(19/9/1日曜分)
薬剤師さんが港の岸壁での
海釣りに誘ってくれました。昼過ぎだったので先ず多賀城市近くの宮城野区の「
ラーメンONE」(外部リンク)へ。久し振りです。本日は「
油そばONE」の並盛り200g生姜味を選びました。ここの厨房では男性3人でやっていて、1人は配膳係も兼ねています。基本作るのは決まった人で、以前から変わりません。これは、どの店でも同じでしょう。日曜日なので他府県ナンバーも停まっています。油そばでは、私が知る限りここが一番旨いようです。太麺に調味料の粉がまぶしてあります。香味高いです。食べるのに熱中して料理写真を撮るのを忘れました。ので、別の写真出します。
クリックすると拡大します。
アルバイト募集!
求人に対する思い
正社員募集
店玄関先にあるメニュー
岸壁での
海釣りといっても、仙台港の公認釣り場所の「
釣り公園仙台港パーク」(外部リンク)は、日曜日にて満員御礼状態、近くの仙台港フェリーつき場埠頭は比較的空いていたので、そこで釣り道具などを車から持ち出していたところで、男性の係員が、フェリーがつくのでどいて下さいと歩いてきて釣り人達に注意していたので、退散。結局、塩釜港の漁船つき場の
岸壁に移動。私は、初めての海釣り「
サビキ釣り」(外部リンク)を体験しました。行きすがりに、釣り具専門店の「
上州屋仙台宮城野店」(外部リンク)に、撒き餌のオキアミを買うために寄ったら、
眼鏡の上からクリップ式で装着できる上州屋の「
偏光サングラスⅡ980円」をがあったので即購入。これは、正解で、海水面の光の反射がなくなり、見やすいです。私の眼鏡は度が強いので、普通の偏光サングラスだけでは、何も見えません、度付きの偏光サングラスは高価です。眼鏡の上から装着できるオーバーフレーム偏光サングラスもあるようですが、高価で圧迫感があり、視野が狭く結露して見にくくなることがあります。サビキ釣りなので、ぼうずになることなく、アジや小型のイワシがが沢山釣れました。私は大名釣りで、オキアミ詰めや針からの魚の外しや根掛かったときの解決は、全て薬剤師さんがやってくれます。組み立て式タモを持ってきたのだが、組み立てていなかったので、薬剤師さんが30cmのスズキをつり上げたときには、私がタモのくみたてをしたが時間がかかり、タモですくうときには、逃げてしまいました。サビキ釣りでは、タモは必須のようです。2人で熱中していると午後6時半となり、最近は日が落ちるのが早いので真っ暗となってしまいました、ので撤退しました。小さいアジは奥さんにフライにしてもらいました。新鮮なので旨かったです。
日が落ちた塩釜港の夜景で、仕舞い支度する薬剤師さんが写っています。クリックすると拡大します。
(19/9/4水曜分)
午後は休診にして、「
産業医活動」で午後2時前に「
トーカドエナジー白石工場」(外部リンク)に着いたところ、下駄箱に、トーカドエナジ取締役副社長兼白石工場工場長の
伊藤正一さんと、トーカドエナジ代表取締役社長の
藤川毅さんの革靴が置いてあったので、今日は忙しそうと思った。1階ロビーで内線501の総務に電話して「塚本内科の塚本ですが、
安全衛生委員会に参りました。」と告げると、総務の八重樫さんが2階から降りてきて、ドアロックを空けて姿をみせ「本日は忙しいの安全衛生委員会は
急遽取りやめとなりました。」とのこと。「なら、
職場巡視だけでもしましょうか。」と言ったら、総務の前島さんも出てきて「今日はちょっと忙しいから。
次回にして下さい。」とのこと。
伊藤正人工場長さんは、令和元年8月31日付けで
退職されたとのこと。次回の安全衛生委員会には新しい統括部長さんが出席するとの事でした。時間がだいぶ余ったので、
BMW M ロードスターで大鷹沢あたりを周回してのドライブを楽しみました。
夜は、19時~20時30分まで岩沼市の竹駒神社参集殿で開催される 【
令和元年度かかりつけ医アルコール関連問題対応力向上研修会】に、BMW M ロードスターを
オープンにして参加しました。
【令和元年度かかりつけ医アルコール関連問題対応力向上研修会】 .
(岩沼地区)
岩沼市・竹駒神社参集殿 19時~20時30分
講師:東北会病院(外部リンク)
院長 石川 達 先生(平成18年5月1日就任)
研修内容
『アルコール関連問題の対応について』(約90分
◯診断基準や節酒について 他
受講料:無料)
修了証書交付等
◎研修修了者に宮城県知事及び宮城県医師会長の連名による
修了証書を交付する
主催:公益社団法人 宮城県医師会
|
18時30分
には着いたので一番乗りでした。宮城県医師会の学術研修会担当理事の座長の女性の先生は、既に来ておられました。挨拶して一番前の席に着席。研修会の受講者は私含めて
9名が参加し、その中には、かんのリズムハートクリニックの菅野先生の姿も見えました。研修会は19時丁度に始まりました。座長から演者のプロフィール紹介があり、講演が始まりました。
石川 達 先生は北海道大学医学部を昭和48年3月卒業とのこと、そうすると24歳で卒業したら現在卒後47年で、現在70才ということになります。声はテノールで、柔らかく小さく「~~ねっ⤴」とイントネーションを語尾を揚げて喋られます。「~~ねっ⤴」は相当回数で、数えておりません。声の強弱・抑揚がないので重要な部分を強調されることなく、淡々としておられます。ので、ボーっと聴いておりますと、重要なところが分からなくなり、ただ、ひたすら傾聴いたしました。
令和元年度かかりつけ医アルコール関連問題対応力向上研修会修了証書(246KB)
これ欲しさで参加させて貰ったのですが、大変貴重なお話が聴け、
明日からの診療に
積極的に活用したいと思いました。
(19/9/5木曜分)
午前中の検査が終わってから、奥さんと一緒に
吉村歯科医院さんを受診しました。前回仮合わせをして、今回は出来るだけ薄く削ってもらって出来上がってきた上の、2⏌~⎿2の4枚の門歯列の
リプロデンチャー(外部リンク)義歯をはめて貰いました。歯はプラスチックではなく磁器で透明感があります。ピッタリです。これで前歯で噛めます。口を開けても上下とも綺麗な歯並びとなりました。
48万円だそうです。いつも歯医者さんに行くときは何されるか分からず怖いので、今回もナロンエース4錠飲んで行きました。ナロンエース飲んだ後は、車の運転はできないので、残念ながら
【
プラスケア スタイルセミナー 2019 仙台】
(1728KB)
には、行けずじまいでした。
(19/9/7土曜分)
夕方から仙台市の江陽グランドホテルで開催される 【
宮城県臨床内科医会学術講演会】
(973KB)に行ってきました。
【宮城県臨床内科医会学術講演会】(973KB)
仙台市・江陽グランドホテル 17:30~19:00
【情報提供】17:30~17:50
「早期からの血糖管理の重要性について」
武田薬品工業株式会社 宮城第一営業所 大槻 聡夫
【特別講演】17:50~19:00
座長:公立黒川病院 管理者 本郷 道夫 先生
『高血圧治療ガイドラインを実臨床に活かすために
~減塩、Clinical inertiaを踏まえた改正のポイント』
演者:大崎市民病院 腎臓・内分泌内科 診療部長 工藤 正孝 先生
*講演会終了後に情報交換会をご用意
*日本医師会生涯教育講座1単位
*CC(11:予防と保健、15:臨床問題解決のプロセス) .
