(17/5/1月曜分)
東芝メディカルシステムズ(コニカの傘下で、赤字の東芝本社とは関係ないとのこと)の秦(はた)さんが、昼休みに来てくれて、レセコン(
トリニティー)の画像付き薬剤情報システムの更新をしてくれました。ユニメディカルの長さんから聞いてきたのか、新しいレセコンや電カルのカタログパンフと、本年6月30日までのICT補助金(最大100万)の説明パンフを持参して、営業に来てくれました。レセコンの後継機種としては電カルと連動する「
アベンティ」を勧められました。
(17/5/3~5のGW3連休分)
(17/5/3こどもの日=水曜分)
(今のところ発泡酒のみながら記憶だけで書いているので、事実関係の間違いも多いが、そのうち訂正する予定です。)
お仕事は一切わすれて、二泊三日で私と奥さんと長男との三人組で、
ふるさと(さとふる、ではないよ)の
京都に行ってきました。昨年一緒してくれた三男は、長男と替わって、今回は自宅の猫ちゃんの世話係をしてくれました。今回は、奥さんが大まかな予定を立ててくれ、
私の思いでの地と美食巡りがテーマでした。奥さんが今年3月頃にホテルを予約したら、常宿の京都駅内のホテルグランビア京都が取れず、京都駅裏(南方)徒歩約10分の
アルモントホテル京都(外部リンク)を予約してました。長男が喫煙するので喫煙ルームでした。
3日(憲法記念日)昼過ぎに京都駅についたので、京都駅構内八条口にある「
土井しば漬本舗」(外部リンク)が出店している「
竈(かまど)炊き立てごはん 竈 土井」(外部リンク)
SAVE(365KB)
に行ってみました。「
西京漬膳さわら」(1550円)を注文。
竈で炊いたホクホクの京都産米のご飯とお味噌汁はお代わり自由。漬け物や佃煮などは、中皿にバイキングで取り放題。糖質ダイエットで普段米粒を食べない私が、なんと四膳もお代わりするほどご飯が美味しい。
チェックインしたホテルからタクシーで
堀川北大路へ移動。スイカで烏丸通を
地下鉄烏丸線で行ったら安いのですが、地上の変貌に気が付けないからです。
堀川北大路南東角には長男が卒園した「
復活幼稚園」(外部リンク)があります。長男に聞くと、余り憶えてないそうです。
小山下総町(こやましもふさちょう)の家から、奥さんと同じく私も自転車で送り迎えしたことも(数回)あります。殆どは私の父が車で送迎していました。復活幼稚園から
北区区役所と
京都教育大学附属京都小学校=現在は一貫校として
京都教育大学附属京都小中学校(外部リンク)の間の路を通り、右折して
京都教育大学附属京都中学校=これも現在は一貫校として
京都教育大学附属京都小中学校(外部リンク)と昔の中学のグラウンドの間(
新町通)を通り、
紫明通角で西に右折して堀川通り近くまで行き、信号を渡ると、
鞍馬口通の西端につく。鞍馬口通を東方に歩くと、
新町通と交差する。交差を右に曲がり新町通りを少し下る(南に行く)と左手に医療用検体検査機器で有名な
アークレイ京都研究所(外部リンク)の大きな建物(外装黒灰色で目立たない)がある。アークレイ研究所が切れたところの細道を左手に東に折れ、アークレイ研究所(
京都駅構内に
大きなアークレイの広告看板があり、
グランビア京都に登るエスカレーターから右を向くと真正面が良く見える。アークレイといっても、医療関係者の一部にしか認知されてなく、一般市民が見てどうなるのでしょう。アークレイは、昔は
京都第一科学といいました。)の南側を少し行くと、家から一番近い公園である「
玄武公園」(グーグルマップへの外部リンク)に出る。玄武公園には長男二男と奥さんとで、よく遊びに行ったものだ。昔にはあった能面教室屋や駄菓子屋さんはもう無い。公園を北につっきると鞍馬口通に戻る。やや東に行くと北からの
室町通と丁字路となっており、北を見ると紫明通りまで見通せる。その中頃の右手には私の懐かしい実家の跡(
京都市北区小山下総町47番地)=(
google mapへの外部リンク)がある。
