q






医院案内
   医療情報    和彦医師紹介      アクセスマップ 

初診ガイド   
診療理念   リンク   専門医紹介

当ホームページについて  
   医療機器紹介

当院のsmartphon用スマホサイト

消化器内科 とは ・・・・


診療カレンダー






塚本内科消化器科




通常の週間診療時間表

曜日   月曜日 火曜日   水曜日  木曜日 金曜日  土曜日 日曜日祝日 
午前の部   ◎   ◎   ◎   ◎  ◎  
診療時間 8:30~12:30 8:30~12:30 8:30~12:30 8:30~12:30 8:30~12:30 8:30~12:30  
午後の部   ◎      ◎      ◎
診療時間 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00  

2025月現在 原則として診察

和彦医師診:月・火・水曜日

院長(彩人医師)診:木・金曜日

土曜日は毎週交代で診察



医業承継の都合により、2025年4月18日をもちまして、塚本和彦医師から塚本彩人医師に院長(管理者)職を交代いたしました。







白石市の内科クリニック=塚本内科消化器科のトップページです。

2025
17日(
土曜日)TOP更新。(於:仙台市の自宅のリビング)


本日の診療予定
(5月17日 HP更新)


 本日2025年5月17日(土曜日)の診療担当は

 彩人医師にて

 通常の土曜日どおり

 午前の部は、8時30分~
12時30分(まで診療

 
午後は休診

 の予定です。



 今後1週間分の診療予定

   17 18 19 20 21 22 23
 午前
 午後

 5
20)は、
  【
白石市医師会学術講演会にて、午後の診療は17時40分まで。

 5月の簡易版診療カレンダーへ



 来院時には、玄関に備え付けの

 自動体温測定機・自動手指消毒液噴霧器の使用

 行って下さい。


 ただし午後の昼休み中は、午後の診療が始まる14時00分まで       

 玄関と待合室の間の自動ドアは閉めており

 玄関内の丸椅子でお待ち下さい。


 なお、当院は敷地内全面禁煙としており

 たばこ(喫煙)電子タバコを含めて、お控え下さい。




 
当院は

 仙南
地域(なかでも白石市・角田市・蔵王町・
丸森町・七ヶ宿町・大河原町)の皆様の
かかりつけ医として、
主に
内科の診療を行っています。


 特定の臓器にかたよることなく、
 一般内科、消化器・循環器・呼吸器・心療内科など .
全人的な内科疾患全般の診断治療が可能です。

 特に、
高血圧症や高脂血症、糖尿病などの

生活習慣病
のコンロールに力を入れており、
癌などの重大な病気の
発見
適宜な医療機器を導入しております。

また、

精神科にて、
心や精神の不調にも
対応しております。


すべての患者さまが、健康に長生きできるよう、
全力で診療にあたっています。


 
参考:診療理念・診療方針のページ






内科とは、循環器・消化器・呼吸器・血液・内分泌・代謝・神経・膠原病・遺伝性疾患など広範な内臓各器官の疾病を、外科的手術によらず内科的に治療する医学の一分野です。実際には、風邪などの発熱や悪寒など、体調がすぐれない場合に受診し、特に、息がしにくい・咳が出るなどは呼吸器内科、動悸がするときは循環器内科、胃腸の調子がすぐれないときは消化器内科などと考えられますが、素人の患者さまにはわかりませんので、当院では受付に症状をお伝え下さい。医師が判断します。



消化器内科とは、咽頭、食道、胃、十二指腸、小腸、結腸、直腸などの消化管とそれ以外の肝臓、胆のう、膵臓、脾臓などの実質臓器の疾患を、専門的に内科的(時には内視鏡的に)に診断治療します。
疾患例として、お腹の消化器の悪性疾患(咽頭癌、食道癌、胃癌、十二指腸癌、結腸癌、直腸癌などの癌)、お腹の消化器の良性疾患(胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、・十二指腸潰瘍、十二指腸球後部潰瘍、腸炎、胃腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、急性肝炎、慢性肝炎、、肝硬変、胆のう結石症、閉塞性黄疸、急性膵炎、慢性膵炎)など多様です。
胃・大腸内視鏡検査、胃・小腸・大腸バリウム造影検査、腹部エコー(腹部超音波断層検査)、ERCP(逆行性膵胆管造影検査)、非造影・造影CT(コンピューターX線断層撮影検査)、非造影・造影MRI(核磁気共鳴撮影検査)等の検査で診断・治療します。



心療内科とは、ストレスが引き起こす身体疾患、主に心身症を治療するところです。すなわち、身体に症状がでており内科、産婦人科、歯科、眼科等の治療をも受けるべきであるがその原因が心にもあると思われる病気の治療です。白衣高血圧症・過敏性腸症候群や片頭痛などは心療内的アプローチが必要となります。心療内科医は基本的に内科医であるということです。しっかりと、内科的に身体疾患の検査をいたします。当院は、認知療法や行動療法などの精神療法でなく、薬物療法をメインとする心療内科です。カウンセリングや各種の心理療法にも、対応しておりません。

