院長周辺雑記(2020年8月分




(20/08/03月曜分)
フクダ電子(外部リンク)さんのライバルの日本光電(外部リンク)さんが来院して、宮城県医師会協同組合を通しての共同購入によるAEDの安売りの注文書チラシを持ってきた。現在、AEDはフクダ電子さんのフィリップス製(保証耐久年数6年間)を置いているのだが、そろそろ保証耐久年数の6年間目を迎えていたので、保証耐久年数8年間の日本光電さんのAEDに乗り換えようと思っていた矢先であった。電池の保証耐久年数が3年間から4年間にのびることになる。電極の保証耐久年数は2年間と同じである。毎日リモート監視していて、何かあったらメールが来るとのことです。音声だけの機種に比べて、上位機種は液晶画面が付いていて、音声だけでなく日本語表示のイラストが表示されるので、咄嗟の場合に分かりやすいであろう。ただ液晶画面の有無で価格が10万円以上高くなるので、彩人先生のお許しが出てからの事となろう。





(20/08/04火曜分)
午後2時にホリバ製作所(外部リンク)の方が来院され、アントセンスⅢ(血糖測定器)(外部リンク)の保守点検校正とキャップ膜の交換がありました。作業は15分ぐらいで終えて、結果を説明してくれました。特に問題ないとのことでした。定期的に保守点検校正をして貰っているせいか、とても順調なようです。院内検査機器は、精度管理の面からも、定期的な保守点検校正をする必要があります。実は後継機種でありブルートゥース接続で電子カルテに接続出来るアントセンス デュオ(外部リンク)も2年前に買っておいてあるのですが、患者さんの糖尿病手帳に貼る小さいラベルプリンターが省略されたのと、現在のアントセンスⅢが絶好調なので交替していないのです。糖尿病手帳に手書きで記載してもよいのですが、手書きよりラベルの印刷物の数字の方がより正確な説得性があります。

本日は、【介護認定審査会】にて、午後の診療は、17時40分まで。の予定であったが、2020/07/28に仙南広域事務組合介護保険課より電話あり、定数に満たなかったので、2020/08/04の介護認定審査会は中止となったとのこと。よって、午後の診療通常通り18時00分まで受け付けとなりました。17時40分から18時00分までに3名の患者さんが来院されました。助かったことでしょう。





(20/08/05水曜分)
隣の蔵王町(ざおうまち)役場(外部リンク)より封書が届き、「蔵王町特定健診及び後期高齢者の実施について(依頼)」と大きなカラーポスター(A4の4倍面積)が入っていました。早速、ポスターは受付カウンター前とテレビの下に貼りました。蔵王町は若い方の特定健診受診率が低く、自己負担は0円としたそうです。特定健診受診率が低いと自治体に入る補助金が減らされるそうで、一生懸命必死のようです。
蔵王町特定健診及び後期高齢者の実施について(依頼)2020.08.05pdf書類(336KB
蔵王町特定健診及び後期高齢者の実施について(依頼)2020.08.05





(20/08/06木曜分)
彩人先生が代診してくれているので、近くの丸山のガソリンスタンドでハイオク満タン入れて貰いました。トリップメーターで450Km走ったところで46L入りました。いわゆる満タン法でリッター当たり10Kmで、450馬力のスポーツカーにしては燃費性能は良い方でしょう。やはり左後ろのタイヤの空気圧が右に比べて0.2少なくなっているので、冷間時に、前は2.3後は2.8で揃えて貰いました。約15,000Km走行でエンジンは絶好調です。やっと東北も梅雨明けして晴天でピーカンです。今まで1週間以上雨模様が続いていてポルシェに乗っていなかったので、機械物は使っていないと調子が悪くなるので、白石蔵王インターから東北自動車道に入って、まず国見インターで折り返し、次に村田インターで折り返し、約85Km程走ってきました。
午後2時はからは 「産業医活動=安全衛生委員会出席と職場巡視トーカドエナジー白石工場(外部リンク)」に行ってきました。お客様用玄関入ると手指消毒用エタノールが置いてあるのは普通だが、大きい黄色の工業用扇風機が設置されていて、総務課の方に全身風をかけられました。聞いたら、扇風機の後には葉書大の固体化二酸化塩素がくくりつけてあり全身の除菌ができるとの説明。これは全く意味が無いので、安全衛生委員会の席上で勧告いたしました。弱酸性の次亜塩素酸水(200ppm)をポンプスプレーに入れて、30cm位離してお客さんの全身の衣類に噴霧するほうが良いと話しておきました。冬場は4℃位で寒い電池倉庫は、25℃湿度60%で快適ですが、電池にとっては4℃位が劣化がしにくく快適なそうです。