実家は昭和初期に建てられた二階建て和風建築で庭も広かった。両親が1歳の私と3人で、仙台から京都に出てきて物件を見て回って、ここに決めたと聞いている。確か昭和27年に二千万(または二百万?:今度母に聞いてみます)だったそうです。私が幼児の頃は、家の中の暗い部屋部屋やお蔵・日本庭園は探検の場でもありました。私が3才の頃、父がオーディオのレコードプレイヤーのカートリッジ(空芯ムービングコイル型高出力カートリッジ:特許が沢山)の製造会社「
サテン音響株式会社」(高校生時代からのファンの太田博文さんのサイトへの外部リンク)を設立したが、敷地の南西部の庭と車庫があったところに、2階建ての小さな社屋を新築できるほどの広さがあった。スパイラルムービングコイルは、アルミリボン線(京都の西陣織に使う金箔糸の技術を持つ業者さんに特注)を絶縁のためアルマイト処理したものを巻き、磁束内の空間占有率が高いもので、磁極に収束した12,000ガウスの磁界を直角方向で効率良く発電し、磁性体の無いムービングコイル型としては2mVという驚異的高出力なカートリッジでした。パンタグラフ型アームチェアは、ベリリウム銅箔を、印刷会社(京都の堀川通りに面している印刷大手の会社)の技術でフォトエッチング加工してもらった物でした。会社は盛業であったが、デジタルCDが80年代に登場し、これからはアナログの時代ではなくなることを見越して、父は会社を整理していき1991年に会社を閉めました。学生時代から父は哲学を極めたく、京都に出てきたそうでそうですが、子供たち(私と妹)の生活も考えて、実学の道に進んだそうです。蓄財もできて老後は哲学・数学を自由にやりたいと故郷の仙台市に、土地をさがして石垣町に自分で設計した鉄筋コンクリート造り半地下一階地上二階建ての2世代住宅を建てました。A棟(私たち家族)とB棟(両親)を中央玄関棟でつないだ造りです。内装には、京都の家の部材を、美術館の美術品輸送専門の日通に任せて運んだそうです。とくにB棟に居ると、あちらこちらに下総町の家の内装が使われ、特に2楷の洋間・和室は下総町にいるようです。丁度バブルがはじける前に、京都の家を売ったので、うん億円になったそうです。仙台の石垣町の家には、2億円近くつぎ込んだ(東京では世田谷区に2億円といってもショボンだが、地価物価が安い仙台市では立派なものになります)ようです。
u
リンクの
(2.89MB)では、奥に紫明通りが見え、長男と奥さんが、こちらに向かって歩いています
京都の住宅地ではマンションも三階までが限度です。
実家の跡は現在マンション二棟(47番地が
サン・ローズ、47番地4が
ポレール鞍馬口)になっています。そこを起点に、子供時代に歩き回った行動範囲の小道などを探索すると、さすがに道路や小道までも、
道は昔通りです。鞍馬口通りを、烏丸通りを渡って東に行くと、元関西文理学院(大学進学予備校のカンブリ)跡地には駅近(2分)マンションが建築中です。カンブリの北東角を下ると、右手に
尾形光琳宅跡(以前は、本家でない「
瓢亭」がありました。なかなか良い懐石料理を出してくれ、おせち料理はうちの御重に詰めてくれていました。色々な食材が細かく手をかけて調理してあり、一つずつは可愛く小さく、種類も豊富でギッチリ詰めてありました。)と、向かいの伝統京銘菓の「
唐板(からいた)」屋さん「
水田玉雲堂」(外部リンク)(しばらく前から休業中)が見えます。
(1931KB)
PDF画像を拡大してよく見ると、玉雲堂のガラスに私と奥さんと上御霊神社と「応仁の乱勃発地」の石碑が映り込んでいます。「休業のお知らせ。勝手ながらしばらくの間、休業させていただます。店主敬白。」の貼り紙も。何年も前から、綺麗に書き直しながら貼っています。別の場所に支店ができたからでしょうか。
少し行くと左手に「上御霊神社」があります。境内は殆ど昔のままで、ホットします。確か子供たちの「おくいそめ」は、上御霊神社ですましたように思います。上御霊神社沿いの、南の道を東に行くと寺町通りに出ます。寺町通りを上がり、鞍馬口通りを少し西に行くと、本日の夕食を予約したお寺が右手に見えますが、予約の午後6時30分には、まだ1時間もあったので、鞍馬口通りを西に行き、
烏丸鞍馬口(昔市電が通っていた頃の画像の外部リンク)