(以下、参考として、Yahoo!ヘルスケア-病院情報-病院選びの基礎知識 -診療科目-メンタル系(精神科・神経科・心療内科)より、転載させて戴きました。

【メンタル系 心療内科は、心身症という専門領域を取り扱う診療科です。心身症というのは、あくまでも身体的な疾患であり、たまたまその原因が心理的・社会的要因と密接に関係していることをいいます。端的にいえば、心身症は身体的病気であり、精神的病気でないということになります。ただ、発症の原因にストレスなどの精神的要因があることで、治療に際して心理的・精神的アプローチが当然必要になります。】



当院精神科とは、気分が落ち込み何もしたくなくなり、いっそ死んでしまった方が楽だと感じるうつ病うつ状態)、気分の落ち込みは自覚しないが、食欲がない眠れない仮面うつ病躁うつ病不眠症(入眠障害・早朝覚醒・昼夜逆転・睡眠リズム異常など)、職場や家庭のストレスからくる適応障害、閉鎖された環境のバス・電車やエレベーターに乗ると、死にそうに不安となりドキドキしてしまって苦しくなるパニック障害脅迫性障害不安障害(何らかの場面で不安緊張が強いことも含みます)、他人に悪い評価を受けることや、人目を浴びる行動への不安により強い苦痛を感じたり、身体症状が現れ、次第にそうした場面を避けるようになり、日常生活に支障をきたす社会不安障害、メンタルから身体の症状が出てくる心身症、イライラや不眠・動悸・発汗やめまいがでる更年期障害などに対応しております。統合失調症・認知症には対応しておりませんので、先ず近くにある「精神科病院 仙南サナトリウム+」(外部リンク)に紹介いたします。発達障害、ADHA、不登校、摂食障害などの児童精神科には対応しておりませんので宮城県立精神医療センター(外部リンク)へ紹介いたします。また、アルコールや薬物の依存症にも対応しておりませんので、専門の東北会病院(外部リンク)へ紹介いたします。
当院精神科は、薬物療法や通院精神療法をメインとしますので、カウンセリングや認知行動療法など各種の社会心理療法にも、対応しておりません。
また、プライマリーケア担当である当院の性質上、青色太字の疾患を診療しております。





 ☆ 当院の電話 0224-26-1026 .
 


参考:当院のsmartphon用スマホサイト(外部リンク)





 参考 :(・・・・・まで受け付け)された方は、
 和彦医師は忙しくないので、
 最後まで診療します。

 ただし、土曜日や、会合がある日は、(・・・・・まで診療)となります。  .
 適宜に受け付けが早まります。.


 参考 :(・・・・・まで診療)は、
 管理者=院長の彩人(あやと)医師が忙しいので、
 (・・・・・まで診療)となります。
 適宜に受け付けが早まります。.


 臨時休診の場合、当日のトップページの更新が、
 当日8時00分まで
更新できてないことが多いです。

 12時30分~14時00分スタッフ休憩時間ですが
 事務スタッフ1名
シフト制で電話受けます


診療時間(受け付け)の参考



 当院が休日当番医を務めた翌日は、
 原則として、(職員振替休日として)休診です。 .






おすすめの良い景観・・・宮城県は仙南の蔵王連峰が良く見える、宮城県白石市にある内科消化器科(内科・消化器内科)クリニックです。

内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科がメインで、心療内科や精神科もやってます。
院内処方なので、当院窓口よりお薬でます。
平成12年より、品質を厳選した、おすすめの良品質のジェネリックを採用しており、薬価が安くすみます。
後発品がまだ出ていない先発品で、効果が良いものは、薬価が高くても使います。
診察は予約不要で来院順ですが、急患は優先して診ます。
和彦医師は丁寧に診させて戴きますでので、正直言って待ち時間は長いです。
尚、
診察番号発券機と診察番号表示器あり、安心して待てます。
待合室以外での待機を希望される方には、自宅電話ないしは携帯電話に、診察順番が近づいたら連絡いたします。
お申し付け下さい。


塚本内科消化器科の塚本和彦医師は、
日本内科学会認定=認定内科医、
日本医師会認定産業医です。
日本消化器病学会認定専門医
日本消化器内視鏡学会認定専門医は保留中です。

所属学会・研究会は、
日本内科学会
日本臨床内科医会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本消化器がん検診学会(旧名称:日本消化器集団検診学会)
日本超音波医学会 
日本静脈経腸栄養学会=JSPEN.JP(旧名称:日本静脈・経腸栄養研究会)
日本消化吸収学会
日本うつ病学会
日本心療内科学会
日本精神神経学会
日本プライマリ・ケア連合学会(2010年4月1日より、日本家庭医療学会など、3学会が連合して名称変更) 
日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会
日本在宅静脈経腸栄養研究会(JHPEN) (A会員)
日本喘息学会
などです。
(詳しくは塚本内科消化器科の塚本和彦医師紹介ページ参照)