大きいポスターが送られてきてので待合室の壁紙に貼っておきました。
9月9日は救急の日」ポスター 2020.08.06
(クリックすると拡大します。)
「9月9日は救急の日」ポスター 2020.08.06
分かりづらいが、「救命活動に間違いはない!」のイラストAはお爺さんが心肺停止状態になった直後の場面で、イラストBAEDが届いた直後で、これからAED作動させる直前の場面です。イラストのAからBで、各人がどう動いたのかが分かりますか。全然動いていない人もいます。イラストAで経胸骨心臓マッサージしている男性はイラストBでは届いたAEDの電極を胸に貼ってから周囲の人を遠ざけてAEDを作動させようとしています。イラストAでお爺さんの頭の先にいた男性は「誰かAEDを持ってきて下さい」と叫んでから、お爺さんの口元に掛けられたハンカチを通してのマウスツーマウスの人工呼吸をした後に周りの人を遠ざけています。イラストAでAEDを取りに行った男性はイラストBでfはお爺さんの足下から離れてお爺さんの導電性がある杖を持って確保しています。イラストBでは消防の救急隊員がストレッチャーを持ってきてスタンバイしています。イラストAで階段の下にいて両手を口元にあてて困惑していた若い女性はイラストBではAEDを作動させる直前には両手を広げて人々がお爺さんに近づくのを阻止しています。イラストAでマスクを着けて走り寄ってきた男性を両手開いて阻止している若いショートヘアの女性はイラストBでも阻止続けています。イラストAでは子供をおんぶしている女性が左手のスマホで救急車を要請しているようです。イラストBではどこに行ったのか分かりません、おそらく急いでいたのでしょう。イラストBではお爺さんの頭の近くにおちていたトートバックを階段下の若い女性が両手で持って離れて確保しています。イラストAとイラストBではお爺さんの足下にいて困惑している妻を赤い服の女性が説明して落ち着かせています、ここは駅のホームでの出来事のようです。全く動かない人も数名はいますが、すばやく4名以上が動けば命の連鎖が繋がるというイラストです。
間違い探しのクイズではありません。咄嗟には出来ないので日頃の訓練が必要です。消防の方が年に何回か心肺蘇生講習会を開催されて下さいますので、また「広報しろいし」に日時が載っていますので、1度でも良いから参加して下さい。講習会はどうしても三密になるので、今年は予定が立っていないでしょう。





(20/08/07金曜分)
本日から8月9日(日)までの3日間は 【第117回日本内科学会 講演会東京国際フォーラムホールA→『会場からのLIVE配信』が開催されます。金・土は彩人先生が代診なので、私は東京国際フォーラムホールA(収容人員5000名の余裕があります。)で直接受講できることになります。でも、新型コロナウイルス感染症が流行っている東京都には、あまり行きたくない気持ちもあります。明日8日の土曜日に『会場からのLIVE配信』を視聴することにして、学会の参加登録費・交通費は経費で出るので、せっかくなので本日は東京都に8時20分発の新幹線で行くことにしました。まず東京国際フォーラムホールAで登録受け付けしてから本所吾妻橋近くの「鰻禅」(外部リンク)に行く(参考:(20/07/17金曜分))予定でしたが、午前11時00分の開店には間に合わないので上野駅で降りてタクシーで本所吾妻橋近くに着いたら午前10時25分でした。お客さんは誰も来ておらず、一番乗りです。実は、昨日の午前10時頃に、電話で二段重とビールを予約注文していたので安心です。カンカン照りの所でN95マスクと野球帽かぶって歩道のパイプ鉄柵に腰掛けて待つこと約30分(あとで見た夕方のTVでは東京は猛暑日だった)、とうとう午前11時00分に開店、先頭で入店しビールをチビチビと飲んで待つ。足りなくなりビール追加注文。約40分は出来上がりを待つ。ビールを注文した客にはおまけで突き出しが付いてくる。二段重を注文した客にはおまけで漬け物が付いてくる。客が注文してから氷水の桶から鰻を捕りだしてまな板の上で裁く。先にトンと頭を落として、目の下のアゴの部分をまな板に目打ちで固定しウナギ包丁で背開きに。秤で重さをを測って揃えてから竹串を刺し圧力釜で蒸す。焼くのは炭火でなく、半円筒形の何物かを何枚か並べた物に下からガスの炎で熱を通して遠赤外線で焼くようです。タレを付けるところは見逃しました。カウンター席に座っていては見えないので、時々立ち上がっての観察です。鰻重には値段でランクがありますが、鰻そのものには違いはなく、鰻と御飯の量の違いだそうです。二段重は下から御飯・鰻・御飯・鰻の順で重箱に詰めてあります。名古屋の「ひつまぶし」(外部リンク)に似てますが、途中でお茶は入れません。