共催 宮城県臨床内科医会・武田薬品工業株式会社
以下、工藤 正孝先生のppt.スライドから
一部改変して転載させて頂きました。
高血圧治療ガイドライン 2019
JSH2019
編集:日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会
発行:日本高血圧学会
|
高血圧症診療ステップアップ
-高血圧治療ガイドラインを極める-
減塩のすべて
日本高血圧学会減塩委員会
|
~JSH Future Plan~
◆目標
高血圧の国民を10年間で500万人減らし、
健康寿命を延ばします
◆3本の柱
【医療システム:生涯にわたる高血圧診療システム
(ライフタイムケア)の構築】
【学術研究:高血圧研究の推進と「未来医療」の実現】
【社会啓発:国民が血圧管理に自ら取り組む社会づくり】
|
わが国の脳心血管病による死亡数への各種危険因子の寄与
(男女計)
(寄与の高い順に)
高血圧(10万人)
低い身体活動(4万人)
喫煙(3.5万人)
高血糖(2.5万人)
LDLコレステロール高値(2.3万人)
低い多価不飽和脂肪酸摂取(2.2万人)
高い食塩摂取(2万人)
高いBMI(1.5万人)
低い果物・野菜摂取(0.6万人)
|
わが国の高血圧有病者、薬物治療者、管理不良者
などの推計数(2017年)
高血圧有病者 4300万人
血圧140/90mmHg以上の国民 3100万人
未治療・認知なし:33%(1400万人)
未治療・認知あり:11%(450万人)
治療中・コントロール不良:29%(1250万人)
治療中・コントロール良:27%(1200万人)
|
Categories of BP in Adults:AHA
BP Category |
SBP |
|
DBP |
Normal |
<120 mm Hg |
and |
<80 mm Hg |
Elevated |
120-129 mm Hg |
and |
<80 mm Hg |
Hypertension |
|
|
|
Stage 1 |
130-139 mm Hg |
or |
80-89 mm Hg |
Stage 2 |
≧140 mm Hg |
or |
≧90 mm Hg |
|
SPRINT試験のインパクト
最近の降圧目標緩和の流れにあった
高血圧管理の在り方を一変
The lower.the better?
糖尿病合併やCIの既往のない
50歳以上のほとんどの高血圧患者で
SBP130mmHg未満に低下することを保証
|
SPRINT試験
標準治療群及び厳格治療群の収縮期血圧推移(平均値)
標準治療群:1年後136.2mmHg→5年後134.6mmHg
厳格治療群:1年後121.4mmHg→5年後121.5mmHg
(グラフ略)
|
SPRINT試験(参考情報)
初発の心血管系イベント、総死亡の発生状況
(グラフ略)
|
SPRINT試験(参考情報)
イベント発症状況
(表略)
|
SPRINT試験(参考情報)
主要評価項目のサブグループ解析結果
(表略)
|
成人における血圧値の分類
(日本高血圧学会、高血圧治療ガイドライン2019)
分類 |
診察室血圧 |
|
診察室血圧 |
家庭血圧 |
|
家庭血圧 |
|
収縮期血圧 |
|
拡張期血圧 |
収縮期血圧 |
|
拡張期血圧 |
正常血圧 |
<120 |
かつ |
<80 |
<115 |
かつ |
<75 |
正常高値血圧 |
120-129 |
かつ |
<80 |
115-124 |
かつ |
<75 |
高値血圧 |
130-139 |
かつ/または |
80-89 |
125-134 |
かつ/または |
75-84 |
Ⅰ度高血圧 |
140-159 |
かつ/または |
90-99 |
135-144 |
かつ/または |
85-89 |
Ⅱ度高血圧 |
160-179 |
かつ/または |
100-109 |
145-159 |
かつ/または |
90-99 |
Ⅲ度高血圧 |
≧180 |
かつ/または |
≧110 |
≧160 |
かつ/または |
≧100 |
(孤立性)
収縮期高血圧 |
≧140 |
かつ |
<90 |
≧135 |
かつ |
<85 |
|
降圧目標
|
診察室血圧
(mmHg) |
家庭血圧
(mmHg) |
75歳未満の成人
脳血管障害患者
(両側頸動脈狭窄や脳主幹動脈閉塞なし)
冠動脈疾患患者
CKD患者(蛋白尿陽性)
糖尿病患者
抗血栓薬服用中
|
<130/80 |
125<75 |
75歳以上の患者
脳血管障害患者
(両側頸動脈狭窄や脳主幹動脈閉塞あり、または未評価)
CKD患者(蛋白尿陰性)
|
<140/90 |
<135/85
|
詳細な注釈は割愛
日本高血圧学会、高血圧治療ガイドライン2019
|
|
|
|
診察室血圧に基づいた脳心血管病リスク層別化
日本高血圧学会、高血圧治療ガイドライン2019
|
高値血圧 |
Ⅰ度高血圧 |
Ⅱ度高血圧 |
Ⅲ度高血圧 |
リスク第一層
予後影響因子がない |
低リスク |
低リスク |
中等リスク |
高リスク |
リスク第二層
年齢(65歳以上)、男性、脂質異常症、
喫煙のいずれかがある |
中等リスク |
中等リスク |
高リスク |
高リスク |
リスク第三層
脳心血管病既往、非弁膜症性心房細動、
糖尿病、蛋白尿のあるCKDのいずれか、
または、リスク第二層の危険因子が3つ
以上ある |
高リスク |
高リスク |
高リスク |
高リスク |
|
厳格治療による、複合心血管イベントのリスク低下
(日本高血圧学会、高血圧治療ガイドライン2019,p.58
表は割愛
|
糖尿病合併高血圧症の治療方針(JSH2014)
治療開始血圧130/80mmHg以上
↓
生活習慣の修正・血圧管理と同時に高圧治療を開始する
(1)血圧140/90mmHg以上:降圧薬を開始する
(2)血圧130-139/80-89:生活習慣の修正で降圧が見込める場合は、
生活習慣の修正による降圧を3ヶ月を超えない範囲で試み、
血圧130/80mmHg以上なら、
臨床的に高血圧と判断し降圧薬を開始する
↓
第一選択薬:ARB、ACE阻害薬
↓
効果不十分
↓
用量を増加←→Ca拮抗薬、利尿薬を併用
↓
効果不十分
↓
3剤併用:ARBあるいはACE阻害薬、Ca拮抗薬、利尿薬
降圧目標 130/80mmHg未満※
※:ただし、動脈硬化性冠動脈疾患、末梢動脈疾患、高齢者においては、
降圧に伴う臓器灌流低下に対する十分な配慮が必要である
|
糖尿病非合併CKD(尿蛋白あり)の降圧目標は130/80mmHgか?
●すべての高血圧患者で検尿とeGFR(推算GFR)の算出を行う
●糖尿病非合併例では、試験紙法で尿蛋白(±)以上で
尿蛋白/尿クレアチニン比(g/gCr)を測定する。0.15g/gCr以上で尿蛋白ありと判定する。
●蛋白尿を有する糖尿病非合併CKDの降圧目標として130/80mmHg未満を推奨する。
(日本高血圧学会、高血圧治療ガイドライン2019,p.126)
|
糖尿病合併高血圧症の治療計画
フローチャートは割愛
(日本高血圧学会、高血圧治療ガイドライン2019,p.122)
|
CQ(クリニカル?)と推奨文 1/5~5/5
詳細は割愛
(日本高血圧学会、高血圧治療ガイドライン2019)
|
原発性アルドステロン症に罹患者は本態性高血圧症に比べ
心血管イベントの発症リスクが高い。
Evidence for an increased rate of cardiovascular
events in patients with primary aldosteronism
(Milliez P et al.J Am Coll Cardiol 2005)
|
|
PA |
EH |
Brain |
cerebral Infarction/
cerebral hemorrage |
4.2 |
1 |
|
|
|
|
Heart |
non-lethal-AMI |
6.5 |
1 |
|
atrial fibrllation(Af) |
12.1 |
1 |
|
治療抵抗性高血圧およびコントロール不良高血圧への薬物治療
(JSH2019)
Ca拮抗薬、ACE阻害薬/ARB、利尿薬の3剤で目標血圧に達していない場合
1.増量、または服薬法変更(1日2回あるいは夜1回に)
2.MR拮抗薬の追加(血清カリウムに注意)
3.交感神経抑制薬(αβ遮断薬、β遮断薬、α遮断薬)の追加
4.さらなる併用療法
a.中枢性交感神経抑制薬の追加
b.血管拡張薬(ヒドララジンなど)の追加
c.ジヒドロピリジン系、非ジヒドロピリジン系Ca拮抗薬の併用
d.ARB、ACE阻害薬、直接的レニン阻害薬のうち、2種の併用
(血清カリウム、腎機能に注意)
e.サイアザイド系利尿薬、ループ利尿薬の併用
5.適切な時期に高血圧専門医に相談
|
CQ(クリニカルクエスチョン)と推薦文
(JSH2019)
CQ5:治療抵抗性高血圧に対してMR拮抗薬の投与を推奨するか?