烏丸鞍馬口(google street viewへの外部リンク)あたりを巡ります。昔ながらに残っている店(
世代代わりはしてるようですが)としては、「
オーツカ薬局本店」「
ハヤシビル」「カメラの
西光堂」「
一木楽器」「
トキヤ時計店」「
高島理容店=ロンジコーンタカシマ(私の行き付けだった)」「
ヤマダ酒店=リカーショップYAMADA」「自転車屋さん=サイクルショップエイリン烏丸鞍馬口店」「
壱与八百屋」「畳屋さん」「名物
力餅 前田食堂(ここの出前は美味しかった。私は
きつねうどんと
カレー肉うどんが好み、奥さんはたぬきうどんが好みでした。)」「表具店の
内藤松錦堂」などがありました。
烏丸鞍馬口(google mapへの外部リンク)南西角にあった「
からすまマート」は、地下一階地上二階建てになっていて、名前も「
ザ・ダイソー 鞍楽ハウディ店」となっています。そこの軒下には、タコ焼き・お好み焼き屋さんが出店しており、その店の御主人は、「ザ・ダイソー 鞍楽ハウディ店」での買い物帰りのお年寄りに、烏丸通りを北進するタクシーを止めてくれて、乗り込むまで介助していました。その自然な行動は、ちょっと良い話しでしょう。私が観察している間に、総白髪だが、かくしゃくした80代男性(同じく出店している宝くじ売り場に、くじを買いに行っていた)、やはり80代女性の世話をやいていました。買い物帰りの90才位の三つ揃いの眼鏡男性が、テラスのテーブルにタバコの箱とティッシュペーパー袋とライターを置き、せわしく喫煙していましたが、おわったら横断歩道を東側に渡り、タクシーを拾って南方に帰って行きました。
そろそろ午後6時30分に近くなり、鞍馬口通りを東に行き、予約していた
京の
普茶料理のお寺「
閑臥庵 かんがあん」(公式ホームページへのリンク・
google mapへのリンク・
google street viewへの外部リンク)に着きました。ここは、
日本新薬(外部リンク)(本社は京都にある)の関西弁の男性MRさんに、去年末頃に頂いた季刊雑誌「
京・Kyo no.190」で、初めて知った京都の普茶料理のお寺です。昔からあったお寺さんですが、普茶料理を供しているとは知りませんでした。宇治のほうの「
黄檗宗万福寺」(公式ホームページへのリンク)の
普茶料理(東京の
梵への外部リンク:東京でも普茶料理屋さんあり賞味できるようです。)は、両親と何回か賞味したことがあります。なかなか手の込んだ普茶料理で、料理としても美味しかった思い出があります。
季刊誌京No.190(表紙)
7ページ(
542KB)
6ページ(
534KB)
向かって左は閑臥庵のパンフレット(表面)、向かって右は閑臥庵のパンフレット(裏面)
(
1,226KB)
(
1,526KB)
内装は黒で統一され、とばりが降りると外観のライトアップが綺麗で厳粛な感じです。私たち三人はは奥の個室に案内され、
朱膳(10,000円)を頂きました。お値段の違いは、食材の違いでなく、品数の数によるようです。黒装束の男性が配膳して下さり、私は中瓶ビール4本たのんだので、帰りのお勘定は大したものでした。黒の内装の部屋で、お料理にスポットライトがあてられ、料理はとても美しく綺麗でした。賞味してみると、「
黄檗宗万福寺」(公式ホームページへのリンク)の普茶料理に比べ、料理としては残念ながら上を行っていません。厨房の料理人は近所のおばちゃんかな。器はとても上品な凝ったものです。蓋付きの小さいお椀が何とも可愛いです。内訳書は奥さんが貰ったが、領収書は、さいそくしないのか渡されませんでした。
朱膳四人前(40,000円+サービス料+消費税)
玄関の上がりがまちで見ると、履き物は十数名のスニーカーが殆どでした。玄関の棚には記名帳が置かれ、来られた方の住所が分かります。殆ど京都以外の方や、少数の外国の方でした。
食べログ(外部リンク)・
グルナビ(外部リンク)見ての客でしょう。
(17/5/4みどりの日=木曜分)
4日(みどりの日は)、ホテルの和洋バイキング取り放題を堪能してから、ホテルからタクシーで京阪東福寺駅へ、
京阪電車で墨染駅でおりてスマホ片手に(私の高校時代と様変わりしているので)