午前11時35分頃鰻禅の外観、もう1台の篭付自転車でお母さんが荷物を取りに行っている。
午前11時35分頃の鰻禅の外観、もう1台の篭付自転車でお母さんが荷物を取りに行っている。
(クリックすると拡大します。)

鰻禅の看板とお品書き、鰻重は2段重が7700円、特上が4100円、上が3600円。
鰻禅の看板とお品書き、鰻重は2段重が7700円、特上が4100円、上が3600円。
(クリックすると拡大します。)

鰻禅のお品書き。
鰻禅のお品書き。
(クリックすると拡大します。)

THE TABELOG AWARD 2019 Unazenと村瀬さん。
THE TABELOG AWARD 2019 Unazenと村瀬さん。
(クリックすると拡大します。)

まず冷えたビールをチビチビ飲んで焼き上がりを待つ。鰻を使った付け出しが出る。
まず冷えたビールをチビチビ飲んで焼き上がりを待つ。鰻を使った付け出しが出る。
(クリックすると拡大します。)

厨房の串を打つ村瀬さんとお母さん。御飯も圧力釜で炊く。
厨房の串を打つ村瀬さんとお母さん。御飯も圧力釜で炊く。
(クリックすると拡大します。)

天井からつり下がった照明と、いとうせいこうの「鰻禅さま うなぎはここ‼」の色紙。
天井からつり下がった照明と、いとうせいこうの「鰻禅さま うなぎはここ‼」の色紙。
(クリックすると拡大します。)

ビールも2本目となる。お腹が空きます。ヒレ巻きも到着。
ビールも2本目となる。お腹が空きます。ヒレ巻きも到着。
(クリックすると拡大します。)

独特の遠赤外線焼き。鰻を蒸すガス式圧力釜は大きいアルミのトレイで覆っている。
独特の遠赤外線焼き。鰻を蒸すガス式圧力釜は大きいアルミのトレイで覆っている。
(クリックすると拡大します。)

やっと着丼。デカ!。昔の鰻禅のうつわは使い込んで塗りがはげていた。中身で勝負感があった。
やっと着丼。デカ!。昔の鰻禅のうつわは使い込んで塗りがはげていた。中身で勝負感があった。
奥にはヴィルキルの小容器とN95マスク。店を出るときには新しいN95マスクを着ける。

(クリックすると拡大します。)

蓋を開けてご対面、いい色艶と香りです。
蓋を開けてご対面、いい色艶と香りです。
(クリックすると拡大します。)

半分ほど食す。鰻と御飯はフワトロの旨さです。まだ物足りない。
半分ほど食す。鰻と御飯はフワトロの旨さです。まだ物足りない。
(クリックすると拡大します。)


完食して満腹でご馳走さま。
完食して満腹でご馳走さま。
(クリックすると拡大します。)

お持ち帰りの鰻丼。上の3600円です。
お持ち帰りの鰻丼。上の3600円です。
(クリックすると拡大します。)

鰻禅の村瀬保夫さんの名刺
鰻禅の村瀬保夫さんの名刺pdf書類(14KB
(クリックすると拡大します。)


二段重満腹満足したら、東京国際フォーラムホールAで登録受け付けるのは面倒となり、どうせ帰ってから『会場からのLIVE配信』を視聴すれば良いので、13時06分の新幹線で帰りました。白石市に帰ったら、パソコンで『会場からのLIVE配信』は何度やってもサッパリ繋がりません。彩人先生も自分のパソコンで視聴しようとしても繋がらなかったそうです。
日本内科学会のHPお知らせとして

 第117回日本内科学会講演会のライブ配信が繋がりづらい状況について

 本日、第117回日本内科学会講演会のライブ配信に際し、サイトが繋がりづらい状況が発生し、.
 誠に申し訳ございません。現在、復旧に努めているところですが、
 この状況に際し、以下の対応をとらせていただきます。

 単位付与:すでに事前登録されている方の単位付与は一律させていただきます.
 視聴について(事前予約の方):視聴期間は講演会期間中に限らず,
                    後日一定期間の視聴機会を設けさせていただきます.
 視聴について(これから視聴参加予定の方):講演会終了後も単位登録のための
                            視聴申し込みを用意させていただきます.