●MR拮抗薬は、治療抵抗性高血圧に対してさらなる降圧を
図るための追加薬としての使用を推奨する。
推奨の強さ:2 エビデンスの強さ:B
|
都道府県別 日常生活に制限のある期間(2016年)
長い順に、宮城県男性は22位、宮城県女性は10位
(厚生労働科学研究 健康寿命のページ 一部抜粋改変)
(http://http://toukei.umin.jp/kenkoujyumyou/ 2019/7/1参照)
|
都道府県別 BMI(男性20-69歳、女性40-69歳・年齢調整値)(平成28年)
高い順に、宮城県男性は4位、宮城県女性は6位
(平成28年国民健康・栄養調査)
|
都道府県別 食塩摂取量(20歳以上・年齢調整値)(平成28年)
多い順に、宮城県男性は1位、宮城県女性は9位
(平成28年国民健康・栄養調査)
|
無塩麺(はたけなか製麺)
「ZERO温麵 無塩」
東北大学大学院農学研究科(藤井教授)の開発協力
100gあたりの栄養成分表示
エネルギー |
349 kcal |
たんぱく質 |
10.1g |
脂質 |
1.3g |
炭水化物 |
74.2g |
リン |
66 mg |
カリウム |
94 mg |
食塩相当量 |
0.0 g |
ゆであげ後 |
0.0 g |
|
毎年5月17日は“高血圧の日”です→「減塩の日」を制定 “毎月17日”
減塩啓発キャラクター「良塩(よしお)くん」
|
生活習慣の修正項目
1.食塩制限6g/日未満
2.野菜・果物の積極的摂取※
飽和脂肪酸、コレステロールの摂取を控える
多価不飽和脂肪酸、低脂肪乳製品の積極的摂取
3.適正体重の維持:BMI25未満
4..運動療法:軽強度の有酸素運動(動的および静的筋肉負荷運動)を
毎日30分、または180分/週以上行う
5.節酒:エタノールとして男性20-30mL/日以下、女性10-20mL/日以下に制限する
6.禁煙
※カリウム制限が必要な腎障害患者では、野菜・果物の積極的摂取は推奨しない
肥満や糖尿病患者などエネルギー制限が必要な患者における果物の摂取は
80kcal/日にとどめる
(日本高血圧学会、高血圧治療ガイドライン2019,p.64)
|
日下美穂先生:減塩を社会運動に
・食塩が高血圧の原因であることは明らか:
以前は食物の保存に使用されていた。今は保存の方法は別にある
・日本の食塩摂取量(12g/日)は韓国と並んで世界のトップクラス。
食塩摂取量の少ない欧米では、さらに減塩しようとキャンペーンをしている。
・レストランで美味しい低塩低カロリー食を作ってもらう。
・タウン誌に無料で広告してもらう
・行政も動き始めた。減塩製品を求める
そ
|
食材に食塩は含まれていません
・食塩のほとんどすべては味付けです。
|
減量継続を成功させるポイント
◯どこに問題があるかを診断する
◯どの部分を改善する必要があるか:まず一つできることをする
◯毎朝起床時に体重を測り(可能な限り)、記録する
◯食事内容を簡単に記録する
◯生活習慣を改善しようと努力している自分を誉める。
◯体重が減るのは時間がかかるのを認識する
おおらかにまじめに
|
以降6枚は割愛しました・・・・
|
|
なかなか盛況で、白石市医師会からは佐藤秀一先生が出席されておりました。いつもとことなり、私は義理を欠かないで、講演会終了後の情報交換会にも出ました。
(19/9/8日曜分)
日帰りで、東京に行って【
同志社東京アンサンブル第19回定期演奏会】
(2.28MB)を聴いてきた。
東京駅で東北新幹線からJR総武快速線に乗り換え(結構歩く)、馬喰町で降り、馬喰横山駅で都営新宿線に乗り換え(結構歩く)、船堀駅で降りると目の前です。「
タワーホール船堀」(外部リンク)の5階大ホールで午後2時きっかりに開演した。奥さんが第1バイオリンで演奏している姿が良く見える前方の席に決めた。実は薬剤師さんとも、受付前で落ち合い、一緒に演奏を聴いた。当日券500円と安いが、お金はとる。お金を取らないと、居心地が良いので浮浪者が紛れ込むらしい。約7割と、アマチュアの演奏会としては良い入りでした。演奏もなかなかの出来だが、金管が時々ひっくり返るのはアマチュアらしい。聴きに来た人達もそこは目をつぶって結構楽しんでいる。帰りは三人一緒で帰った。翌日の9日に、台風15号が関東に上陸し、道路冠水・風で飛ばされた物や倒木で交通網が寸断され運行見合わせになり、一日中大混乱になるとは予測していませんでした。あと1日早く台風15号が来ていたら、演奏会は大変なこととなっていたでしょう。
(19/9/9月曜分)
午前中は台風15号が接近し大雨となりました。風はそれ程強くなく、停電しなくて良かった。
来年の2020.01.31-2020.02.01に、
第208回日本消化器病学会東北支部例会と
第164回日本消化器内視鏡学会東北支部例会が合同で、仙台市の
フォレスト仙台(外部リンク)で「
消化器疾患におけるコラボレーション」
(4.17MB)として開催されるとの案内が来ました。私は参加する予定です。
(19/9/10火曜分)
夜は、診療を17時40分までにして 【
白石市医師会学術講演会】
(694KB)に行ってきた。
【白石市医師会学術講演会】(694KB)
白石市・ベネシアンホテル白石蔵王 ローズルーム 18:00~
●製品紹介 18:00~
「持続型赤血球造血刺激因子製剤 ミルセラ注 シリンジ」
参考:ミルセラ注シリンジの添付文書(612KB)
参考:ミルセラ注シリンジのインタビューフォーム(1368KB)
中外製薬株式会社
●特別講演 18:30~
『CKD重症化予防のコツ~専門医のいない地域でどう取り組むか~』 .
座長:医療法人社団 内方医院 院長 佐藤 秀一 先生
演者:東北大学大学院医学系研究科
腎・高血圧・内分泌学分野 講師 長沢 将 先生
*日本医師会生涯教育講座1.5単位
*CC(11:予防と保健、64:肉眼的血尿、66:乏尿・尿閉)
*講演会終了後に情報交換会をご用意。
共催:白石市医師会/中外製薬株式会社
以下、長沢 将先生のppt.スライドから
一部改変して転載させて頂きました。
腎機能で
心血管イベントの推測ができる。
|
腎臓悪くなると心血管事故起こしたり、死亡する人が多い。
|
Gonryo Study (Miyagi)
・多施設前向き観察研究
・登録期間:May2006~Nov.2008
・追跡期間 5年間
・4,015人 (11医療機関)
腎生検結果や臨床経過により、腎臓内科医が
腎臓病の原因について分類を行った。
CKDの定義に該当し、分類可能であったのは2694人。
|
参加施設一覧
登録期間:2006年5月-2008年11月
・2013年まで追跡調査の予定
・全11施設 n=4,015
大崎市 1施設 大崎市民病院 (n=285)
石巻市 1施設 石巻赤十字病院 (n=156)
仙台市 8施設 東北大学病院 (n=495)
仙台社会保険病院(n=855)
宏人会 中央クリニック(n=101)
仙台赤十字病院 (n=606)
仙台市立病院 (n=123)
東北公済病院 (n=491)
東北公済病院宮城野分院 (n=218)
仙台医療センター (n=52.7)
白石市 1施設 公立刈田綜合病院 (n=158)
|
腎機能の分類はeGFR
GFR区分
G1 |
正常または高値 |
≧90 |
G2 |
正常または軽度低下 |
60~89 |
G3a |
軽度~中等度低下 |
45~59 |
G3b |
中等度~高度低下 |
30~44 |
G4 |
高度低下 |
15~29 |
G5 |
末期腎不全(ESKD) |
<15 |
テストの点です。60点以下は赤点
|
個人の約半数は、健康のために何もしていない
・個人の約半数は、健康のために何もしてい
・「何もしていない」理由は、①何をしたら良いか分からない
②忙しくて時間がない、など。
|
糖尿病をどうにかする!