京都教育大学附属高等学校(外部リンク)校門まで徒歩で到着。塀と門扉や看板は風雪を感じさせます。なんと創立五十周年の看板があり、私が卒業して46年が経っているのでした。
(1321KB)
私が在籍中には、教室や職員室などで二棟しかなく、校内の正門近くの古い木造購買部で昼食のパンや飲み物を買うぐらいで、まだ体育館もなく、だだっ広いグラウンドが広がっていました。現在では建物も沢山できて、交流会館もあるようです。陽射しが強く白石の真夏のような天気ですが風が強くあまり暑くはありません。京都での真夏の日ときたら、夕方から夜暗くなっても風がなく、空気がどよんと熱いまま停滞し、一晩中暑いままです。白石市では日中暑くとも夕方からの風で涼しくなり、明け方には冷え込むほどです。
藤森神社(外部リンク)へ行くと、丁度
藤森祭(外部リンク)の日のようで、藤森神社に接している京都教育大学の横の広くて長い上り坂(途中で右手に伏見区医師会館が見える=「伏見スタディー」で全国的に有名)を登ると、JR奈良線の駅があり、左折して線路沿いに北の京都方面に歩くと、私と妹が高校時代に住んでいた
深草大亀谷の家(孟母三遷の教え)の跡が見られます。現在は1軒分の角地を分けて、2軒が建っています。そのまま深草のほうに北に降りていくと右手に昔からの粘土屋があり、そこのT字路角を左に行くと、立派な医療センターがあります。昔は確か何かの総合病院だったように記憶しています。大学受験の健康診断書を発行してもらいました。京阪藤森駅から伏見稲荷駅まで乗り、
伏見稲荷大社の千本稲荷の途中(全部回ると30分の看板があるところ)まで登ってきました。門前の昔ながらの焼き鳥屋さんに行列してはいり、稲荷寿司、鶉の丸焼き、雀の丸焼きを頂きました。伏見稲荷駅から出町柳駅までのり、地上にでると叡電電鉄乗り場でした。今出川出町には、京都時代にかかっていた「福田歯医者さん」が2or3代目でやっているようです。
(17/5/8月曜分)
休日当番医の7日(日曜日)に診療していたら、夕方から夜にかけ寒くなってきて、診療後には体のあちこちが痛くなってきて、熱を測ったら38.3℃もあり、鼻水・咽頭痛・咳などの急性上気道炎症状は無くも、もしかしたらと
タミフルカプセル(75)を2カプセル一気のみし、また
6時間後にタミフルカプセル(75)2カプセル一気のみしたら、
6時間後の翌日の月曜日朝には平熱36.3℃となり、タミフルカプセル(75)を2カプセルまた一気のみしてから、午前の部の診療を開始しましたが、特に自覚症状なくも、万が一にも私から患者さんに・・・・・・・を移したら大変なので、午後は休診としました。午後の部の早めの時間内に、ベテラン君コラボでのレセプトチェックを10分で済ましてしまい、院長室に籠もっていました。
(17/5/9火曜分)
本日は先日7日(日曜日)の休日当番医の職員振替休日でした。日曜定休の
桜木製麺所(twitterへの外部リンク)に行ってみたら、店頭の扉に「5月7~9日は臨時休業」の張り紙あり、店主も日曜や連休を大事にする家族思いの方なのでしょう。ここは固定電話も携帯電話も番号不明なので、事前にtwitterで調べておくのが良。代わりに「ラーメンONE」の「あぶらそばONE」海老風味の中盛りを完食。
夜は、 【
白石市医師会学術講演会】に行ってきました。いつもより30分早い18時00分から始まるのだが、余裕で一番前の席をゲットしました。
【白石市医師会学術講演会】(560KB)
18:00~19:30
白石市・舞鶴会館 3階
Session1:18:00~18:30
『ボノプラザンフマル酸塩の逆流性食道炎における有用性』
武田薬品工業株式会社 仙台営業所 広田 盛一 先生
Session2:18:30~19:30
座長:佐藤 秀一 先生
医療法人社団 内方医院 院長
『トレラグリプチンの好適症例~CGMから分かる新しい治療法の評価』
演者:岡村 將史 先生
国立大学法人 東北大学 腎高血圧内分泌科 助教
※講演会終了後、情報交換会あり
※日本医師会生涯教育講座:1.5単位
CC(15:臨床問題解決のプロセス、63:四肢のしびれ、76:糖尿病) .