 このたびのトラブルにつきまして重ねてお詫び申し上げます。

 第117回日本内科学会
 会長 竹内 勤

 日本内科学会
 理事長 矢冨 裕

と、出ていました。

白石市に帰ったら日本内科学会からFAXが届いていました。
第117回日本内科学会講演会のライブ配信が繋がりづらい状況について」2020.08.07pdf書類(29KB
「日本内科学会からのFAX」2020.08.07
約46,000人が視聴登録していたので、4億六千万円とは大きいです。

第117回 日本内科学会 講演会 視聴参加登録・LIVE配信サイト 参加証」2020.08.08pdf書類(401KB
「第117回 日本内科学会 講演会 視聴参加登録・LIVE配信サイト 参加証」2020.08.08






(20/08/08土曜分)
本日は、昨日で懲りたので、9時00分の定刻前の8時25分に『会場からのLIVE配信』にログイン。直ぐに「視聴するボタン」をクリックしLIVE配信状態にして待つところ9時00分の定刻に講演会が始まりました。パソコンの電源オプションは、スリープはオフにして、ディスプレイの電源を切るもオフにしてあります。途中休憩を取りながら、規定の5時間超えを確保できました。代診の彩人先生も8時25分にログインし、代診しながら規定の5時間超えを確保できたようです。

第117回日本内科学会講演会 オンデマンド配信(速報版)(外部リンクなし)
※ 2020年8月10日(月)10:00から8月31日(月)17:00まで期間限定でオンデマンド配信を行います。
(著作権により外部リンクに貼っていません。)


私は興味のある下記を視聴しました。


[シンポジウム2] 薬剤起因性障害の病態と治療戦略のオンデマンド配信:8月31日(月)17:00まで
(著作権により外部リンク貼っていません。)

 シンポジウム2pdf書類(879KB

 薬剤起因性障害の病態と治療戦略………………………  司会 大阪医科大学 樋口 和秀 .

 (1)抗血栓薬の現況と合併症対策………………………… … 京都医療センター 赤尾 昌治
 (2)抗血栓薬起因性消化管傷害の現況と対策…………………… 川崎医科大学 塩谷 昭子
 (3)免疫抑制・化学療法によるB型肝炎の再活性化…………… … 埼玉医科大学 持田  智
 (4)免疫チェックポイント阻害薬による合併症とその対策……………… 京都大学 中島 貴子


(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08
国際フォーラムA会場内では撮影しておりません。館内はガラガラです。スクリーンの左右に司会者席と演者席があります。

(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08

(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08

(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08
司会の樋口和秀先生は、私の母校である大阪医科大学第二内科の教授です。2020/09/02から国立京都国際会館で開催される第99回日本消化器内視鏡学会総会を主催される予定です。

(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08
5時間以上の視聴にはもう少し。



[特別講演] 有人宇宙探査を支える医学―地球低軌道から月・火星へ― 東京理科大学特任副学長,スペース・コロニー研究センター長 向井 千秋のオンデマンド配信:8月31日(月)17:00まで
(著作権により外部リンク貼っていません。)

 特別講演:pdf書類(879KB

 有人宇宙探査を支える医学―地球低軌道から月・火星へ

 東京理科大学特任副学長,スペース・コロニー研究センター長 向井 千秋  .


(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08

(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08

(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08
やっと5時間以上の視聴をゲット。



[パネルディスカッション] 超高齢社会と歩む内科学のオンデマンド配信:8月31日(月)17:00まで
(著作権により外部リンク貼っていません。)

 パネルディスカッションpdf書類(879KB

 超高齢社会と歩む内科学……………………司会 国立長寿医療研究センター 荒井 秀典 .
                            アナウンサー 渡辺 真理

 1)百寿社会を創造する新しい内科学…………………………… 慶應義塾大学 伊藤  裕
 2)超高齢社会と歩む内科学―行政の立場から―………………… 厚生労働省 鈴木 康裕
 3)超高齢社会と歩む内科学―在宅医の立場から…… 新横浜在宅クリニック 城谷 典保

 

(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08
国際フォーラムA会場のスクリーン下の壇上にはアナウンサー含めて5名が並んでいますが、フロアーはガラガラです。

(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08
厚生労働省が日本内科学会に絡んでいます。厚生労働省からは鈴木康裕さんの予定だったが、北原加奈子さんが出ています。

(クリックすると拡大します)
第117回日本内科学会講演会 2020.08.08
合計視聴時間5時間14分53秒と表示されたのを確認。どっと疲れたが面白かった





(20/08/11火曜分)
宮城県白石高等学校」(外部リンク)より2020/08/07付けの封書が届き、同校の内科検診(運動器検診はない)の予定が決まったようです。
「令和2年度生徒健康診断について(お願い)」2020.08.11pdf書類(879KB
「令和2年度生徒健康診断について(お願い)」2020.08.11
内科検診を受け持つ私と小松和久先生には、木曜日午後というのは、好都合です。





(20/08/12水曜分)
昼休みには 【白石市医師会8月理事会】に行ってきました。お昼藤よしの弁当はポリ袋に入れてのお持ち帰りでなく、マスクを外しての実食でした。帰りには新しいサージカルマスクを着けました。いろいろと報告事項・協議事項がありました。特に報告事項では興味がわくようなものがありました。