・早期発見
・軽症を重症化しない
・進行した場合には専門医と連携
|
健診の動機付け
・受けるのが当たり前の社会
・受ける事へのインセンティブ
・この点は保健師さん達と相談する必要あり
|
食事、運動の指導がベース!
まず、食事指導だけでも紹介OKです!
|
治療の各論はGLにそって好みで
迷ったり、コントロールが難しい場合は紹介を!
|
目標値はまずHbA1c=7.0%
|
大事な一手!は検尿!
・血圧、糖尿病てかかっている人は3ヶ月に一回は検尿を!
糖尿病あり
試験紙法で尿蛋白(-)→尿中アルブミン定量を!
試験紙法で尿蛋白(+)→尿中たんぱく定量を!(g/gCre)
|
アルブミン尿の時点で強力なCVDの予測因子!
Normoalbuminuria 30mg/gCre
Microalbuminuria 30-300mg/gCre
Macroalbuminuria >300mg/gCre
|
アルブミン尿チェックのメリット
・治療の効果を鋭敏に反映(血圧、血糖が良くなると
尿アルブミン↓、悪化するとアルブミン↑
生活習慣の善し悪しも影響)
・保険診療でOK(2型糖尿病、糖尿病性腎症で
3ヶ月に一回測定OK)
・患者のモチベーションにつなげることができる。
|
尿蛋白や腎機能
悩むくらいなら紹介ください。
絶対に紹介していただきたい
75歳の時点でeGFR<35ml/min
尿蛋白>0.5g/gCre
※尿蛋白について、、、、
g/gCre:Creなので筋肉量を反映している(おおよそ60kgの男性?)
なので、40kg台の高齢女性の場合は
尿蛋白を過大評価することが多い
→それでもOKです。その点もふまえて治療の妥当性と、
今後の方針を決めてお変えしします。
|
進行した場合は連携して治療
・血圧
・血糖
・体液量
・腎性貧血
・Ca×P
・腎代替療法の提案
・社会的なサポート
などを集学的におこなっております。
(今回は話しません)
|
もう一点強調したいのは
血圧!!
|
健康寿命を阻害しているのは?
・脳血管疾患(脳卒中等):18.5%
・認知症:15.8%
・高齢による衰弱:13.4%
・骨折・転倒:11.8%
・関節疾患(リウマチ等):10.9%
・心疾患(心臓病):4.5%
・パーキンソン病:3.4%
・糖尿病:2.8%
・呼吸器疾患(肺気腫・肺炎等):2.4%
・悪性新生物・がん:2.3%
・脊髄損傷:2.3%
・視覚・聴覚障害:1.8%
・その他・不明・不詳:10.2%
40%強が高血圧や糖尿病と関連がある!
<厚生労働省「国民生活基礎調査の概況」平成25年>
|
血圧を下げるには
・まず測定する
・生活習慣を変える
・薬をのむ
まず、140/90mmHgを切る!
|
上の血圧を10mmHg、下の列圧を5mmHg下げれば
脳卒中や心筋梗塞を起こす確率が
ぐーんと低くなります
冠動脈疾患(心筋梗塞など)22%ダウン
脳卒中 41%ダウン
|
高血圧症の治療は、血圧が高い人ほど
効果がが大きい
「寿命」に及ぼす効果
160-179mmHg:効果小<180mmHg以上:効果大
|
1日あたり1gの減塩で血圧が1mmHg下がります
例えば1日あたりの食塩摂取量を12g→6gにすると
収縮期血圧は7.1mmHg低下する
ただし、高血圧の内服併用するともっと10~20mmHgは下がります
|
16週間の運動で下の血圧が5mmHg低下
|
目の前の患者の血圧を
もうすこし下げる
簡単に言うとすべての人に
140/90mmHg未満を!
合併症がある人は
130/80mmHg未満
|
もっと大事なのは血圧をキチンと測ること
・高速道路の速度だと思うと簡単!
160mmHg~:命を削っての生活
140~160mmHg:人による(けどオススメできません)
120~140mmHg:安全
100~120mmHg:より安全
|
しょっぱいモノを食べるときはこんなイメージで
10g/日以上:命をけずっておいしいものを食べましょう(自己責任で)
6~10g/日:人による
~6g/日:安全
|
Take Home Message
・すべての人に140/90mmHg以下の降圧
・糖尿病で試験紙で尿蛋白(-)はアルブミン尿を評価 .
・75歳未満でeGFR<35ml/minは紹介
・尿蛋白0.5g/gCre以上は一旦紹介
|
|
講演終了後の質疑応答には多数の質問がでて、最後のほうには公立刈田綜合病院特別管理者の
伊藤貞嘉先生(いつもの私と同じく、最前列の私の左隣におられた)からは、
減塩商品のコメントがありました。
この辺では名取市が始めましたかね。いわゆる減塩商品、その町で何が塩分の摂取量に一番大きく貢献するのかっていうことを分析して、例えば増毛町(外部リンク)では醤油をですね、増毛用の増毛醤油というのを作って、その減塩醤油を各家庭にくばっているんですね、ただで。どうしてっかていうと、1本は2~3百円で原価で作れるんだそうです。で、増毛町は大変いわゆる介護の人が多くて、その原因が高血圧で、その原因が塩分だということでですね、一軒内側の人か倒れると、いわゆるお店が一軒潰れるというので、とても大変だっていうことで、そういうことを始めているんですね。下呂町(外部リンク)でも町あげてやってるんですね。で結局何が起こったかと言うと、3年ぐらいで160以上の高血圧の人が半分に減っています。で、結局減塩というのは1グラムで1しか下がらないって言いますけど、10グラムの人が9グラムになっただけでだいぶ降圧効果が違ってくる、薬の降圧効果が違ってくるということなので、こういうのはですね、本当は地域ぐるみでみんなで減塩商品をちゃんと手に入るよう環境を整えるというのがすごく大切なんですね。個人個人で、その減塩しようと言ってもなかなか出来ません。ただ環境が整うとそれが成功するって例が、日本各地で少しずつ出てきていますね。下呂町も増毛町もそうですし、あと他の町でもですね、熊本では透析の患者さんが300人から200人まで減りましたよね、10年近くでですね。新規透析導入が減っているって町が出てきているんですね。こういう所でやっぱり地域のみんなが協力してやるということが非常に重要なので、この白石地区でもですね、そのうち市長さんにちょっとお話ししようか、どうですか、減塩商品をここで沢山手に入るような仕組みを作るだけでも、そして皆さんでキャンペーンするだけでも、血圧のレベルが下がってくるのかなって。で、白石はやっぱりまだ塩分も血圧も高い町ですよね。ということで、そのへんちょっとだけコメントさせていただきました。(座長から:自然と知らないうちになっていくというのは一番いいんじゃないかなと。しかも美味しくて。でもそもそも金はかかるんですよね。美味しくするにはダシのほうに金がかかるんですよね。)や、かからない。減塩商品はですね、しかも美味しくて、減塩できるっていう商品がいっぱい出てきている。金はかからない。減塩商品はですね、今出ている減塩商品は、ほぼ値段はおんなじです。昔はね減塩商品て、不味くて高いていう感覚だったんですけど、もうほぼ値段は同じで美味しい減塩醤油って、名取でやっている浅漬けの元なんかでは、僕も何度も食べましたけど、全然しょっぱいと感じるぐらいしょっぱいですね。それでも塩分は相当減っているという、そういう商品がいっぱい出てきているので、これは本当は国とかそういうところで、もうちょっと推進しなければいけないんじゃないかなあ思って、そういうふうになってきているんですね。(演者から:どうしても高齢者が多い石巻地区とか一人暮らしが多くなると、どうしてもお総菜を買わなくちゃ食べないという人が多いんです。実際料理できないんですね、まあ実際男性である年の人ですから。そういう所に、やはり働きかける必要があるんと思うんですが、先生、どうでしょう。)あの、下呂市ではね、郷土料理(お総菜)のなかに減塩商品をこういっばいお店で買えるような環境を作ったんですね。そういうことで、それはね、やっぱり政治とか住民のそういうふうな姿勢が必要だったんですよね。