共催:白石市医師会/武田薬品工業株式会社
|
まとめ
iPro2とlibreとの比較
|
Libre or Libre pro |
iPro2 |
装着時間 |
◎ |
△ |
データ管理の安全性 |
○ |
△ |
解析レポート |
△ |
◎ |
精度 |
○ |
◎ |
フィードバックの迅速性 |
libreの場合◎ |
△ |
|
Free stye Libre適応症例
1.血糖コントロール不良例(HbA1c高値)で医師の指示に従える方
2.自己血糖測定で血糖にばらつきがある患者さん
3.1型糖尿病
4.基礎インスリン(特にN、レベミルを使用中の方)
CGM適応症例
1.透析中の患者さん
2.小児
3.妊婦
4.血糖コントロール不良で投薬や食事療法で医師の指示に従わない方
|
東北大学病院持続血糖モニタリング外来の開設
1.2016年1月1日よりCGM外来開設
2.完全予約制(機器予約の都合上、前もって連絡必要です。)
腎高血圧内分泌科:022-717-7163
3.適応患者
インスリンやGLP-1受容体作動薬などの注射製剤を使用中で、
自己血糖測定保険診療下で行っている方(内服のみは不可)
4.装着は、約1(CGM)~2週間(Libre pro)。金曜日を想定。CGM取り外し日
(木午後(CGM)は、来院して頂くか、あるいは、患者さん自身で取り外し
郵便にて返却(郵送料は、患者様負担となります)。
5.取り付け日あるいは取り外し日に検査結果説明日の予約を取り、後日説明
および検査結果および逆紹介の紹介状作成。
|
まとめ(私見)
1.トレラグリプチンは低血糖のリスクのある患者さんや糖尿病治療が初めての患者さんに有効であることが考えられた。
2.Free style libreは、装着操作が簡便である一方、
解析レポートが簡易的であったり、高血糖が過大評価される可能性や、フィードバックが迅速すぎて、
医師の管理外で治療が変更される可能性もあり
慎重をを要する可能性が示唆された。
|
(出席 : 白石市医師会 16名、その他 5名)計21名
演者の岡村
將史 先生は、2001年に東北大学医学部卒で2013年より現職にあるそうです。例の如く、情報交換会には義理を欠いて出席しませんでした。
(17/5/11木曜分)
午前の診療は、
12時00分までにして、午後は、【
白石市立越河小学校平成29年度定期健康診断】
(内科結核検診)】(当院をタクシーで13時10分に出発)に、看護師さん2名と内科校医(私)1名の計3名で、行ってきました。学校保健法の改正で、前年度からは体幹だけでなく四肢の整形外科的検診を行いましたが、保護者へ事前に質問票の項目を書いておいてもらい、引っかかった児童さんを、整形外科的検診を行ったので、そんなに時間的負担とはなりませんでした。児童数が50名を切っており、丁寧な診察が可能でした。養護教諭の先生は、新卒で初めて現場に4/1日付けで着任された若い方です。前任者との引き継ぎが短時間しか取れなかったので、なかなか大変のようでした。無事14時40分には終了し、タクシーで15時頃に帰院したら、当院駐車場(22台収容)が満杯で、1台が玄関前に、1台が門扉の外の通路に駐めていました。帰りの75万㎞走行した菊池タクシーでは、雨が降り出しそうになったので、運転席側のパワーウィンドウを、走行中に何度も操作しても窓が閉まらなくなったので、運転士さんが片手運転で何とかしようとして左手方ハンドルのふらつき運転だったので、みんな怖かったです。途中のセブンイレブンに駐車してもらい、パワーウィンドウスイッチを右手で操作し、同時に左手でウィンドウを掴んで引っ張り上げ、なんとか窓は閉まりました。帰院してからすぐに、
午後の診療は、
15時00分から
開始しました。
(17/5/18木曜分)
本日の午前の診療は
11時30分まで、
午後は休診にして、【
宮城県立白石高等学校(外部リンク)の
内科・運動器検診】(13時20分より:会議室にて)に行ってきました。前回通り、医師一人と看護師さん二人、計3人で行きました。当院の車でなく、
菊池タクシーさんにお願いしました。本日の内科・運動器検診の対象は、会議室で2年生男子の生徒さんたちでした。学校保健法の改正があり、昨年度より、内科検診(体幹や胸郭の変形は含まれていた)に、運動器検診(四肢を含めた整形学的検診)が追加されて、予め保護者に調査票に記入してもらって、四肢の運動器にチェックが付いた生徒さんを重点的に診ることで、前回と同じくそんなに時間がかかるものではありませんでした。