7月12日(日)午前10時に白石市中央公民館開催された
仙南地域医療構想に関する住民説明会」2020.07.12
公立刈田綜合病院みやぎ県南中核病院との連携について~
「仙南地域医療構想に関する住民説明会」2020.07.12
で白石市医師会からは・白石医師会長の小松和久先生・公立刈田綜合病院特別管理者の伊藤貞嘉先生・公立刈田綜合病院長の大橋洋一先生が出席されました。新型コロナウイルス感染症対策として三密にならないよう定員を設けていたが、
それを上回る住民の方々が集まったそうです。白石市の住民の中には、刈田病院がなくなると誤解されている方もいるようです。

令和2年度第1回郡市医師会事務長会議」2020.08.06
「令和2年度第1回郡市医師会事務長会議」2020.08.06
「新型コロナウイルス感染症=COVID-19」を「第二類相当の指定感染症」として定める等の政令第十一号を(令和二年一月二十八日)に出したのがそもそもの誤り。指定感染症の病原体検査は行政検査であるので、国費でまかなうので保険診療の対象にならない。これでは病原体検査は行政の恣意的判断で行われ、検査数が制限されることになる。いくら24時間受け付けしている「新型コロナウイルス感染症に関するコールセンター」(外部リンク)に電話しても、当院を受診した発熱患者さん達の話しでは、派遣の女性(医師ではない)から「あなたは新型コロナウイルス感染症ではないので一般の医療機関を受診して下さい。」の一点張りだそうです。そろそろ指定感染症からはずしたら良いのだが。参考:『いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ』(外部リンク)

理事会が終わるのを待ってから白石市市役所保健福祉部健康推進課の高橋課長が来室されて特定健診予防接種のお話がありました。

白石市の特定健康診査(個別健診)について(令和2年度版)」2020.08.12pdf書類(89KB
「白石市の特定健康診査(個別健診)について(令和2年度版)」2020.08.12
下線部は私が付けました。

子供の予防接種について」 2020.08.12pdf書類(8KB
子供の予防接種について 2020.08.12
下線部は私が付けました。





(20/08/13日金曜分)
今日から当院のお盆休み。 【第106回日本消化器病学会総会】(外部リンク)リーガロイヤルホテル広島・ホテルメルパルク広島→Web参加登録・Webオンデマンド配信となったのを視聴しました。興味があった

 理事長講演
 迷走する専門医制度と消化器病学会
 小池 和彦(東京大学消化器内科)

 招請講演1
 ピロリ菌による「HIt-and-Run」胃発がん機構
 畠山 昌則(東京大学病因・病理学専攻微生物学)          .

 招請講演3
 自己免疫性膵炎:新たな展開
 下瀬川 徹(みやぎ県南中核病院)

 学術賞受賞講演
 NASHの臨床・研究の進歩と今後の課題
 岡上 武(大阪府済生会吹田病院)

を視聴しました。広島市まで行かなくて済むとは、便利です。旅費・宿泊費も不要だし、新型コロナウイルス感染症に感染する心配もないし。発泡酒飲みながら、くつろいでパジャマ姿で視聴しました。





(20/08/16日曜分)
久しぶりの晴天でピーカン照りなので。オープンにして仙台市利府町にある県民の森(外部リンク)のワインディングロードを走ってきた。最初は右周りで5ラップ、次は左周りで5ラップ、4000~6500rpmに回転域を保って、PDKで2・3速を使って、アクセル開度は全開にせず、攻めずに周回してみた。外気温度計は37.5℃なるもエアコンは22℃に設定してあるので暑くはなかった。油温計も110℃を保ったままで調子よい。直射日光で両前腕が日焼けした。後で確認したGメーターのピークは、前後左右とも0.65Gで、牡鹿半島のコバルトラインよりはバランス良く低目でした。冷間時のタイヤ空気圧は、前2.3から2.5、後は2.8から3.0に上昇した。





(20/08/17月曜分)
日本医師会より「感染症対策実施医療機関」(外部リンク)のポスター用のPDF書類を頂いた。No.0003239です。「みんなで安心マークpdf書類(321KB)と言うそうです。
「みんなで安心マーク」

夕方に、明日8月18日から始まる白石市・蔵王町の特定健診の資料が届きました。

白石市・蔵王町
特定健診・後期高齢者健診
個別方式の実施方法について
宮城県医師会健康センター
令和2年8月
pdf書類(11.7MB
白石市・蔵王町特定健診・後期高齢者健診個別方式の実施方法について 宮城県医師会健康センター令和2年8月
令和1年度と比べて、細かい点が異なっていて、事務・看護スタッフも大変です。
(1)令和2年度から、蔵王町後期高齢者健診を新たに実施します。(2)令和2年度から、白石市特定健診・後期高齢者健診では、昨年度の健診結果がHbA1cが6.0以上かつ、尿蛋白が-もしくは±の方に、尿中アルブミン検査を白石市の補助で無料で実施します。これは、糖尿病性腎症を早期発見し、適切な治療を受けてもらって、透析患者さんが増加しないようにする目的ががあります。





