院長周辺雑記(139:2018年6月分)




(18/6/1日:金曜分)
代診がいるので、午前の上部消化管内視鏡検査結果を患者さまに説明した後に、慣らし運転を進めるために、白石インターから国見インター往復して、慣らしは2020Kmと2000Kmを超えました。行って帰って、高速代とハイオクガソリン代をかけるのは無駄なようですが、一日も早く慣らし期間の3000Km超えて、4000rpm以上にエンジンを回したいからです。前後左右の瞬間加速度Gメーターがあり、最大Gを呼び出して確認することが出来ます。今のところ、前後左右の最大Gは0.56G位です。早く慣らし期間を終えて、前後左右の最大Gは1.0Gに近づきたいです。



(18/6/2日:土曜分)
宮城県医師会(外部リンク)より、一通の封書が届きました。入っていたのは、5月20日(日曜日)に、宮城県医師会館「大手町ホール」で、午前10時~午後5時15分まで、缶詰状態で聴講した、 【日医かかりつけ医機能研修制度平成30年度応用研修会pdf書類(62KB)の受講証明書専門医共通講習会参加証です。

一通の封書pdf書類(20KB)
日医かかりつけ医機能研修制度 平成30年度応用研修会受講証明書 並びに 専門医共通講習会参加証 の送付について

受講証明書
日医かかりつけ医機能研修制度平成30年度応用研修会受講証明書 2018.05.31

専門医共通講習会参加証
日医かかりつけ医機能研修制度平成30年度専門医共通講習会参加証 2018.05.31
共に、封筒に三つ折りで入っていたので、折り皺があります。



(18/6/7日:木曜分)
快晴だったので、左腕の日焼け防止に長袖ジャンパーきて、白石インターから泉インター、出口からUターンして、泉インターから村田インターでおりて、蔵王エコーライン(外部リンク)を通り、有料の(540円)蔵王ハイライン(外部リンク)で頂上の「御釜」が見える蔵王山頂レストハウス売店まで行きました。気温は20度位で、風も弱く、寒くありません。レストハウス2階で『釜カツ丼定食』(1.200円)を午後1時40分頃に頂きました。いままで21年間の、金曜日のこの時刻は、午後の診療が2時から始まるので診療準備時刻です。本日は二男が代診してくれますので、頭の中には、仕事のことは一切忘れるようにしてますが、腕時計を見たので思い出したのでしょう。『釜カツ丼定食』は割と旨いのだが、付いてくる味噌汁、漬物、冷たい山菜の煮付けなど、全てに塩味が濃いです。冷水機の「お冷や」を5杯飲んでしまいました。帰りは、遠刈田温泉街を抜けて、蔵王高原を通って、カーブの多い狭い国道を降りて、福岡八宮の方から帰りました。慣らし運転は2,250Kmに延びました。

(各サムネイルは、クリックすると拡大します。)

蔵王の御釜 2018.06.07蔵王の御釜 『釜カツ丼定食』『釜カツ丼定食』 レストハウスからの眺め 2018.06.07レストハウスから


山頂駐車場 2018.06.07山頂駐車場で
オープンで駐車する、ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(幌は赤色で格好が良いが、左前方にダサいポルシェ純正でないコーナーポールを付けています)


ポルシェ911カレラGTSカブリオレpdf書類(121KB)



(18/6/10日:日曜分)
本日は日曜日なので休診です。しかし本日は【平成30年度白石市総合防災訓練】なので、朝方に無償(ボランティア)の仕事がありました。午前8時00分きっかりに、緊急地震速報に似た警戒音とメール着信音がなり、まだベッドで寝ていた私には「例のあれだ」と分かりました。サイレンや花火は鳴らず。私のHPの「診療カレンダー」を見ない、すでに起きていた家族達は、地震でも来るのかと恐怖だったそうです。

白石安心メールの内容はこうです。


 差出人:白石市.>
 宛先:jiz7681dj888z・・・ .> 非表示 


  【訓練】 白石市総合防災訓
 練を開始します
 今日 8:00


  これは訓練です。こちらは白石 
 市です。
  本日6月10日(日)は、白石市総 
 合防災訓練の日です。
  本日8時00分、白石市内で震度6 
 弱の地震を観測しました。避難所
 への避難を開始してください。
  これは実際の災害ではありませ
 んのでご注意願います。これは訓
 練です。