|
(出席:白石市医師会15名、 その他 20名)
計35名
いつもは、義理を欠いて情報交換会を欠席する私ですが、
気分で出席してしまいました。
(19/9/12木曜分)
午後2時に
日本光電の営業さんが新人つれて、
ベッドサイドモニターのカタログパンフレットと見積書を持って、実機デモに来てくれました。一月前に出た新製品だそうです。実績のある旧製品のカタログパンフレットと見積書も持ってこられました。血圧測定のカフは圧迫感があまりなく、収縮期血圧で加圧を止め、すぐ排気していくので再加圧もなく、痛くなったりしません。これは優しい配慮ですね。
(19/9/15日曜分)
久しぶりに、仙台市の
自宅に一番近いラーメン店「
荒町商店中華そば ふじやま」(外部リンク)に食べに行った。これが私的には最高レベルなんですわ。いつでも歩いて4分の所にあるなんて幸せ。
(19/9/16月曜:祝日=敬老の日分)
『
天気の子』(外部リンク)を観てきた。
新海誠監督の最新作で、ちょっと前から気になっていたのだ。一人で
暗いとこに行くのは怖くて
転びそうなので、
奥さんについてきて貰った。チケット
1,800円のところ
シニア(現在、奥さんと私は67歳です。9月22日には、私は68歳となります。開業医としては現役バリバリの時期ですね。)2枚で
2,400円です。ネットで前日に座席を予約し、
カードで支払い、発行されたQRコードをスマホのカメラで撮って券売機にかざせばチケットが自動で発券される便利な世の中だ。とは言うものの、私がネットでクレジットカードを使ったのは今回が初めてです。私名義のカードがあることは、以前奥さんからカードに自筆のサインを求められたことがあったから、カードの存在には
うすうす気付いていました。仙台の自宅のリビングで、三男の薬剤師さんに聞いたら、パソコンを置いている机の上の引き出しに入っているよとアッサリ聞き出せました。色々なクレジットカードで家人達が、色々な物を通販で買っているようだが、私だけが蚊帳の外でした。これで、私もAmazonで買い物できるぞと、胸高まりました。笑わないで下さいね。今まで持っていたカードらしきものは
スイカだけだったんです。チャージは時を見計らって奥さんがしてくれていました。
11時00分~13時00分の部のチケットなのだが、奥さんの運転で仙台の長町のモールに行こうとしたら、モールの駐車場に入ろうとする車の行列が出来ていて、なかなか前に進みません。10時35分なので、このまま行列に並んでいてはとても間に合いません。私が閃いて、急がば回れで、一旦石垣町の自宅に戻り、三男に長町モールまで送って貰いました。何とか着いたものの、開演から15分ぐらい過ぎていたので、ホール2の扉のまえには半券もぎりのスタッフさんがいません。急いでいたのでそのまま突入、誰にも咎められることなく着席できました。シーンは新宿らしき町のお店の通路に雨宿りした主人公が子猫に固形のカロリーメイトらしきものを与えて食べさせている所でした。あとで気付いたのだが、このように開演約15分後にもぎりのスタッフさんが居なくなった頃を見計らって侵入すれば、扉には鍵も掛かってないので、ただ見が出来そうです。空いている隅の席に座っていたら、帰りに半券見せるわけでもないので、可能のようです。スタッフさんから見えない扉のホールなら
バッチリデスクトップパソコン。オススメはしません。
新海誠監督の作品は、
美術、特に背景の空気感・照明感・色彩感がとても緻密で繊細で綺麗でリアルです。
実写以上に雨粒・雨垂れ・雨濡れ感が描写され、
うっとりと見入ってしまいます。映画評論家の皆さんはどう言っているかは気にしていませんが。Amazonのプライム会員のFire TVで過去作を観ると常に共通して感じることです。キャラクターデザインは得意ではないらしく、他の人に任せています。原作・シナリオ・絵コンテ・台本・編集は全て新海誠監督が一人で手がけています。エンドロールを見ると、それがハッキリ分かります。やはり大した奇才です。
「
天気の子」(クリックすると拡大します。)
(19/9/17火曜分)
午後の診療を、
17時40分までにして。今年度最後の
介護認定審査会に
委員長として行ったきた。10月~翌6月までは、
無任所となります。今年度の
白石A合議体(7月~9月の3ヶ月間)には、私が
委員長として
互選されていました。委員長が
議長となり議事進行をすすめます。白石A合議体の今年度最初の介護認定審査会については、(19/7/16火曜分)を参照して下さい。本日は38件と至急申請(肺がん末期の高齢男性)1件との計39件を診査しました。診査の流れは次のようなもので、短時間で終わります。ただし、ブラックボックスコンピューターがくだす一次判定結果が要支援2か要介護1の場合は、認知機能の低下・状態の安定性を判断し、要支援2か要介護1かを決定します。ちなみに、3点セットとは基本調査結果・特記事項・主治医意見書のことです。
議長は3名以上の出席を確認したら、「白石A合議体の会議を開会します。」といって
診査に入ります。「No何々のかた、3点セットに矛盾はありませんか?。」、「矛盾はないようですので一次判定結果は何々となります。」「一次判定結果を変更するような記載は3点セットからは読み取れませんか?。」、「ないとのことで、二次判定結果は何々となります。」、「有効期間は何々ヶ月間まで延長可能だそうですが、よろしいですか?。」、満場一致で「有効期間を何々ヶ月間とします。」で
落着。
1分間もかかりません。
しかし、一次判定結果が
要支援2か要介護1の場合は、
認知機能の低下・状態の
安定性を判断しなければならず、
時間がかかることがあります。それは、認知機能の低下について、認定調査員の特記事項と主治医意見書とて゛
乖離がある場合です。3点セットに書いてある
具体的な文言からのみの判断で、憶測は入れられません。こういう場合、結構、認定調査員の
特記事項自体で
矛盾していたり、
主治医意見書自体で
矛盾していたりすることが多いんですよね。せめて、主治医意見書を記載される先生は、最低でもHDS-R(改訂長谷川式認知症スケール検査)を実施して頂きたいものです。各先生方で、主治医意見書の記載が、完璧に近い物からいい加減な物(主治医意見書の記載の仕方を知らないんではないかと疑ってしまう物)まで、さまざまでバラツキが大きいようです。主治医意見書は初回は5,000円、2回目以降は4.000円なので、記載の手間と時間をかけるのはバカらしいのかも知れませんが。
介護認定審査会 白石A合議体2019.09.17 (170KB)
審査対象者一覧 2019.09.17(109KB)
保険者番号はホワイトで消してあり、
被保険者番号も出てませんので、「
個人情報保護法」(外部リンク)には触れませんし、「