(20/08/19水曜分)
2020/09/02~03に国立京都国際会館(外部リンク)で開催される【第99回日本消化器内視鏡学会総会】(外部リンク)が、ライブ(リアルタイム)配信およびオンデマンド配信を併用したハイブリッド形式での開催となったので、カードで12,000円払って事前参加登録しました。予約しておいたホテルグランビア京都(外部リンク)のツインルーム2連泊は、奥さんにキャンセルの電話を入れて貰いました。私の母校である大阪医科大学第二内科(外部リンク)教授樋口和秀先生が会長を務められる(外部リンク)ので、是非京都には行ってみたいと思っていたのですが、残念です。2連泊で、私と家内の故郷の京都を散策できるのを楽しみにしていました。大阪医科大学第二内科教授の樋口和秀先生(外部リンク)は、1982年に大阪市立大学医学部を卒業されているので、1981年に卒業した私の1個下です。私が大阪医科大学を卒業してから39年間経ているので隔世の感じです。私は卒業後直ぐに大阪医科大学第二内科に入局したが、諸般の事情で、1986年4月に東北大学医学部第三内科(消化器内科)に入局したので、懐かしいです。現在も、私は、大阪医科大学第二内科同門会の『春洋会』(外部リンク)と、東北大学医学部第三内科同門会の『尚仁会』(外部リンク)に籍をを置いていますので、毎年、それぞれの同門会に年会費(10,000円)ずつを払っています。年に1回「春洋会誌」と「尚仁会誌」が送付されてくるので、楽しみとして読んでおります。年取ったなあの感じです。





(20/08/20木曜分)
日本喘息学会より、第1回日本喘息学会総会学術大会ライブ(リアルタイム)配信およびオンデマンド配信を併用して視聴(参加登録費:15,000円)したので、
第1回日本喘息学会総会学術大会参加証明書・第1回日本喘息学会総会学術大会プログラム・抄録集送付のご連絡・第1回日本喘息学会総会学術大会プログラム・抄録集が郵送されてきました。

第1回日本喘息学会総会学術大会参加証明書pdf書類(244KB
第1回日本喘息学会総会学術大会参加証明書

第1回日本喘息学会総会学術大会プログラム・抄録集送付のご連絡pdf書類(27KB
第1回日本喘息学会総会学術大会プログラム・抄録集送付のご連絡

第1回日本喘息学会総会学術大会プログラム・抄録集(1)pdf書類(1193KB
第1回日本喘息学会総会学術大会プログラム・抄録集(1)

第1回日本喘息学会総会学術大会プログラム・抄録集(2)
第1回日本喘息学会総会学術大会プログラム・抄録集(2)





(20/08/21金曜分)
久しぶりに丸山ガソリンスタンドの長谷川さんに洗車してもらいました。オープンでなくクローズドにして、横前後Gは0.2未満にするからと約束して、何とか奥さんに同乗して貰い、ゆっくりとしたドライブしてきました。行き先は遠刈田温泉から蔵王エコーラインを通って、レストハウスで買い物と御釜を見に行って、閑静な長老湖を見て、七ヶ宿ダムを横に見ながら白石市のクリニックに帰る旅程です。結局、レストハウスで買い物したのは550円のレインコートを5着(=PPEの代用として)でした。

クリックすると拡大します
レストハウスの第1駐車場に駐めたマイポルシェ。(1)
レストハウスの第1駐車場に駐めました。奥のガードレールの先は低い雲です。雲がもっと低くなると霧の中です。他府県ナンバーの車は非常に少ないです。明日からGoo Toキャンペーン開始となるので、どうなることやら。黑でなく、赤い幌がお洒落でしょうと勝手に思っています(あくまでも私個人の感想です)。

クリックすると拡大します
レストハウスの第1駐車場に駐めたマイポルシェ。(2)
ポルシェの奥に奥さんが帽子かぶって立っています。奥さんはブルー系統色が好みでブルー系統色の上着です。奥さんの新車のプロパイロット2の日産Newスカイラインはブルーです。ポルシェは、奥さんにはカエルのように見えるそうです。

クリックすると拡大します
蔵王のお釜です。日や天候や日射しにより色が変わります。噴火口に貯まっている雨水でしょうか。
蔵王のお釜です。日や天候や日射しにより色が変わります。噴火口に貯まっている雨水でしょうか。基本はグリーンです。

クリックすると拡大します
お釜の写真を撮っている奥さんです。風は強いですが、そう寒くはありません。
お釜の写真を撮っている奥さんです。風は強いですが、そう寒くはありません。