 本日は【平成30年度白石市総合防災訓練】にて、午前8時30分~午前9時30分の間、『診療可・ 白石市医師会』の旗(黄色地に黒文字)を、
 玄関先掲示しました。本当は、日曜休診です。

  【平成30年度白石市総合防災訓練
 参考:平成30年度白石市総合防災訓練pdf書類(36KB)
 平成30年度白石市総合防災訓練 2018.06.10 玄関先に掲示する幟(のぼり)(クリックすると拡大します平成30年度白石市総合防災訓練時に 玄関先に掲示する幟旗 2018.06.10  


  【平成29年度白石市総合防災訓練
 参考:平成29年度白石総合防災訓練pdf書類(404KB)
 平成29年度白石市総合防災訓練 2017.06.11

 本日は、小雨が降っており、去年と同じ駐車場の場所だと、風向きで黄色幟が裏返って文字が反対向きになるので、
 雨に濡れない玄関前の車椅子寄せに設置しました。黄色布は、白石市医師会から頂いたものですが、旗竿と土台(水か重しとなる)は、
 昨年、当院で買いそろえました(通販で)。


石垣町の自宅に戻った際に、自宅前の私道に右折で入ったところ、私道にうちの車がこちらを向いて2台縦列駐車していたので、慌ててバックで後退して、一方通行の公道に戻ろうとしました。やはり慌てたらいけません。フロントフェンダー左前方の後付けコーナーポールが取れた状態だったので、左前方は私道のフェンスと十分な間隔を取っていて、右ドアミラーで右後方を確認し、右後方のリアフェンダーとお隣の角には3cmの間隙を取ってバックしました。その時車体には何も感じなかったが、また猿引町を通って(一方通行が多いので、これが最短)、荒町商店街から自宅に戻って改めたら、右後方のリアホイールのリム部に10cm弱の長さで僅かな傷が付いて白くなっているのを発見しました。あのバックの際に傷付いたのでしょう。慌てていたので右ドアミラーから右後方のリアホイールまでは確認(右ドアミラーから右後方のリアホイールまでは実は見えない)していなかったのでしょう。後輪の四輪操舵で、逆位相に後輪が切れていたためかも知れません。黒塗装が剥げて白くなったリアホイールのリム部に黒色の油性マーカーで上塗りすると、走行中はもちろん停止中でも、よく気をつけなければ見えませんでした。しかし、私は完璧でないと気が済まないたちなので、即日にディーラーに電話かけて右リアホイールを注文しました。約33万とのこと。高いわー。



(18/6/12日:火曜分)
午後の診療は、17時50分までにして、18時00分から始まる【白石市医師会学術講演会pdf書類(43KB)に行ってきました。

 【白石市医師会学術講演会pdf書類(43KB)

 白石市医師会学術講演会 2018.06.12

 白石市・ベネシアンホテル白石蔵王 18:00~

 <製品説明>18:00
 SGLT2阻害剤「ルセフィ2.5mg ルセフィ5mg」について 大正富山医薬品株式会社                                         .
 参考:ルセフィ2.5mg ルセフィ5mgの添付文書pdf書類(748KB)

 <特別講演>18:30
 【座長】公立刈田綜合病院 内科 副院長 渡辺 正 先生

 『日常診療における糖尿病治療の問題点
 ~DPP4阻害薬とSGLT2阻害薬をどう使い分けるか?~
 【演者】医療法人松田会 鶴ケ谷クリニック 院長 小竹 英俊 先生

 *講演会終了後に情報交換会あり。
 *日本医師会生涯教育講座:1.5単位
 CC(63:四肢のしびれ、76:糖尿病、82:生活習慣)
 共催:白石市医師会/大正富山医薬品株式会社

 
 冒頭の座長の渡辺正先生の演者履歴紹介によると、小竹英俊先生は北海道大学医学部昭和58年卒だそうです。
 5年前にも、【白石市医師会学術講演会】で演者を務めて頂いたそうです。
 

  『日常診療における糖尿病治療の問題点~DPP4阻害薬とSGLT2阻害薬をどう使い分けるか?~


 日常診療における糖尿病治療の問題点・・・

 ・人生の先輩たちが増えている (高齢患者の増加)

 ・水を飲んでも太ってしまう (肥満患者の増加)

 ・馬に食わせるほど飲んでいる (多剤併用、残約問題) .