職務上知り得た秘密」(外部リンク)にも当たりません。審査会は、自治体(仙南広域事務組合)から派遣された2名が白石市役所3階の小会議室でテーブルをロの字型に配置し、審査委員4名分の名札と椅子を午後6時過ぎには配置し、
マイク2本の録音機材も設置して待機しております。定刻は午後6時30分ですが午後6時20分には全員4人の委員が着席いたします。前回の審査会の
議事録に署名を求められ、議事録は前回の審査会で
収録された録音記録に基づいて作成されています。議事録署名は署名だけで押印は求められません。このように介護認定審査会は公正にに運用されておりますので、
恣意が働くことはあり得ません。そのようなわけで、この審査対象者一覧表は、「
情報公開法」(外部リンク)に基づいて、行政が開示請求者に情報の開示を求められた場合には公開しなければならない情報内容です。
「介護認定審査会」各合議体所属委員の指名について(通知)白石ブロック(無任所) 2019.09.03(611KB)
介護認定審査会の議長次第書 (224KB)
(19/9/19木曜分)
今朝の新聞に折り込みチラシが入っていました。10月1日(火)に、「引地泌尿器科内科クリニック」さんが「
引地クリニック」さんとなって移転開院するそうです。おめでとうございます。息子さんが跡継ぎしてくれて良かったね、功侃(よしなお)先生!。
宮城県
白石高等学校から郵便で、
9月25日(水)の【
令和元年度宮城県白石高等学校第1回学校保健安全委員会】の
資料が届いた。見たら、
委員会の時間は
13:30~14:30とのこと。以前の8月22日に届いた出欠の件の資料には
14:30~15:30と、いつもより
1時間遅い記載が あったので、当院の診療時間を、午前の部は、8:30~
13:30(まで診療)、午後の部は、
16:00から診療開始と、
診療カレンダーに記載しておいた。本日の
突然の変更で、
診療カレンダーを、午前の部は、8:30~
12:30(まで診療)、午後の部は、
15:00から診療開始と
突然変更せざるを得なくなった。今更、患者さまに周知させるのはムリかもしれない。公務員さんとしては、あってはならないミスでしょう。プンプン。
令和元年度 宮城県白石高等学校第1回学校保健安全委員会の開催について 2019.08.22(68KB)
令和元年度 宮城県白石高等学校第1回学校保健安全委員会 2019.09.25(41KB)
夕方は彩人先生が代診してくれるので、 【
角田市医師会学術講演会】
(40KB)に行ってきました。演者・座長以外の、フロアーは私を含めて12名の参加でした。白石市医師会からは私のみ。こんなに良い話しを聴けるんだったら、もっと集まっても当然と思いました。演題が一般論的演題でなく、
『糖尿病性腎疾患に対する
当院の取組み』だったからでしょうか。会場の「
ウェルパークかくだ」(外部リンク)は初めてだったのでナビを頼りに到着しました。先生方の車はベンツが殆どのようです。私はポルシェでなく、晴れていたので、BMW Z4 Mロードスターを
オープンにして往復しました。オープンは気持ち良いです(あくまで個人の感想です)。「当日は軽食(サンドイッチ?)をご用意]とあったが、持ち帰ってみたら、豪華なビーフステーキ弁当でした。2000円には納まりそう。最近は、このような利益供与(弁当)は2000円超すと公取委がうるさいらしい。
【角田市医師会学術講演会】(40KB)
~糖尿病性腎症重症化予防に向けて~
角田市・角田市総合保健福祉センター「ウェルパークかくだ」 .
18:10~19:40
【情報提供】18:10~18:25
「DPP-4阻害薬オングリザ錠」 協和キリン株式会社
参考:オングリザ錠の添付文書(756KB)
オングリザ錠のインタビューフォーム(2.79MB)
【特別講演】18:40~19:40
座長:医療法人 金上仁友会 金上病院 理事長
安藤 正夫 先生
『糖尿病性腎疾患に対する当院の取組み』
講師:みやぎ県南中核病院 腎臓・膠原病内科 部長
佐藤 仁 先生
*日本医師会生涯教育講座1単位
*CC(12:地域医療、24:浮腫)
*当日は軽食をご用意
共催:角田市医師会・協和キリン株式会社
以下、佐藤 仁先生のppt.スライドから
一部改変して転載させて頂きました。
糖尿病性腎疾患に対する
当科の取り組み
みやぎ県南中核病院
佐藤 仁 坂田英恵
|
1.(古典的)糖尿病性腎症
▶尿蛋白がネフローゼレベルに出て、腎不全が進行、
透析に至る
2.糖尿病性腎臓病
▶尿所見に乏しいけれども進行する腎不全
(ACEi、ARBは適応でない?)
▶新規、今後期待される治療法
3.腎後性、逆流性腎症により進行する腎不全
|
患者さんは今、どこにいるのか
2014年 和田隆、佐藤博 他
糖尿病性腎症と高血圧性腎硬化症の病理診断への手引き
・腎生検なしで糖尿病性腎症と診断
①5-10年以上の罹病期間
②糖尿病性網膜症
③年余にわたって増加するアルブミン尿、尿蛋白
④徐々に低下するGFR
⑤高度な血尿を認めない
⑥腎萎縮がない
・腎生検したほうがいい症例
①血尿や細胞性円柱など腎炎の所見
②急激な蛋白尿の増加、腎不全の進行
③糖尿病歴が短い(5年以内)
④網膜症がない
|
レニンアンギオテンシン(RAS)系阻害薬
・糸球体 輸入細動脈、輸出細動脈の両法を開く
・糸球体灌流圧を下げる→GFRが低下
・ナトリウムの再吸収を阻害→低ナトリウム、高カリウムが出現
・RAS系阻害薬は糖尿病性腎症の第一選択薬であり、特効薬
であるが継続見直しが必要な場面も
①輸入細動脈、輸出細動脈
②近位尿細管:Naと水の60~70%を再吸収
③ヘンレループ:Naの20~30%、水の10~15%を再吸収
④遠位尿細管:Naの5~7%を再吸収
⑤集合管:アルドステロンによりNaの再吸収、ADHにより水
の再吸収
|
低たんぱく食の実際(どこが違っているでしょうか)
「制限なしメニュー」
<1日合計>
エネルギー1978Kcal、たんぱく質88.2g、
カリウム2731mg、リン1344mg、食塩10.3g
「低たんぱく食メニュー」
エネルギー1737Kcal、たんぱく質54.2g、
カリウム1592mg、リン740mg、食塩5.3g
|
生活スタイルの変更がCKDに与える影響
FROM-J study
かかりつけ医:489人(腎臓内科医と連携);患者:2379人
A(そうでない)群1195人vsB(かかりつけ医の先生のところで、
生活指導、服薬指導、管理栄養士に食事指導を受け、
受診継続を促す体制をとった)群1184人に割り付けて、
3.5年間フォローアップ。
serum creatinine doublingとeGFR 50% reductionを見ると
観察期間が経過するにしたがって、群間で差が大きくなっている。
|
糖尿病患者の血管合併症予防と
血糖コントロール
・UKPDS(United Kingdom Prospective Diabetes Study)
糖尿病と診断直後の患者をSU薬やインスリンなどで治療する
強化療法群と、食事運動療法わ中心とする従来療法群に分け
10年観察;HbA1c7.0%vs7.9%、
腎症を含む細小血管症は有意に抑制したが大血管症は抑制
されなかった。しかし、その後の10年間で血糖コントロールに差
はなくなったが、心筋梗塞や総死亡率が有意に低下→早期・軽症 .