△このページの先頭へ


当院は診察番号券あり、待ち合室で待っていなくても、診察順番が近くなれば電話にて連絡しております。
自宅や用事先で、安心してまてますよね。もちろん、携帯(スマホ)にも連絡しております。

待ち時間は、季節・天候や当日の状態で変動しますので、ご了承下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開業時の平成8年より、院内感染予防のため、当院受付カウンターには白色のメディカルマスク(=サージカルマスク)を
無料で用意しております。来院の際は、必ずお使い下さい。

医療機関内では、患者と医療従事者ともども、マスクを着用することが、
以前より結核の蔓延を防ぐ最も有効な手段であると専門家から勧告されています。

当院では平成8年11月1日(金曜日)の開院時より、院長は青色のサージカルマスクを常に着用、
平成9年より、事務・看護部門もピンク色のサージカルマスクを常に着用するように徹底しております。
午前の部終われば、マスクは感染性廃棄物として破棄し、午後の部では新しいマスク着用としております。
現在では医療従事者がマスクで現れても、びっくりしない時代になっております。2020年には新型コロナウイルスの蔓延で、日本全国の医療機関、患者さまも全員マスクが常識となりました。当院では1996年開業時から常識としておりました。

開院時より当院では、ウェルパスでの手指消毒と使い捨てペーパータオルを基準にしています。
診察室ドアノブ等も1回診察毎に消毒しています。
平成29年度から、東北大学病院では「私たち医療従事者は、一人ごと患者さまを診る前に、手指消毒をしております。」
との掲示があります。
ウェルパス(擦り込み乾燥式消毒液)は各所、洗面所・玄関にも設置しております。ご利用下さい。2014年以降は、
インフルエンザだけでなくノロウイルスウイルスにも有効な『ヴィルキル』(外部リンク=あなたは医療従事者ですか?には
「はい」をクリックして下さい。)も用意しております。新型コロナウイルのせいで、最近は品薄状態です。
待合室では、平成29年度より、空気除菌・脱臭装置の空気清浄機:クリンプロpdf書類(225KB)=(外部リンク)を、
ダイソン
(外部リンク1)・ダイソン公式サイト(外部リンク2)のエアークリーナー(ダイソンピュアクールリンク(外部リンク)
に換えて、インフルエンザウイルスを含めた院内感染予防に努めております。また待合室・中待合い・診察室・処置室には、
「プラズマクラスター」空気清浄機も設置しております。小さい1台ダイソンピュアホット+クールファンヒーター(外部リンク)は、玄関室内に設置し、冬場は温風による玄関室内暖房も兼ねております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当院では平成8年11月1日(金曜日)の開院時より、、「心療内科」も標榜し、心身症・パニック障害・神経症・社会不安障害だけでなく、適応障害・ストレス障害によるうつ「厚生労働省 みんなのメンタルヘルス」(外部リンク)・「こころの陽だまり」(外部リンク)の内服治療にも、積極的に取り組んでいます。
(日本うつ病学会正会員・日本心療内科学会会員・日本精神神経学会会員)。
詳しくは医療情報ページの「うつ」をご覧下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また、自由診療(自費診療)にて、ED治療(バイアグラ錠50mg=ED-info.net(外部リンク)・ シアリス錠20mg=EDケアサポート(外部リンク))やAGA治療=AGA-news(プロペシア)(外部リンク)にも取り組んでいます。
詳しくは医療情報ページの「ED治療・AGA治療」「ED外来」「AGA外来」をご覧下さい。


△このページの先頭へ




成人風しんワクチンの予防接種を受けましょう
 (「風しん抗体測定」→「風しんワクチン予防接種」のながれです)


 ★無料で、令和6年度も 「風しん抗体検査」(外部リンク)が     .
無料で受けられます。

追加対策もあり、
対象になる方には、クーポン券が郵送されます。
詳しくは、当院に、お問い合わせ下さい。

 
令和7年度も「風疹の予防追加対策」があります。(外部リンク)

対象になる方は、風疹の抗体価が
HI法で8倍未満の方で、
詳しくは、当院に、お問い合わせ下さい。


令和7年度宮城県広域化予防接種事業の一環として、

 ★補助あり、
当院では「風しんワクチン」予防接種を実施しております。.

参考:厚労省の「風疹について」のページ(外部リンク)



△このページの先頭へ





白石市ホームページ
宮城県白石市(しろいしし)の公式ホームページ
白石市民なら、活用してみよう。
トップページに当院のバナー広告が掲載してあります。
しらいしし」と、他都府県人から読み間違えられること、しばしばあり。

蔵王町のロゴマーク
宮城県蔵王町(ざおうまち)の公式ホームページ

白石市民も、活用してみよう。
トップページに当院のバナー広告が掲載してあります。
ざおうちょう」と、他都府県人から読み間違えられること、しばしばあり。





Copyright (C) 2003_2024 Tsukamoto naika syoukakika All Rights Reserved
 塚本内科消化器科のトップページです