 高齢者における糖尿病治療薬の選択は・・・

 ①やはりDPP4阻害薬が第一選択

 ②eGFR>30であれば、少量のメトホルミンを追加

 ③不十分であれば、グリニドを追加

 ④インスリンを開始するよりは、週1回のGLP-1受容体作動薬がベター?  .


 薬剤数を減らす工夫・・・

 ①配合剤の活用:グルベス、リオベル、エクメットなど

 ②週1製剤の活用:ザファテック、マリゼブなど

 ③脂質改善作用を有する薬剤の活用:
  メトホルミン、ピオグリタゾン、SGLT2阻害薬
  (SGLT2阻害薬は肝機能や血圧や尿酸値も改善)

 
 などなど、91枚のPPTを用意されてきたが、残念ながら他は割愛。

出席は、白石市医師会21名、その他8名て゜計29名でした。例により義理を欠いて、情報交換会は欠席しました。



(18/6/13日:水曜分)
夜の仙台市で開催される 【循環器疾患を考える会~Cardiovascular Disease Specialist Meeting~pdf書類(941KB)には、疲れて出席しませんでした。日医の単位もつかないし。
なかなか面白そうな演題でしたが。
【循環器疾患を考える会~Cardiovascular Disease Specialist Meeting~】



(18/6/15日:金曜分)
夜は、19時00分から始まる 【第10回宮城県南登録医会pdf書類(1095KB)に行ってきました。

 【第10回宮城県南登録医会pdf書類(1095KB)

 第10回宮城県南登録医会 2018.06.15

  大河原町 桜フローラ 3階 「コスモス」 19:00~21:00

 ●情報提供
 『 バゾプレシンV2受容体拮抗剤 サムスカ錠について 』 大塚製薬株式会社 仙台支店 医薬1課 村山 世奈 先生                       .
 参考:サムスカの添付文書pdf書類(785KB)

 【開会の辞】 宮城県南登録医会 会長 平井 完史 先生

 ●特別講演
 座長:みやぎ県南中核病院 病院長 内藤 広郎 先生

 『頭蓋内疾患に合併するてんかんの治療
 演者:みやぎ県南中核病院 脳神経外科 部長 大友 智 先生

 『高齢者の多い地域でのリウマチ・膠原病診療
 演者:みやぎ県南中核病院 腎臓・膠原病内科 部長 佐藤 仁 先生

 『肩関節疾患の治療戦略~五十肩って何?~
 演者:みやぎ県南中核病院 整形外科 科長 金澤 憲治 先生

 『医師にも知って欲しい口腔顔面痛
 演者:東北大学大学院 歯学研究科 顎顔面・口腔外科学分野
    講師 千葉 雅俊 先生

 【閉会の辞】 宮城県南登録医会 福会長 玉野井 修 先生

 ※1当日は参加費として1,000円徴収する
 ※2会終了後、情報交換の場あり
 ※3マイカー利用の方は、飲酒を控える
 ※4当日は、施設名、名前の記帳あり

 共催:宮城県南登録医会/大塚製薬株式会社


 『頭蓋内疾患に合併するてんかんの治療
 演者:みやぎ県南中核病院 脳神経外科 部長 大友 智 先生


 てんかんの年代別発症率は、0~15歳の若年者に多いが、65歳以上の高齢者にも多くなっている。
 これは、高齢者では、頭蓋内疾患に合併するてんかん発作が増加してくるのも一因。


 頭蓋内疾患に合併するてんかん発作の危険因子

 ・脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)、および頭部外傷における
 てんかん発作の危険因子、発現率を検討

 ・脳出血(ICH):478例(男性237:女性241)
   ・年齢:23~101歳(平均69.4±13.5歳)

 ・脳梗塞(CI):562例(男性325:女性237)
   ・年齢:27~98歳(平均74.6±10.4歳)

 ・くも膜下出血(SAH):184例(男性43:女性141)
   ・年齢:32~88歳(平均63.5±13.0歳)

 ・頭部外傷(TBI):318例(男性210:女性108)
   ・年齢:3ヶ月~97歳(平均57.0±28.1歳)

 ・発作:clinical seizureで判定
 ・多変量解析(Multivariate logistic regression analysis)