(17/5/21日曜分)
本日は気温が30度を超え、路面温度も熱くなり、タイヤのグリップが良くなり、今まで東北自動車道のコーナーが?50km/h限界であったのが、?80km/hでも安心して路面を掴んで回れます。
午後1時半頃に、白石市のクリニックから仙台市の石垣町の自宅に戻って、三男と一緒に歩いて3分の荒町商店街の「
ふじやま」(
ツイッター外部リンク)・「
ふじやま」(
食べログ外部リンク)に行ってきました。行ったら、行列することもなく、入店できました。私は、自動券売機で「
肉増し追いさば節そば」(1130円)と「
肉増し券」(350円)三枚を購入(計=1130+1050=2180円)し、
計2180円のラーメン昼食となりました。麺が出てきた頃より、店内はお客さんで一杯となり、店外に2~3人が立ち並ぶようになりました。肉増しが4つなので、
肉増しトッピングで
麺が見えない程の
チャーシュー肉大盛りです。ここの「
真空低温調理のチャーシュー」が、
生のように赤く、薄切りにされ、味付けされているので、噛まなくとも食べやすく、私の大好物なのです。昼食に「真空低温調理のチャーシュー」大量のみ食べても良いのですが、ここの「
追いさば節そば」も極上に美味いのです。
(
2.10 MB)
4杯盛り盛りチャーシューで麺が見えなくなった「追いさば節肉増しそば」。
(17/5/22月曜分)
午後の診療は、
17時40分までにして、【
Diabetes Treatment Forum】(
エクメット配合錠発売1周年記念講演会)に行ってきました。
【Diabetes Treatment Forum】(536KB)(エクメット配合錠発売1周年記念講演会)
19:00~20:40 仙台市・仙台国際ホテル 2F 『平成』
製品紹介:選択的DPP-4阻害薬/ビグアナイド系薬配合剤
『エクメット配合錠』添付文書(1.03MB)ノバルティスファーマ株式会社
一般講演:30min
座長:東北医科薬科大学医学部 糖尿病代謝内科 病院教授
赤井 裕輝 先生
『実地臨床におけるエクメット配合錠の有用性について』
演者:医療法人 松田会 鶴ヶ谷クリニック 院長
小竹 英俊 先生
『メトホルミンの適応症例について~他の糖尿病薬との併用も含めて』
演者:公益財団法人 宮城厚生協会 坂総合病院 糖尿病代謝科
科長 沖本 久志 先生
特別講演:60min
座長:東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野
教授 片桐 秀樹 先生
『糖尿病早期からの積極的治療の重要性~患者指導と薬物治療のポイント~』
演者:聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科学 教授
田中 逸 先生
主催:ノバルティスファーマ株式会社
※会終了後に情報交換の場あり
|
食物繊維は、白米<玄米<もち米<もち米玄米、の順に多く良いことが分かったが、それはどこで売っているのかとの疑問に、
炊飯して冷凍したものが、ネットで(白石市にも工場がある)ニチレイフーズさんより購入できるとの話しでした。
会合が終わったら、情報交換の場で、もち米玄米の試食会があったようですが、明日の診療を控えて、私は白石市のクリニックに .
早速戻りました。
|
例の如く、情報交換会には義理を欠いて出席しませんでした。
(17/5/23火曜分)
本日は、夜の【
Diabetes Web 講演会】に参加する予定であったが、夜の
吉村歯科医院受診とダブルブッキングしていて、残念ながら欠席してしまいました。
【Diabetes Web 講演会】(623KB)『糖尿病の治療戦略~チーム医療と最新エビデンスの重要性~』
大河原町・桜フローラ 18:30~19:15
演者:金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科学 教授 古家 大祐 先生
ー抄録ー
日本は現在、世界随一の長寿国であると同時に超高齢化社会を迎えている。.超高齢化社会で大事なことは、
暮らしを楽しみながら自立した生活が送れる健康寿命を延ばすことである。糖尿病は加齢ととも に増えていくことからも、 .