のうちに治療しておくと効果が長期に維持される(legacv effect)。
・糖尿病の罹病歴が長く大血管症の既往のある人やリスクの高い
人で、血糖の厳格コントロールにメリットがあるか検討、ACCORD、
ADVANCE、VADT 強化療法の平均HbA1c6.4、6.5、6.9いずれも大血
管症を有意に減少させなかった。むしろ死亡率が高くなる結果に→
つまり血糖のコントロールだけでは合併症は予防できない。
|
糖尿病性腎臓病に対する集学的治療の効果 J-DOIT3
▶ J-DOIT1(糖尿病発症予防研究)
▶ J-DOIT2(治療中断予防の研究)
▶ J-DOIT3(2003年6月~2009年3月、経口1剤または経口1剤+αGI
で治療されている2542人を従来のガイドラインで治療する群と強化
療法群にランダム割付)
・罹病期間8.5年
・eGFR平均82ml/min/1.73㎡
・eGFR<60比率 8.7%
|
従来療法 |
(1271人) |
強化療法 |
(1269人) |
|
ベースライン |
終了時 |
ベースライン |
終了時 |
HbA1c |
8.8 |
9.0 |
8.4 |
7.9 |
LDL-C |
133 |
120 |
129 |
82 |
血圧 |
149/86 |
146/78 |
146/85 |
132/73 |
正常→微量
アルブミン尿 |
|
197 |
|
139 |
微量→顕性
アルブミン尿 |
|
38 |
|
31 |
クレアチニン
倍化 |
|
22 |
|
11 |
透析導入・
腎移植 |
|
5 |
|
0 |
|
J-DOIT3の結果
(糖尿病性腎症重症化予防に係わる連携協定、日本医師会、日本
糖尿病対策推進会議、厚労省)
・従来療法群でも、極めて透析導入、腎移植が少ない
・糖尿病の標準治療を受療すれば糖尿病性腎症重症化は相当程度
抑制される
・未診断や診断されていても未受診の糖尿病患者を受診させる
・治療中断を抑制する
・非専門医も含めて標準治療を徹底する
が重要であると考えられているようだ。
|
糖尿病性腎臓病とは
・古典的糖尿病性腎症は、アルブミン尿が増加してGFRが低下
・GFR低下の有病率が高齢者を中心に増加、非典型的経過を
たどる糖尿病関連腎症
・集学的治療の浸透によりアルブミン尿の増加が抑制、RAS系
阻害薬の使用によりGFRが低下
・糖尿病患者の高齢化、治療期間の長期化により起こっている
現象とも捉えられる
・顕性アルブミン尿を呈さずGFRが低下する、非典型的な糖尿病
関連腎症を含む包括的な概念として糖尿病性腎臓病(DKD)が
提唱されるに至った
|
糖尿性腎臓病への挑戦
STOP-DKD宣言 2018年10月22日
DKDに関する啓蒙活動
DKDに関する公開セミナー 2019年7月7日
|
糖尿性腎臓病の概念
CKD with diabetes (糖尿病合併CKD)
Diabetic Kidney Disease .
(糖尿病性腎臓病)
Diabetic Nephropathy .
(糖尿病性腎症)
|
|
|
|
糖尿病性腎症と腎病理:特徴的所見のスコア化と予後予測
腎臓の病理組織でGrade1~4に分ける
組織像では、腎硬化症による変化が同じでも
糖尿病による変化が強くなると、
糖尿病性腎臓病から糖尿病性腎症となる
アルブミン尿 |
少量 |
少量~多量 |
腎機能 |
保持~低下 |
保持~低下 |
主たる腎病理
所見 |
尿細管・間質性変化 |
びまん性病変 |
主たる腎病理
所見 |
血管病変 |
結節性病変 |
主たる腎病理
所見 |
糸球体硬化 |
メサンギウム融解 |
主たる腎病理
所見 |
輸入細動脈の硝子化 |
輸入・輸出細動脈
の硝子化 |
|
腎病理の予後予測
病理Grade |
病理スコア |
腎予後、年 |
病理Grade 1 |
0~5 |
>18 |
病理Grade 2 |
6~10 |
12.5 |
病理Grade 3 |
11~15 |
4.0 |
病理Grade 4 |
16~19 |
1.7 |
|
新しくなった紹介基準
かかりつけ医から腎臓専門医・専門医療機関への紹介基準
(作成:日本腎臓学会、監修:日本医師会)
図表は割愛:赤は紹介
|
糖尿病性腎症・腎臓病 専門外来
・毎週火曜日、午前中
▶坂田英恵医師
・尿蛋白量を随時尿で測定します(UP/C,g/gCr)
▶アルブミン尿と、その他の尿蛋白も区別できます
・血清クレアチニンの変動が大きいようだ、といった例
▶FENa,FEUNで腎前性腎不全の評価ができます
・栄養指導とセットでご予約頂けます
▶推定塩分摂取量、推定蛋白摂取量を随時尿から計算
・みやぎ県南中核病院 地域連携室にご連絡ください
TEL 0024-51-5526 FAX 0224-51-5506
|
教育入院
|
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
月 |
入院目的 |
腎機能を
悪化
させている |
要因を明らか
にする |
動脈硬化性
疾患の発見 |
療養生活
に関する |
知識を
深める |
|
|
食事 |
腎臓病食 |
塩分6g |
蛋白50g(0.8/
kg SBW) |
カリウム
1500mg |
|
|
|
検査 |
レントゲン
心電図
24時間血圧 |
採血
心臓超音波 |
頸動脈エコー
PWV |
|
|
|
採血 |
医師から
の説明 |
|
腎不全の
治療選択 |
|
|
|
|
検査結果
説明 |
薬剤師から
の説明 |
|
|
服薬指導 |
|
|
|
|
栄養士から
の説明 |
|
集団指導 |
|
個別指導 |
|
|
|
病棟
看護師
からの
説明 |
入院
オリエンテー
ション
病棟案内
正しい
血圧の測り方 |
療法説明 |
日常生活の
注意点
味覚検査 |
フリーディ
スカッション |
|
|
退院後の
療養計画 |
ご自身で
行うこと |
血圧測定
(起床時、
就寝前)
体重測定
蓄尿
|
|
|
|
|
|
|
ビデオ
学習 |
|
腎不全の
治療選択 |
|
腎性貧血
とは |
|
|
|
|
最新医療
・GLP-1受容体作動薬、DPP4阻害薬
▶抗酸化ストレス、抗炎症作用を介してアルブミン尿を減少させたり、
糸球体硬化を軽減したりする硬化がある
▶Na利尿を促進して降圧効果をもたらす
・SGLT2阻害薬
▶近位尿細管からのグルコース再吸収を抑制
▶糸球体過剰濾過の改善:利尿、蛋白尿の軽減
・抗酸化ストレス薬
▶Nuclear factor-erythroid 2-related factor 2(Nrf2)を活性化
▶抗酸化ストレス、抗炎症関連遺伝子の発現を誘導
▶eGFRを上昇させる効果にも期待がかかる
|
腎後性腎不全
・高齢糖尿病患者は無症候性細菌尿の割合が高い
・糖尿病性神経因性膀胱:膀胱知覚や運動機能を調節する自律
神経障害の他、高浸透圧多尿に伴う尿路上皮や排尿筋の変化、
中枢神経障害など原因は多彩
・尿路感染症を繰り返すと逆流性腎症、腎不全が進行
・予防的抗菌薬投与の意義は低い
・泌尿器科に紹介し、排尿困難の治療、必要時には自己導尿などを
指導してもらう
・進行すると尿道カテーテルの留置が必要となる
・対策
▶エコーで膀胱に貯留がないかを確認
▶発熱→尿路感染症→抗菌薬 ではなく、必ずフォーカスを検索。
普段から尿沈渣を確認しておき、尿白血球の多い人はたまに
培養し、どんな菌がいるかをチェックしておく。抗菌薬の感受性
検査も。
|
糖尿病による下部尿路機能障害
代償期
(DO:detrusor overactivity)
高血糖による浸透圧多尿
頻回の蓄尿・排尿が排尿筋を
肥大、収縮力の増強
排尿筋の過活動
過活動膀胱症状
頻尿・尿意切迫感、切迫性尿失禁
抗コリン薬、β受容体作動薬
非代償期
(DU:detrusor underactivity)
微小血管障害→神経障害
【排尿時】
遠心性神経障害
排尿筋収縮力の低下
【蓄尿時】
膀胱知覚の低下
膀胱容量、残尿量の増加
尿勢低下、排尿時間の遷延、残尿量の増加
排尿筋の過伸展、収縮力低下
残尿の確認、監視尿培養
|
まとめ
・減塩がうまくいっているかどうかは、体重がよい指標となる
・降圧目標は、血圧の数値ではなく臓器障害出現の有無
・General physicianの先生にこそ、診ていただきたい病態
|
|
(19/9/22日曜分=私68歳の誕生日)
94歳の私の母がお世話になっている有料老人ホーム「