 頭蓋内疾患に合併するてんかん発作

 ・てんかん発作の危険因子
   ・脳出血:大脳皮質病変
   ・脳梗塞:大脳皮質病変
   ・頭部外傷:高齢者、GCS低、皮質脳挫傷、硬膜内出血性病変

 ・てんかん発作発現率 
  ICH(N=478)  CI(N=562)  SAH(N=184)  TBI(N=318) 
Seizures   26(5.4%) 19(3.3%) 26(14.1%) 26(8.2%)
Recurrent seizures 13(2.7%) 14(2.5%) 18(9.8%) 15(4.7%)

 ・晩期発作:原疾患から7日以降に初発した発作
  ICH  CI  SAH  TBI 
Seizures   13 15 23 11
Recurrent seizures 11 13 16 10
  ・晩期発作は非誘発性に相当し、再発しやすい


 てんかんの実用的臨床的定義 国際抗てんかん連盟(ILAE)2014

 
 ・てんかんとは以下のいずれかの状態と定義される脳の疾患

 1.24時間以上の間隔を2回以上の非誘発性(または反射性)発作が生じる

 2.1回の非誘発性(または反射性)発作が生じ、その後10年間にわたる発作再発率が、
   2回の非誘発性発作後の再発リスク(60%以上)と同程度である

 3.てんかん症候群と診断されている

 
 以下割愛しました。

いつもとことなり、会終了後の情報交換会には義理を欠かさず、出席しました。企業団長下瀬川徹先生の姿もみえました。
先生は仙台の自宅から車で通勤しているそうです。本日は、みやぎ県南中核病院から桜フローラまで、黒塗りの公用車で来られたのかな。



(18/6/17日:日曜分)
6/10日曜日にディーラーに電話かけて注文しておいた右リアホイールが入荷したそうなので、午後3時過ぎに、泉のディーラーに取替に行ってきました。右リアホイール取替・バランス調整です。交換した右リアホイールは、三男に自宅へ持ち帰って貰いました。ポルシェ創立70周年(1948~2018)記念(私が生まれた1951年には、356 SLによってル・マン24時間レースのクラス優勝を飾ったそうです。)の、さまざまなオプションアイテムがディーラー店頭に展示されていました。子供の頃から帽子好きの私は、「Baseball cap Unisex Black Grey」(税込み価格=3,618円)を衝動買いしてしまいました。そこのディーラーに割り当てられていたBaseball capの在庫(3個。追加は入ってこない)は、これで0個になったそうです。とは、ディーラー女性スタッフの話し。限定となると買いたくなるですよね。ポルシェは、メーカーオプションとディーラーオプションで儲かるビジネスモデルだが、他のポルシェ公認の衣類品などのアイテム「Porsche Driver's Selection」(外部リンク)は、それほど高価ではなく、納得できる価格付けと考えます。早速、コーディロイ製の赤色の「British Hills」Baseball capから、PORSCHE Baseball cap Unisex Black Greyに取り替えて、オープンにして帰宅しました。



(18/6/18日:月曜分)
本日午前8時頃に、大阪北部を震源とした震度6弱の地震があったとの情報は、NHKテレビの夕方のニュースを見るまで知らなかったです。丁度、白石市のクリニックで診療開始した時刻です。白石市では何も揺れなかったです。高槻市の市立小学校のプールサイドの違法建築ブロック塀が倒壊して9歳の女の子が亡くなったのは遺憾です。大阪の諸処の空撮映像や視聴者提供の映像が流れていました。通勤網が停止し、夕方の帰宅困難者が多いようです。通勤先の企業等では、3日間ぐらい寝泊まりできる事前の配慮(トイレの確保・防災食品の確保・水道電気ガスなどのインフラ替わりの物の確保・寝袋など)が必要でしょう。自宅近接の自営業さんは、また違うでしょうが。20年以上前の、私が公立刈田綜合病院に勤務していた頃は、主治医として重症患者さまが入院して急変が想定される時は、寝袋にて(本当は医局隣の畳の部屋で布団を敷いて)、残業代を取らずに寝泊まりしていました。現代の勤務医師加重労働が問題とされる時期ではありませんでした。