クリックすると拡大します
後に<b>レストハウス</b>が見えます。奥さんは<b>スリム</b>です。風に飛ばされそう。もう雲が黒くなってきました。
後にレストハウスが見えます。奥さんはスリムです。風に飛ばされそう。小学校高学年なみなので、ポルシェの+2のリアシートにスッポリリ座れそう。もう雲が黒くなってきました。

蔵王ハイライン有料道路通行券
2020.08.21pdf書類(220KB
蔵王ハイライン有料道路通行券 2020.08.21
レインコートと同じ値段です。





(20/08/23日曜分)
本日は休日当番医。昼休み中に、9月13日(日曜日)に開催予定の 【日本内科学会第662回関東地方会】 (11時~17時34分)のWEBライブ(リアルタイム)配信kの事前参加登録を済ませました。彩人先生に教えて貰っていたからです。5単位を1000円で貰えます。11時~17時34分の間に1セッション以上視聴しなければ貰えません。忘れないよう9月の診療カレンダーに記載しときました。
夕方、電話があり、「東京に行って帰ってきたら、発熱・倦怠感・下痢症状が出現したので、宮城県のコロナ相談コールセンターに電話して相談したら、突然、仙南保健所から直接電話があり、PCR検査を受けた方が良いとの電話があった」とのこと。そこで、医師である私の判断でPCR検査を受けた方が良いと仙南保健所に電話した。そうしたら「明日PCR検査を某所でやって貰う予定で、明後日には結果が分かり当院にも連絡してくれる」そうです。しかし、後日には連絡なし。ガイドラインでは、医療機関の医師の判断がなければPCR検査を行政検査としてやって貰えないことになっている。コールセンターや仙南保健所には医師がいないので、患者さんから医師の判断を仰いでくれとのこと。仙南保健所の所長さんは医師であるが、本日は日曜日なので出勤しておらず、たとえ出勤していても、医師資格はあるも、保健所の医師であり、医療機関の医師ではなく、判断する立場にない管理職なので、判断は医療機関の医師に判断をまかすと言うことです。仙南保健所には、今までの情報のみで、塚本内科消化器科の医師である私の判断でPCR検査を受けた方が良いと事務職員に電話させました。直接疑い患者に来院して貰っても、何も出来ないし、PCR検査を受けた方が良いと仙南保健所に電話連絡するのが精々です。





(20/08/24月曜分)
本日は昨日の休日当番医の職員振替休日にてお休み。
日本消化器病学会関東支部第360回例会(外部リンク)(参加登録および公開期間:2020/8/3(月)正午~8/31(月)正午)を2000円でWEB視聴しました。2000円で5単位をゲット。
私は興味がある

 会長挨拶

 当番会長 入澤 篤志 先生(獨協医科大学内科学(消化器)講座 主任教授)   .

  

 特別講演

 「慢性膵炎診療のパラダイムシフト」

 下瀬川 徹 先生
 みやぎ県南中核病院企業団 企業長・日本消化器関連学会機構 理事長


 ・・・・・・演者の先生ご紹介・・・・・・
 下瀬川 徹(しもせがわ とおる) 先生
 みやぎ県南中核病院企業団 企業長・日本消化器関連学会機構 理事長

 【略歴】
 1979年 3月 東北大学医学部医学科卒業
 同     6月 東京都立駒込病院内科研修医
 1982年 2月 東北大学第三内科入局
 1982年10月 山梨医科大学医学部・研究生
 1983年 7月 東北大学大学院医学研究科・研究生
 1984年 1月 東北大学医学部附属病院・医員
 1986年12月 米国オクラホマ州立大学医学部・研究員
 1987年 7月 米国イリノイ州立大学医学部・研究員
 1989年 7月 米国イリノイ州立大学医学部・助手
 1990年 2月 東北大学医学部附属病院・助手
 1997年 7月 東北大学医学部附属病院・助教授
 1998年 9月 東北大学医学部・教授
 1999年 4月 東北大学大学院医学系研究科消化器病態学分野・教授
 2002年11月 東北大学医学部附属病院 副病院長
 2003年10月 東北大学病院 副病院長
 2009年11月 東北大学病院 副病院長
 2012年 4月 東北大学病院 病院長・東北大学 副学長
 2015年 4月 東北大学医学研究科長・医学部長
 2017年 4月 東北大学大学院医学系研究科消化器病態学分野・教授
 2017年10月 みやぎ県南中核病院企業団 企業長
 現在に至る

 【所属学会•研究班】
 日本消化器関連学会機構 (JDDW): 理事長
 Asian Pacific Association of Gastroenterology (APAGE): 財務担当理事
 日本消化器病学会: 前理事長
 日本膵臓学会: 名誉理事長, 前理事長
 国際膵臓学会 (IAP): 元理事長
 日本内科学会: 功労会員, 元理事
 厚生労働省 難治性膵疾患に関する調査研究班: 元班長