老化現象の1つという捉え方ができる。
. また糖尿病は血管合併症を発症するリスクが高く、健康寿命や生命予後に大きな影響を与える疾患である。
近年、薬剤師や看護師・管理栄養士などと連携したチーム医療は、糖尿病患者に対する治療の成功に重要である。
Steno-2studyにおいて、
微量アルブミン尿を有する2型糖尿病患者にRAS阻害薬、スタチンを用い、
チーム医療にて包括的に治療すると約60%、大血管障害の発症・進行が阻止できたことも示されている。
本講演では、糖尿病治療におけるチーム医療への取り組みの重要性、
および近年使用可能となったSGLT2阻害薬の工ビデンスをはじめとした糖尿病治療の最近の話題について講演したい。
主催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/日本イーライリリー株式会社
|
バイタルネットのよ●や●さんには、わるいことをしてしまいました。
(17/5/25木曜分)
本日の午前の診療は
11時30分まで、
午後は休診にして、【
宮城県立白石高等学校(外部リンク)の
内科・運動器検診】(13時20分より:保健室にて)に行ってきました。昼前に、ユニメディカルの●さん・アール・エフの新しい●●さん・フクダ電子の●●さんが来てくれて、先日から検討していた、主に画像ファイリングシステムに使うPCを、OSがウィンドウズ
XPの古いPCから、OSがウィンドウズ
7の
新品PCに交換して、ユニメディカルのM-FILE以外にも入れている、アール・エフのNAOMIや、フクダ電子のNBPIや、日立のベテラン君コラボなどの、他社アプリケーションを再インストールやデータ移転などの現地作業を施行してもらいました。作業は午後5時半頃には終了しました。雨がふたたび強くなっていました。アール・エフさんは、仙台店舗からではなく福島県の東北事業部がある須賀川市から(長野ナンバーで)やってきてました。アール・エフさんは、作業後の請求書発行ではなく、いつものアール・エフさんらしく、作業費を現地で現金で前払いしてもらわないと作業に入らないとのことで、32,400円を現金で支払い領収書をもらいました。アール・エフの彼は入社後2年目とのことで、アール・エフの社員さんの出入りが激しいのには、あらためて充分納得してしまいました。
(17/5/27土曜分)
仙台市の自宅に【日本医師会認定産業医更新1年前のご案内】の葉書が、日本医師会地域医療第2課から届いていました。
(17/5/28日曜分)
午前10時00分から午後5時15分まで、宮城県医師会館大手町ホールに缶詰になって、 【
日医かかりつけ医機能研修制度平成29年度応用研修会】
(38KB)を受講してきました。
【日医かかりつけ医機能研修制度平成29年度応用研修会】(38KB)
プログラム(64.7KB)
本研修会は、標記研修制度の応用研修に規定した中央研修として開講するもの。多くの会員の先生方が受講可能となるよう、.