(18/6/19日:火曜分)
NHKテレビのニュースを見ていると、高槻市近辺の被害が強いようです。私の母校である大阪医科大学(外部リンク)がある場所です。大阪医科大学のホームページでは、地震発生に伴う休校について「平成30年6月18日、大阪医科大学 学長 大槻勝紀、大阪医科大学医学部学生 各位 看護学部学生 各位、本日発生した地震について、交通機関の問題、インフラ整備の遅れおよび大きな余震の可能性から6月18日(月)~22日(金)まで休校とすることにいたしました。その期間授業・講義の休講だけでなく部活動も禁止いたします。学生のキャンパス内への立ち入りも禁止します。補講等の日程につきましては、後日発表いたします。被害のあった場合あるいは生活に支障がある場合には、本学学務課(内線2620/外線直通072-684-6227)まで連絡してください。以上」との記載がありました。東日本大震災の折りには、母校の仁泉会(外部リンク)事務局より、震災地域の同窓生の安否確認の電話があり、皆無事とのことで、仁泉会ニュースにも掲載されました。



(18/6/20日:水曜分)
一昨日からの雨模様にて、みやぎ県南中核病院で開催される【仙南地区 抗血栓療法病診連携の会 ~脳神経内科・循環器内科の視点から~pdf書類(848KB)には、参加不能でした。
【仙南地区 抗血栓療法病診連携の会 ~脳神経内科・循環器内科の視点から~】2018.06.20
後で、奥さんに怒られました。ちなみに、東北大学病院循環器内科講師の杉村宏一郎先生は、昔、公立刈田綜合病院に勤務されていたことがあり、現在は、私の奥さんの東北大学病院循環器内科の担当医です。




夜は、18時30分からの 【第402木曜会】(白石市・ 割烹 大上亭にて):6月度当番幹事:引地泌尿器科内科クリニック(外部リンク)院長引地功侃(よしなお)先生、に参加してきました。大上亭に18時12分頃に着いたら、靴番号券は56番で、玄関には何時ものスリッパがありません。靴脱いでソックス姿で何時もの一階の一番奥の離れ部屋に行ったら、途中で二階の宴席からの大きい話し声が聞こえ、今日はお客さんが多くて、大上亭さんもたいへんだなあと、感心しました。後で大上亭さんの話しでは、白石市市議会関係の御客様とのことでした。簡単に合計人数分のスリッパの用意がなく、スリッパなしで靴番号券のみとしたのでしょう。6/18に、幹事の引地先生から「今回は、前沢牛のロース陶板焼き特製ブルゴーニュの赤ワイン(特価で5本2万5千円)、生ビール特別の冷酒を組合せ、ご満足頂けるように配慮しましたので、是非お楽しみください。」とのFAXが来たので、とても楽しみにして行ってきました。前沢牛のロース陶板焼きは勿論のこと、お料理だけでも大満足でした。
第402回木曜会お品書き(大上亭) 2017.06.21

残念ながら、本日夜の
角田市医師会学術講演会pdf書類(35KB)
角田市医師会学術講演会 2018.06.21
には、参加不能でした。



(18/6/21日:木曜分)
本日は薄曇りなるも日射しが出て良い天気。12時30分過ぎから、クリニックの2階の休憩室で「勉強会」がありました。私と彩人先生(当院の36才男性独身医師で、若先生:総合内科・血液内科・心療内科を標榜)と拓人先生(当院の32才独身薬剤師で、薬剤部長)と事務・看護スタッフが聴講しました。東京での慣習か、彩人先生は「勉強会」が始まると早々に弁当を広げて、食べながら聴いていました。私的な会合なので、当たり前かも知れません。東北では「ランチョンセミナー」でもなかったら、「講演会」聴きながら食べるのはみっともないのか、講演会後に持ち帰って食べることが多いようです。ちなみに御弁当は「握り一心 寿司幸村(ゆきむら)」(仙台市青葉区国分町)(外部リンク)の「穴子蒲焼き・カッパ巻き・野菜サラダなどのヘルシー弁当」で、私は美味しく頂きました。付いてくる出汁つゆは、塩分考えると余計かな。バイタルネットの太田さん・担当MRさん、お疲れ様でした。