 スポンサードセミナー:富士フイルムメディカル株式会社

 「胃癌・膵癌診療における内視鏡がもたらす新たな可能性」

 佐々木 文郷(ささき ふみさと) 先生
 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 消化器疾患・生活習慣病学分野 助教

 蘆田 玲子(あしだ れいこ) 先生
 和歌山県立医科大学 内科学第二講座(消化器内科) 講師

を、先ず視聴しました。8/31(月)正午まで視聴できるのて、後日、一般演題等は分けて視聴する予定です。





(20/08/26水曜分)
先日、みやぎ県南中核病院より広報誌が届きました。
みやぎ県南中核病院患者サポートセンター地域医療連携広報誌 SMMC Collaboration 2020年8月vol.64
みやぎ県南中核病院患者サポートセンター地域医療連携広報誌 SMMC Collaboration 2020年8月vol.64






(20/08/28金曜分)
約5年ほど経過して、老化により眼鏡の度数が合わなくなってきて診療に支障を来すようになったので、約5年ぶりに仙台市のさど眼科(外部リンク)にいって、「眼鏡処方箋」を処方してもらいました。さど眼科さんは水晶堂ビルの2階にあり、視力に障害をかかえている自分には階段の上り下りは辛いですね。処方箋を貰って、「水晶堂」(外部リンク)でも「眼鏡市場」(外部リンク)でもなく「メガネの相沢」(外部リンク)に行きました。昔は近くの美容院「hair & spa MATERI」の前に入居していた「眼鏡のパリミキ白石店」を利用してたのですが、パリミキは一番近くても岩沼市に行ってしまいました。月50万の高いテナント料で不採算店になったからでしょう。以前、メガネの相沢で購入した今のフレームは型番落ちになっているので、今のフレームを活かしてレンズだけの買い物となりました。遠近両用のレンズが二組(4枚)なので、89,100円となりました。奥さんは現金がないと言うので、私のほまつ(白石弁で、へそくりのこと。約2年で10万円貯まる。)から9万円ださせられました。残りは1万5千円ほど。その後、近くのデパート「藤崎」(外部リンク)の7階で、奥さんはATMから現金をおろしていました。9万円は本日の時点では返して貰っていません。これは奥さんの甘えだと思います。これは、診療のために必要となる経費として認められるのか。認められるようなら法人から出して貰う予定です。行きの白石仙台間はクローズドでエアコン効いて快適でしたが、帰りの仙台白石間はオープンにしたので結構暑かっです。エアコン設定ををデフォルトの22℃にしておくと、送風口が結露するので、29℃(それ以上の設定はない)に設定すると結露はしないが冷えません。内気循環にすれば22℃でも結露しませんが、クローズドにしなければなりません。
郵便で「第99回日本消化器内視鏡学会総会」の「参加証引換券」が届きました。私は、わざわざ京都の国立京都国際会館に行かないで済むように、参加登録時に現地参加ではなくWEB配信参加のボタンを押した筈ですが。「大阪医科大学第2内科」(外部リンク)は、今まで一度も日本消化器内視鏡学会総会を主催したことがないので、現地参加に拘っているのでしょう。大阪医科大学第2内科は私の母校でもありますので是非にも現地参加したかったのですが、新型コロナウイルス感染症の状況を見ると、リスクは取れません。
第99回日本消化器内視鏡学会総会の参加証引換券」2020.08.28pdf書類(804KB
「第99回日本消化器内視鏡学会総会」の「参加証引換券」2020.08.28
Dream & Pride 世界に発信する日本の内視鏡」と名乗っていますが、日本の中心は大阪にあるようです。





(20/08/30日曜分)
私のほまつから出した9万円は、本日返してくれました。そろそろ無花果(イチジク)(外部リンク)の季節だなあと言ってたら、奥さんが「いたがき」(外部リンク)の愛知県産無花果(4個入り800円)を買ってきてくれました。大きく実っていて、しっかりしていて甘さも十分な逸品です。4個全部食べました。奥さんは無花果には興味ないようでした。私は、京都の自宅の庭にイチジクの木が植わっており、子供の頃から自然に食べていました。甘すぎないところが大好きです。





(20/08/31月曜分)
第一回日本喘息学会総会学術大会(外部リンク)会長の東田有智先生(近畿大学病院病院長)から封書が届きました。
東田有智先生の封書pdf書類(23KB
第一回日本喘息学会総会学術大会
現地開催会期終了後二週間が経過したが、参加者の方から新型コロナウイルス感染症の発症情報はなくて良かったね。呼吸器関連の学会で新型コロナウイルス感染症の発症があったら、笑われそう。


院長周辺雑記のページに戻る

▲HOME