ネクサスコート愛宕」(外部リンク)に、14:00から開催される 【
ネクサスコート愛宕臨時運営懇談会】に奥さんと行ってきました。ネクサスコートの運営者が3人おいでになり、内容は ①令和元年10月1日より施行予定の
消費税率の引上げについて②令和元年10月1日より施行の
介護給付費の改定について③
質疑応答でした。なかなか良心的な運営会社さんで、きっちり根拠を示して具体的に何円の値上げになるのかを説明して貰いました。法律で決まったことなので致し方ない話しです。便乗値上げも、資料を精査する限りありません。どなたかの家族の方が、「ナースコールでヘルパーさんに部屋まで来て貰うのは時間や手間がかかるので、各階のフロアーに24時間ヘルパーさんを一人待機させて欲しい」とか言っていましたが、今時人材不足で人が集まらないのに、そんなことしたら人件費で、なんぼ家賃が上がるのかを全く考えていない人ですね。今の介護業界は苦しいのです。私はマイクで、運営者の方にエールをおくる質問を致し、エールをおくる私の考え方を伝えました。
(19/9/23月曜:祝日=秋分の日分)
先週に続いて1週間後の本日も、新海誠監督の最新作 『
天気の子』(外部リンク)を観てきました。本日は開演に遅れぬよう、12時30分から14時30分の公演分を予約しました。本日は一人で見るので、両脇に知らない人と座るのは怖いので3座席分を予約していました。シニア料金1,200円×3=3.600円でした。映画館がある長町モールまでの足は事務長(長男)さんにゴルフで送って貰いました。11時00分には着いたので、ゆとりが有り、長男と11時00分に開店する「うまい鮨勘」(外部リンク)で食事を摂りました。長男は早めに腹一杯になったらしく店をでたので、その後は好きな物を好きなだけ満腹するほど鮨を食べ(本日以降は糖質ダイエットすると家族やスタッフに決意を申し述べておいたので)、本日は運転があるのでビールを控えて、御勘定は19,996円で4円のお釣りでした。まるでTVのご馳になる番組でピッタリ賞をとった感じで気分も最高。今回は悠々とホール開場に間に合い、何だかチケット切りのお兄さんから「非売品の大ヒット記念フィルムまがい」を一ついただきました。三人分のチケットなので三つ下さいと言うのは恥ずかしくて止めておきました。座席の位置は左右中央のやや前寄りの席で、両脇の人に気遣いせず映画に没入できました。さすがに野球帽はかぶらず左の席へ、資料類は右の席に置きました。
映画は、とある病院の高層階の病室の窓に、外には雨が降りしきって、雨が当たって濡れて雨垂れが垂れてくるシーンから始まりました。窓際には女の子が座っていて、窓の外をずっと眺めています。いつまで降り続ける雨なのか。そばのベッドには点滴バッグと輸液ポンプのセットが2台とベッドサイドモニターがあり、伏せている女性(お母さん?)の最後の時が近づいているのがうかがえます。その時、急に雨曇が一部裂けて一条の太陽の光が外のとある近い廃墟ビルに差し込みます。その廃墟ビルはとりわけ光っていて、何とも神秘的で美しい光景です。女の子は、意を決してその廃墟ビルの屋上に非常階段をつかって、ついに登りました。屋上には神社の赤い小さな鳥居があります。女の子は意を決して、強く「雨が上がって欲しい」との信念を持って、念じつつ赤い小さな鳥居をくぐった瞬間、とても説明できない綺麗な成層圏近くの世界に巻き上げられて、「
天気の子」になるのです。
映画ののパンフレットは買っておいたものの、先に見てしまうと、新鮮な驚きがなく、映画を3回以上ぐらい観てから眺めまることにしています。
(19/9/25水曜分)
午前中に白石高校の先生からから電話があり、受けた事務スタッフが言うには、「本日の
令和元年度宮城県白石高等学校第1回学校保健安全委員会は、
14:30~15:30ではなく
13:30~14:30に変更となりました。のでよろしくお伝え下さい。」とのこと。で、車で
13:20に白石高校に着いてみたら誰もおりません。受付で先生を呼んでもらったら、「
13:30~14:30ではなく14:30~15:30」との電話連絡だったと。すぐクリニックに電話して、事務スタッフにたずねたら、やはり「
14:30~15:30ではなく
13:30~14:30に変更となりました。」との電話であったと断言する。たぶん事務スタッフが
勘違いしたようだが、こういう時は紛らわしいので、電話でなく
FAXしてもらったほうが確実でしょう。「午後の診療(午後3時から)があるのでムリです」と養護教諭に断って、クリニックに引っ返してきました(現在14:10)。何のことか分からない方は(19/9/19木曜分)を参照して下さいね。プンプン。
【令和元年度宮城県白石高等学校第1回学校保健安全委員会】 .
13:30~14:30
宮城県白石高等学校 銀杏ホール
議題
1.開会
2.委員長挨拶
3.校長挨拶
4.自己紹介
5.議長選出
6.協議及び報告
(1)定期健康診断について
(2)環境衛生検査結果について
(3)教育相談関係について
・スクールカウンセラー利用状況について
・スクールソーシャルワーカー活動状況について
(4)保健室利用状況について
(5)日本スポーツ振興センター災害共済給付状況について
(6)防災関係について
(7)その他
7.閉会
|
のはずでした。
事務スタッフ(J.U.)のメモ
(19/9/26木曜分)
本日は彩人先生が代診してくれるので、午前中は外来の検査終了後に、産業医としての
健康診断個人票へのコメント記載作業を2時間半かけて行った。普段の午後の診療終了後には、仕事のことは一切考えないで発泡酒タイムになるので、とても作業はできない。日中に代診がある日は、有意義に日中が過ごせる。午後には、
2019年10月1日からの消費税率10%に向けての
ED外来・
AGA外来の料金改定につき、
医療情報ページの更新を行った。
夕方のニュースで
『厚生労働省は9月26日の「
地域医療構想に関するワーキンググループ」(座長:尾形裕也・九州大学名誉教授)の第24回会議で、
高度急性期もしくは急性期の病床を持つ
公立・公的医療機関等1455病院中、
424病院(29.1%)が
再編・統合など、
2025年の地域医療構想を踏まえた具体的対応方針の
再検証を要請する対象であることを
公表した。近く厚労省は、
都道府県に対し、これらの内容を
通知する(資料は、
厚労省のホームページ(外部リンク))。』
との報道があった。宮城県の仙南では再編統合となる対象として、再編・統合が議論される
宮城県県内18病院のリストには、「
みやぎ県南中核病院」と「
公立刈田綜合病院」の名前は
なく、ホットしました。いつも
両病院様には
紹介患者さまでお世話になっております。両病院間は
車で20分以上離れている(平成27年度調査)から
近接しているとはみなされない、という判断です。
NHK_NEWS_WEB(外部リンク)
再編・統合が議論される
宮城県県内18病院の
リスト
▼蔵王町国民健康保険蔵王病院
▼丸森町国民健康保険丸森病院
▼独立行政法人地域医療機能推進機構 仙台南病院 .
▼独立行政法人国立病院機構仙台西多賀病院
▼独立行政法人国立病院機構宮城病院
▼塩竈市立病院
▼宮城県立循環器・呼吸器病センター
▼栗原市立若柳病院
▼大崎市民病院岩出山分院
▼公立加美病院
▼栗原市立栗駒病院
▼大崎市民病院鳴子温泉分院
▼美里町立南郷病院
▼涌谷町国民健康保険病院
▼石巻市立牡鹿病院
▼登米市立米谷病院
▼登米市立豊里病院
▼石巻市立病院
▼南三陸病院
|
(19/9/27金曜分)
夜は午後6時30分よりベネシアンホテル白石蔵王で会費無料の 【
第10回医療行政懇談会】があった。私は今回が初めてなので、無難なネクタイスーツ姿で行きました。
医療行政懇談会とは、年に1回開催される
白石市医師会員と、
市長さんから
市役所担当職員さんなど
行政の方との、報告・連絡の懇談会のことで、懇談会の後には
懇親会がありました。懇親会費は最初5,000と聞いていたが、今回は無料でした。
(19/9/30月曜分)
午前中に白石市医師会からFAXが来ました。
【
公立刈田綜合病院 特別管理者 伊藤 貞嘉 先生 テレビ出演のご案内】
(38KB)
公立刈田綜合病院特別管理者の伊藤貞嘉先生は、明日Ⅰ0月1日にも、白石市のしんきんホール(仙南信用金庫本店3階)で開催される 【
白石市医師会市民公開講座】
(1.04MB)の講師を務められます。録画はしないが、本日分の番組「
きょうの健康」(Eテレ)(20:30~20:30)を観ました。