(18/6/27日:水曜分)
大阪北部地震」(6月18日(月)に発生)の影響で来月の白石市医師会学術講演会中止となった、とのFAXがきました。
白石市医師会学術講演会中止のお知らせ 2018.06.27
pdf書類(455KB)
演者の 安田聡 先生 国立循環器病研究センター 副院長が勤務する国立循環器病研究センター(外部リンク)
国立循環器病研究センターの公式ホームページでは「重要なお知らせ:6月20日以降の初診外来・専門外来ともに通常診療を再開いたします。」とあり、甚大な被害を受けたのでしょう、



(18/6/28日:木曜分)
午後3時からの上顎歯根嚢胞診療のため、東北大学病院の歯科顎口腔外科を受診しました。まずCT撮影をしてから森士郎先生に診て頂きます。以前のCTと比べると、嚢胞の圧力で約40年かけて薄くなっていた上顎骨は厚みが増してきて、嚢胞周囲の結合組織も厚みが増してきて、嚢胞そのものは小さくなってきてます。去年に上顎から2本のシリコンドレナージチューブが2本留置されていて、嚢胞内の圧力は大気圧と同等になっており、自然の治癒力で嚢胞周囲の上顎骨と周囲の結合組織が厚くなってきたと思われます。CTで嚢胞の大きさを評価するので、ゾンデで嚢胞内部から嚢胞の拡がりを探られず済むので、大安心。ゾンデで嚢胞内部から嚢胞の拡がりを探られるのは、とても痛いです。ドレナージが開口しいる所でなく、歯根端が嚢胞内にあった歯を抜歯したら、自然に瘻孔ができ、そこから23Gの鈍針を使って水道水で嚢胞内を洗浄する毎日です。23Gは余裕で通るのですが、22Gではきついです。病院では18Gの鈍針使われるので痛いです。あと何年経ったら嚢胞が消失するのでしょうか。消失すれば、症例報告ものでしょう。次の予約は約1年後の来年7月11日で、まずCT撮影をしてから森士郎先生に診て頂く予定となっております。



(18/6/29日:金曜分)
明日の6月30日(土)消印有効の、「一般財団法人日本消化器病学会専門医制度審議委員会:東京都港区新橋2-6-2新橋アイマークビル6F」宛の「日本消化器病学会認定消化器病専門医更新申請書」の提出書類1・2・3・4・5を作成し、同封されていた緑の指定封筒に入れ、白石郵便局本局に行き6月29日の消印で投函出来ました。更新の通知(専門医更新申請書類在中)は専門医制度審議委員会より本年3月26日には届いており、当時は随分余裕だなと思って放っておいたら、その後に色々な書類作成が必要となり頭の片隅になっていたのです。今週木金は、彩人先生が代診なので、日中に書類を揃えることが出来ました。通常なら、午後6時半過ぎに診療終了して院長室に上がったら発泡酒タイムとなり、仕事は出来なくなるところでした。5年間で更新に必要な単位は50単位ですが、専門医制度審議委員会から送ってきた専門医更新単位取得状況では、専門医単位取得有効期間の2013年07月01日~2018年06月30日に、更新単位登録票による取得済み単位合計は72単位と記載されているので、このまま出しても充分ですが、更新単位登録票に記載されていない単位数は28単位あり、足すと合計100単位キッチリとなりました。50単位の2倍です。お金の話しですが、例えば去年の秋の福岡で開催されたJDDW2017(外部リンク)に参加するために、JDDWの参加費1万5千円、仙台空港までの菊地タクシー代1万1千110円(帰りは奥さんが仙台空港に迎えに来てくれて0円)・往復の航空運賃代3万円・二泊三日の宿泊代1万5千円(安いビジネスホテル=スマイルホテル)・夜の食事代3万5000円(アルコール含む)で計106110円となります。これで貰える単位は20単位で、1単位当たり5305.5円です。100単位で530550円です。高いでしょう。しかし、自分の再教育の時間だと思うと高くないです。旅に付随する楽しみも満喫出来ますものね。開業医の皆様、3~4年前から決定している学会には、休診の予告を出しておいて、参加しましょう。
日本消化器病学会認定消化器病専門医更新申請書18/6/29日:金曜分18/6/29日:金曜分
pdf書類(3.56MB)

後日2018/07/05に到着した葉書 日本消化器病学会 専門医更新申請書 受領通知 葉書 2018.07.03 が来て一段落の安心ができました。




院長周辺雑記のページに戻る

▲HOME