、出ます(この値段は、安いほうと思います・・・ネットで調べてみて下さい)。

初診時は高めとなりますが、再来時はとても安いです。当院は、AGA治療での利益は殆どありません。AGAで困っている方へのボランティアと位置づけております。

自由診療なので健康保険は適応外です。
尚、勿論のこと、通販は対応しておりません。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当院では「うつ」(参考:utsu.jp =外部リンク)の相談や内服治療にも、取り組んでいます。
ご自身や家族のお話を良く聴かせていただいて、うつのガイドラインに沿って、
診断を進めてまいります。必要あれば内服薬をだします。
うつの方は現在人口の10%が予備軍だそうです。
特別な精神科の病気とは違いますので、お気軽に来院して下さい。
当院建物の外観や内部の雰囲気は、一般の内科クリニックと同じですので、
万一、知人に院内で出あっても、秘密がばれることはありません。
うつの診療は医療保険診療で行えます。

院長は「日本うつ病学会」「日本心療内科学会」「日本精神神経学会」の正会員です。

△このページの先頭へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

塚本内科消化器科の医療情報ページです


 ▲HOME