日本医師会テレビ会議システムを通じ、本館2楷「大手町ホール」にて同時中継・動画配信を行います。
1.日時・場所
日時:平成29年5月28日(日) 午前10時~午後5時15分
場所:仙台市・宮城県医師会館2楷「大手町ホール
2.研修内容
(1) かかりつけ医の質・医療安全(60分)
新田 國夫 先生
(医療法人社団 つくし会 理事長)
川崎 志保里 先生 (順天堂大学医学部
心臓血管外科学・病院 管理学先任准教授)
(2) 認知症(60分)
栗田 圭一 先生
(地方独立法人 東京都健康長寿医療センター
自立促進と介護予防研究チーム 研究部長)
【休憩】
(3) フレイル予防、高齢者総合的機能評価(CGA)・
老年症候群(60分)
飯島 勝矢 先生
(東京大学 高齢社会総合研究機構 教授)
(4) かかりつけ医のリハビリテーション(60分)
堀田 富士子 先生 (東京都リハビリテーション病院
医療福祉連携室 室長)
(5) かかりつけ医の在宅医療・緩和医療(60分)
和田 忠志 先生
(医療法人社団 実幸会 いらはら診療所 在宅医療部長)
木村 琢磨 先生
(北里大学医学部 総合診療医学・地域総合医療学 准教授)
(6) 症例検討(60分)
草場 鉄周 先生
(医療法人 北海道家庭医療学センター 理事長)
鈴木 陽一 先生
(板橋区役所前診療所 副院長)
3.参加申し込みなど
本会当宛てFAXで申し込み
参加費無料
昼食等は各自で用意、会場内持ち込み可
|
116頁の分厚いテキストが配られ、講義はWeb講演会方式でした。55分間の昼休みには、別室の5階の部屋にて持参した弁当で昼食を摂ります。当然ながら、いつもの薬剤メーカーが共催する学術講演会と異なり、茶や弁当の提供はありません。勿論、研修会後の情報交換会はありません。。かわち医院の院長先生と大泉記念病院の院長先生(大型のバイクで来られた)が知っている面々でした。本日の講演会のテキストは、約一ヶ月後に、日本医師会のホームページにpdf書類で公開されるそうです。すっかり疲れました。
(17/5/30火曜分)
夜には【
仙南地区 プリズバインド講演会】
~プラザキサの適切な使用とその有害事象に対する対応~に行ってきた。
【仙南地区 プリズバインド講演会】~プラザキサの適切な使用とその有害事象に対する対応~(630KB) .
18:45~20:05 大河原町・さくらフローラ
●製品紹介 18:45~19:00
「プブラザキサカプセル75mg 110mg/プリズバインド注射液」
プラザキサカプセル添付文書(679KB)・プリズバインド注射液添付文書(798KB)
●特別講演 19:00~20:00
座長:みやぎ県南中核病院 神経内科 主任部長 澁谷 聡 先生
『脳梗塞と脳出血を予防するために』
演者:広南病院 脳血管内科 部長 板橋 亮 先生
●クロージングリマークス 20:00~20:05
みやぎ県南中核病院 神経内科 主任部長 澁谷 聡 先生
※プログラム終了後、情報交換会
主催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
|
座長の澁谷 聡 先生の演者紹介によると、演者の板橋 亮 先生は、2000年に東北大学医学部卒
|
広南病院 脳血管内科
①「血管」だけでなく「脳」も診る
②迅速な急性脳梗塞再灌流療法
③「脳の聴診器」として神経超音波検査
④適切な再発予防マネジメント
|
本日の内容
脳梗塞と脳出血の予防
Time is Brain
脳出血の急性期治療
|
脳梗塞と脳出血の一次予防
・血圧コントロール
・禁煙
・脂質コントロール
・心房細動への適切な抗凝固療法
|
脳梗塞と脳出血の二次予防
・適切な抗血栓療法
・血圧コントロール
・必要症例へのスタチン投与
・禁煙
|
慢性期シロスタゾールはグレードA
シロスタゾール200mg/日を推奨
血栓イベント抑制はアスピリンと同等
出血イベント抑制はアスピリンより有利
|
無症候性脳梗塞・大脳白質病変への抗血小板療法は非推奨
|
出血高リスクへのプロブコールが
最近注目されている
|
脳卒中 どんなとき すぐ病院ヘ?
FAST !!
F:face フェイス(顔面の対称性)がおかしい
A:arm アーム(片腕に力が入らない)
S:speech 言葉(呂律が回らない、言葉がでない)
T:time 何時から(発症時刻)
があれぱ直ちに救急車を呼ぶ(時間との闘い)
|
本日の内容
①脳梗塞と脳出血の予防
降圧
脂質管理
禁煙と
適切な抗血栓療法
②Time is Brain
顔・手・言葉がおかしいときは
時刻を確認して119番
③脳出血の急性期治療
まだ発展途上
ダビガトランには拮抗薬がある
|
クロージングリマークス
中和薬と抗凝固療法~患者さまへの説明に際して(座長の澁谷 聡 先生の私見)
Ⅰ抗凝固薬の選択は医師が(種々状況を勘案し、責任をもって)行う。
Ⅱ中和剤のある抗凝固薬が処方されていれば、中和薬情報を患者に周知させる。
蛇足:中和薬はエアバッグとというよりブレーキ
|
例の如く、情報交換会には義理を欠いて出席しませんでした。